Joe's Labo

城繁幸公式。
というか避難所。移行か?
なんか使いづらいな・・・

「パンとサーカス」は無料ではない

2010-05-03 14:12:56 | 経済一般
先日のアエラ特集(及び先のエントリー)にはネット以外からもいろいろなレスポンスがあって、
あちこちでこの話をした。やはり「財政がこのままじゃいかん」という危機感が高まっているのだろう。
既に世論の潮目は変わったのだ。
文藝春秋5月号「あと4年、財政と年金は同時に破綻する」のように、
ぼちぼち具体的リミットもつぶやかれ始めている。

基本的には、増税か社会保障のカットか、あるいはその折衷という道しかない。議論はここから
スタートすべきだ。
(というわけで、とにかく消費税35%にしろという気はないし、消費税にだけこだわっているわけでもない)

ところで、日ごろは自助努力の大切さを伝道しているような人なのに「社会保障給付のカットはダメだ」
という人がいたのは面白い。
どうやら自分が貰うことになっている分は既得権として認められるべきで、そこから漏れちゃってる人たち
は自分で何とかしろということらしい。おいおい。

逆に、貧乏人の味方面をしていながら、「増税には反対です」という人もいて興味深かった。
いや、反対なのは別にいいんだけれども、将来、緊縮財政と大増税が実施された場合、
「僕達私達は弱者だから助けてください」なんてことは、同世代として恥ずかしいから言わないでね。
必要な改革を拒否したわけだから、若いもんに迷惑をかけるべきではない。
最後まで政府による介入を拒否しつつ安らかに逝ってください。

要するに、こういった人々は、普段は自己責任論や再分配重視というスタンスを掲げてはいても、
実体としては「パンとサーカス」を求める大衆に過ぎないわけだ。

これからの保守というのは、社会保障給付を大きくカットし、自助努力を促すことで財政を維持する路線を
主張する人たちがコアになるだろう。つまり、小さな政府という理念を共有しているグループだ。
この理念があるというのなら、増税には反対だろうが、当然、社会保障のカットも受け入れるべきだ。
ちなみに、国民新党にしろ平沼グループにしろ、片手間に保守と称している族議員か、55年体制から
頭が切り替わらない老人の集団なので、若者は無視してかまわない。

一方のリベラルは、再分配機能を重視するのであれば、負担も合わせて受け入れるべきであり、
最も公平で経済的影響も少なく、税収も安定していて世代間格差是正効果もある消費税を中心に考えるべきだ。
「大企業の内部留保に課税せよ」しか言わないバカ政党は論外だし、「どちらもイヤだ」というのも
ありえない。

僕自身は、社会保障給付に混合診療やキャップを導入することで増加分を抑え、消費税の増税幅も
抑えるのがベストだと考えているので、そういう意味では“保守”に入ると言えるかもしれない。

さて、先の「パンとサーカス派」の人々だが、恐らく彼らは互いをシンパだとは認識できていないだろうが、
このままいくと、やがて同じゴールでばったり顔を合わせることになるだろう。
ひょっとすると、みずほちゃんと亀井さんの相乗りする現政権は、彼らの野合の走りかもしれない。

ただし、ギリシャを見てもわかるように、「社会保障を守れ」という声も「増税反対」という叫びも、
増税と緊縮財政を求める市場の圧力の前にはあまりにも無力だ。

最新の画像もっと見る

51 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
管に蔵相は無理。 (Ts)
2010-05-03 14:53:05
財務相だが、彼は「分かってない」。

官僚から「何年もしないうちに歳入に穴が開いて予算が組めなくなる」というレクを受けて(これ自体は正しい)あたふたしているだけ。

Q.
なぜ消費税なのか、

A.
広く薄く課税するのにもっとも適している。
景気変動の影響を受けにくい。


この程度のことも分かってない。とにかく収入を増やさなければといって夫にネチネチ言う主婦と同レベル。

というわけで、たどりついた答えは正しくても彼はまったく評価できない。ロジックが分かってなければ、ちょっと形をかえた問題が出でたら、簡単に間違える。


同じ専門外でも城さんにやってもらったほうがマシ。
嘘つきをどこまで容認するかだ (ぐりぐりももんが)
2010-05-03 14:59:06
文芸春秋の御説を信じるとしたら、民主党政権が、この先、日本国を破壊していくんだろうな。
そう思うんだよ。
民主党に投票した人は、自業自得だろうけど、投票しなかった俺は、巻き込まれたくないな。
日本共和党 (mickmack)
2010-05-03 15:24:18
>これからの保守というのは、社会保障給付を大きくカットし、自助努力を促すことで財政を維持する路線
>つまり、小さな政府という理念を共有しているグループだ。

