こうだ邦子 活動日記 

参議院議員としての
日々の活動をご報告します。

国会見学

2007年10月29日 18時02分10秒 | Weblog
夏の参議院選で私を支えてくれたスタッフと一緒に国会見学を
行った。今年2月に公認を頂いた当初は、とりあえず事務所は
借りたが文房具がない、車がない、FAXも電話もない状況だった。
今日一緒に国会を見学したメンバーは、まさに、
何もない状況から私を支えてくれた大切な人たちだ。

これからも定期的に国会見学を行いたいと思っておりますので
ご希望があればぜひ、事務所までご連絡ください!

薬害肝炎

2007年10月26日 19時58分23秒 | Weblog
本日15:30~、民主党B型・C型肝炎総合対策推進本部の
会合が開かれた。(マスコミフルオープン)
25日付けの山井議員からの質問状に対して、厚労省が回答する
形で会議が進められたが、厚労省の回答は大変失礼ながら
「子供だまし」のようなものだった。同席していた薬害肝炎訴訟
原告団の方々はどのような思いで聞かれていたのだろうか。
胸が痛む。

2002年、製薬会社から厚労省に提出された
「フェブリノゲン投与による薬害C型肝炎感染者418人のリスト」
が、地下倉庫にあることを突然、何人かの職員が思い出し、
探してみたらやはり見つかった、という。
その後も、医療機関から厚労省あてに提出された8名の実名入り
「医薬品副作用報告書」が見つかったそうだ。こちらは20年前のもの。
医療機関や製薬会社は医薬品の副作用の報告義務があるのだから、
厚労省の地下倉庫には同様の報告書が眠っているはずだ。

C型肝炎は放置すれば慢性肝炎、肝硬変、肺がんへと進行して死にいたる
病気だとわかっていながら、なぜ、放置していたのか。
フェブリノゲンが投与された方は28万人、そのうち薬害C型肝炎感染者
は1万人と推計されている。
被害が大きいことがわかったため、責任のがれのため、
あえて、放置していたとは思いたくないが、それではいったい
放置していた理由をどう解釈したらよいのか。

政府は、「フェブリノゲン資料に関する調査プロジェクトチーム」を
発足すると発表している。
調査内容は「公表されたフィブリノゲン資料に関し、公表資料の作成方法、
資料の収集から公表にいたる経過・・・(略)等の調査を行う」
となっている。
公表された資料についての調査も必要ではあるが、もっと重要なのは、
公表されていない、地下倉庫に眠っている資料を探しだし、
薬害肝炎感染の可能性がある方を特定することではないか。

命にかかわる問題なのだ。
厚労省には、子供だましの回答でお茶を濁すのではなく、
もっと誠実な対応をしていただきたい。


パン食い競争

2007年10月23日 20時01分33秒 | Weblog
本日は朝から晩まで部会、委員会続きの1日でした。
朝の部門会から総務委員会、総会、決算委員会、再び
総務委員会、国対報告会と夕方まで続くことは
あらかじめわかっていたので、
委員会と委員会の間の10分でどうしてもお昼を
食べておきたかった。ところが、売店でパンは買ったが、
食べる場所がない、、、
本当はどこかに休憩室があるのかもしれないが、
新人なので見つけられない。
ということで、私と同じく総務・決算委員会
所属の某新人議員さんと2人で院内の給湯室で
パンの立ち食いをしてしまった。所要時間3分。
2人の早食い競争でした。






【新】所沢市長誕生!

2007年10月22日 19時47分00秒 | Weblog
21日投票の所沢市長選では、民主党推薦の当麻よし子さんが
ダブルスコアで当選した。
私も朝・夕の駅頭や街宣等で応援をさせて頂いた。
埼玉県では、現在、女性の地方自治体の長が1人もいない。
埼玉県唯一の女性首長、所沢市初の女性市長の誕生だ。

当麻さん応援の駅頭では、用意していたマニフェストビラ
の受取りが非常に良いため、ストックがなくなってしまう
ことが多かった。さすが、所沢で長年にわたって政治活動を
されている当麻さんだな、と感心した。
(写真は当麻さんの駅頭でビラ配りをするこうだ邦子)




委員会 開催

2007年10月18日 12時16分29秒 | Weblog
「今日、総務委員会が17:10から開かれます」

先輩議員から聞いてはいたが、国会のスケジュールは
直前にならないとわからない、または直前で変わるようだ。

「ねじれ現象」が起きている国会では、緊張感が漂っている。
17日に予算委員会が終了し、舞台は各委員会に移り、
大臣所信表明→代表質問→法案審議と続くことになる。
3週間の国会空転をリカバーするため、スピードアップ
しなければならない。
私が所属する総務委員会は本日開かれることとなったが、
民主党が参議院に3本法案を提出している
厚生労働委員会などは、来週に先送りされてしまったようだ。