私はこのグループに「保守」ではなく「共和党」を名乗ってもらいたいです。保守というと、城さんの言う「老人の集団」や「既得権維持」のイメージが強くて若者を惹きつけられなそう。
Unknown (おかゆ)
2010-05-03 17:38:39
(ネットあたりで)「内国債だから大丈夫」教の信者が増えている事自体が、財政危機が近づいている強烈なシグナルなんじゃなかろうと、適当な推測をしてみた今日この頃・・・。

(ついでに80年代バブル期の「土地の値段は絶対に下がらない!」教の信者もバブル崩壊が迫るにつれて増えていったんじゃなかろうかといい加減に推測・・・・。)

しかしネット以外では、現実を直視する流れも出てきているんですね。ちょっと安心です。




Unknown (any)
2010-05-03 20:07:57
なんで再配分の話をするのに、逆累進の消費税を推し進めるのか理解できないんですが
Unknown (HT)
2010-05-03 20:35:38
このまま進んで一度破綻した方がいいんじゃないかと私は思ってます。
そうすることで人々の考えが変わるのではないかと。
でも、破綻が起っても、結局は若い世代だけが負担を強いられた、なんていうのはご免です。
大災害に向かって歩く夢遊病者 (Brown)
2010-05-03 20:57:11
以前英Economistで日本の財政状態について書かれていました。
その時の見出しが「大災害に向かって歩く夢遊病者」でした。

確かに最近はようやく日本の財政が本当にやばくなっている
と気づいた人が増えてますが、まだまだこういう危機感がが
共有されていないような気がします。
(目の前に危機が迫っているのにあまりにも無神経すぎる
から日本のことを夢遊病者と書いたと予想しております)

特に一地方都市に住んでいるいると、日本の財政危機の話を
しても「何それ?」と言われるぐらいにまだまだ
気付いていない人は多いように感じます。

それにしても海外からかなり辛口な日本の財政危機についての
指摘記事などが結構出てきているのに日本の中から
そのような記事が今までほとんど出てこなかったのが
不思議です。
Unknown (epi)
2010-05-03 20:58:28
>(ネットあたりで)「内国債だから大丈夫」教の信者が増えている事自体が、財政危機が近づいている強烈なシグナルなんじゃなかろうと、適当な推測をしてみた今日この頃・・・。

10年度予算が半分以上国債(=借金)、若者の資産が増えない状況で、「大丈夫」と言い切る人の気が知れない。
「大丈夫」といっている人たちは、「あと10年くらい、自分たちが生きている間は(たぶん)大丈夫」と言っているのかも知れない。

とは言え、悲観論者と楽観論者のどちらが正しいのか、アルゼンチンのような明確な結果が出ていないので、どちらが嘘つきなのかはまだはっきりとは分からない。
結果が明らかになった時、どちらか一方は食い扶持を失い、消えていく。もしかするとそれだけの事なのかもしれない。
90年代末に引っ張りだこだったノストラダムス研究家たちが、2000年以降どこかへ消え去ってしまったように。


先日の朝生で田原氏がこんな発言をしていた。
「財政改革をした知事は、みんな(選挙に)落っこちちゃう」

今のままではマズいことは分かってるのに、痛みを受け入れられない。(政治・行政への不信もあるだろうが)
だから、それを回避する為に、「今のままでも大丈夫」的な根拠を探し出して、自らの葛藤・ストレスをなくそうとするのかもしれない。
(「正常性バイアス」「認知的不協和」で検索すると、結構面白いです)
小さな政府 (hiroshisuzumura)
2010-05-03 21:14:12
国債の発行量及び流通量の減少並びに個人所得税及び消費税の増大しか現在の経済不安を解消する手段はない。一方、若者の言う、爺、婆の財産を合法的に取り上げ(インフレを起こす)てから経済を立て直すべきという議論にも賛成。
ただし、俺、みずほ先生と大学で同じクラス、モリタクセンセエにいたってはゼミ(管理会計であり経済ではない。)の2年先輩ということだからあまり真に受けられても困るが。
いましたね(笑) (nanndesuka)
2010-05-03 22:06:35
> 80年代バブル期の「土地の値段は絶対に下がらない!」教

いたいた、いっぱいいたw



これからを判断したいために情報収集しているつもりが、
実は「安心させてくれる理由」を探しているだけで、聞きたくないことには
バイアスをかけちゃってる人が過半数だと思います。

「もうまずいのは分かってるから、良い情報はないのか!」的な。
↑しかしこの時点でもうまともな判断はできない。

私も自分の株が下がってしまった時、
マイナスでさっさと売るか、いつまで持ち続けるかを
判断したいがために情報を探していたはずなのに、
探し方が、この株に対する「いい情報が無いか」になってる時が良くあります。

そういう意味で内国債説はおすがりしやすいですよね。