限られた開会日程の中で、マニフェストでお約束した政策を
法案という形にし、国民の見えるところで審議する。
参議院で第一党とならせて頂いた民主党の責任を
あらためて実感している。



予算委員会

2007年10月16日 17時40分08秒 | Weblog
昨日に引き続き、参議院では予算委員会が行われた。
私の3年先輩にあたる埼玉選挙区の島田ちやこ議員
(議員年数も年齢も3年先輩です。)が、周産期医療体制、
教育予算、少子化対策予算について、長時間にわたる
質問を行った。私も、後ろの傍聴席から先輩の頼もしい
姿を拝見しながら応援させて頂いた。

予算委員会が終了すると、いよいよ他の常任委員会が
始まる。
思えば、9月10日に開会した臨時国会だが、
その後3週間も空転していたのだ。
失われた3週間分を取り戻すために、密度の濃い
国会スケジュールになりそうだ。

看護専門学校 学校祭

2007年10月13日 19時29分15秒 | Weblog
埼玉県戸田市にある戸田中央看護専門学校の学校祭を訪問させて頂いた。
学校祭にはかかせない模擬店やバザーはもちろんあったが、
「授業体験コーナー」が興味深かった。ここでは人口呼吸の方法を教わった。
また、高齢者や障害者、妊婦といった患者さんの身体状況を実際に体験し、
看護に活かすことも授業のカリキュラムに組み込まれてるとのこと。
男子学生が妊娠9ヶ月の妊婦と同じ重さの袋をおなかにつけて見せてくれた。
患者さんの入院生活でのストレスを解消させるためのアロマセラピーの授業も
あるそうだ。
戸田中央看護専門学校の皆さん、ありがとうございました。

国庫の医療費削減のしわ寄せは、国民だけでなく、医療の現場にも
押し寄せている。あるお医者さんは、「生活格差」だけでなく
「命の格差」がおきている、と語っていたことが忘れられない。





自治労埼玉県本部 結成50周年

2007年10月10日 20時21分19秒 | Weblog
自治労埼玉県本部 結成50周年記念レセプションに出席させて頂く。
私自身、民間企業に18年間勤めてきたが、
1社目は、従業員1000人程度の労働組合のない企業、
2社目は、従業員400人程度の100%外資企業でやはり組合のない企業、
3社目は、従業員6000人程度の大手企業で組合はあったが、
契約社員として勤務した2年3ヶ月間は組合に加入できなかった。
組織の中で働く現場で、労働組合の大切さ、ありがたさを肌身で感じてきた。
50年という長きに渡って、大きな組織を維持・拡大されてきた
自治労埼玉県本部の皆様には心より敬意を表します。
これからも、真に、まじめに働く人々が安心して生活できるよう、
いっそうのご活躍をご祈念申し上げます。

所沢市長選挙

2007年10月08日 20時10分06秒 | Weblog
所沢市長選が行われる。
10月14日告示、21日投票日。
現職の斉藤市長のご勇退に伴い、新人同士の戦いとなる。
誰が選ばれても新しい市長の誕生、新しい市政のスタート
となる重要な選挙だ。
民主党埼玉県連は、立候補予定の「当麻よし子」さんの推薦を決定している。
当麻さんは市会議員3期12年、県会議員2期8年務められた
地方政治のプロ中のプロ。
埼玉県における民主党設立に尽力された方でもある。
参院選で、私のような新人がが民主党2議席目を獲得できるように
なったのも、当麻さんのような方のご苦労があってこそ。
所沢市初の女性市長を誕生させたい。
もちろん、女性なら誰でもよいわけではない。
埼玉県で3番目の人口規模を誇る所沢市政の舵取りができる
能力と実績のある女性でなければならない。

10月4日朝の駅頭、5日夜の駅頭に続き、本日は女性議員団として
街宣車に乗ってスポット演説を実施。

総理大臣は直接選べるわけではないが、市長選は直接選挙。
生活のもっとも身近なところにある政治だ。
所沢の皆様には、貴重な1票を有効にお使い頂くことをお願い
申し上げます。


調神社 十五夜祭

2007年10月07日 20時36分45秒 | Weblog
「調神社」と書いて「つきじんじゃ」と読む。
地元では「つきのみや」と呼ぶ人が多い。
浦和駅から500メートルほどのところにある神社だ。
月神の使いとされるうさぎの彫刻や石像が
神社のいたるところに見受けられる。
私にとって調神社は、事務所のご近所にある神社というだけでなく、
7月の参院選公示日に、スタッフ一同で必勝祈念をさせて頂いた、
大変思い出深い神社でもある。

今夜は十五夜祭。

日ごろお世話になっている住民として立ち寄ったのだが、
私の姿を見つけられた相川宗一さいたま市長から、
「ぜひ、餅つきを」とのお誘いを頂き、飛び入り参加させて頂いた。

国会事務所には、調神社のうさぎの置物を飾っています。