Joe's Labo

城繁幸公式。
というか避難所。移行か?
なんか使いづらいな・・・

森永卓郎という日本の癌

2009-10-02 11:02:34 | その他
日経BPのモリタクコラムは、読むと頭に血が上るので
読まないことにしているが、コメントにいくつも貼られて
いたのでつい読んでしまった。

まず、フレクシキュリティの完全否定には驚いた。
今時、こういうスタンスの論者は他にいないのではないか。
既存左派だって条件付ながら、流動化に理解を示している
人の方が多いのだ。内容についても非常にバイアスがかかっている、
というより明らかな間違いがほとんどだ。

まず、「オランダが解雇規制が強い」なんて言っているのは
彼と辻元清美くらい
のもので、地域の職業所得センターの許可が必要なのは
その通りだが、違法解雇でなければ通常は認められるし、仮に無効とされても
金銭解雇自体は認められているから、実際のところは流動性は高い。

日本の場合は、単に法律だけを見れば「2週間前に予告」すれば、民法上はいつでも
解雇可能となっている。だが実際には判例で解雇権濫用法理が形作られてきたわけで、
現実にはガチガチの解雇規制国家だ。法律の文言だけを見比べて
「オランダは解雇規制が厳しい、日本は緩い」
というのは、実務を知らない評論家の戯言に過ぎない。
先入観だけでモノを語るなと言いたい。

それから、以下の考えもミスリーディングだ。

「どんどん解雇していい国と、解雇していけない国とを比較して、景気が下がった
ときに、どちらが失業率が増えるのか、誰が考えても自明である」

原資の額は法では増やせない以上、解雇を禁じても、新規採用抑制か海外移転を
引き起こすだけであり、国内で支払われる人件費の額は変わらない。
いや、むしろ高給取りの賃下げも出来ない日本では、新人や非正規といった低賃金層が
切られることによって、失業率は高まっている可能性がある。

ついでに言うと、こっちの記事も大嘘八百だ。
日本の法人税は世界最高水準であり、OECD平均と
比べても大きな差がある。

ASEAN+NIES諸国はさらに低く27%前後であり、これが製造業への重大なハンデに
なっている。グラフではドイツは38%となっているが、08年に30%に引き下げている。
理由は、森永の一押しのオランダが29.6%と低く、ドイツ企業がどかどか移転して
いたためだ(ちなみにオランダも07年に25.5%に引き下げた)。
こういう中で法人税引き上げを実施すれば何が起こるか、言うまでもない。

なぜ森永は、こんな嘘八百を恥ずかしげも無く公言できるのか。
理由ははっきりしている。森永卓郎自身のお金儲けのためだ。

森永は90年代の三和総研時代からメディアに露出するようになった。
一時はラジオのためにホテル住まいをするほどの激務だったという。
だが、メディアはそれに見合う旨みも多い。出演料に加え、知名度が高まることに
よる著作の印税、講演料などの二次三次的収入が雪だるま式に増えるためだ。
三和末期、彼の年収は一億円ほどにもなったという。
そりゃサラリーマンなんてバカバカしくてやってられなくなるだろう。

かくしてテレビ芸人になった森永にとって、目下最大の関心は
「いかにして自分がテレビに出続けるか」である。
正統派の経済学では視聴者受けしない。というか、それではメディアも森永なんて
三流にはオファーしない。他にいくらでも学識のある経済学者は存在する。

そこで彼が選んだのは、常に大衆受けし、既得権に触れず、一見すると弱者に
優しい経済学路線だった。こうして、バラエティには出ずっぱりだが、経済誌の
エコノミスト座談会にはけして参加しない、おかしな経済学者が誕生することに
なったのだ。

ちなみに三和総研時代、森永は事業部ごとのシビアな業績連動性を採用し、会社を
ごりごりの成果型賃金制度にシフトさせた実績がある。
今の主張と180度真逆なことをやっていたわけだ。

以上が、僕が森永卓郎という男を毛嫌いする理由である。
たとえば共産党の志位さんなんかは、主張は真っ向対立していても、別に悪感情は
抱かない。あのピュアな瞳を見れば、いっちゃってるから責任能力は問えないな
という気がする。
だが森永は別だ。

たとえば、彼が批判する大企業のトヨタなどは、数万人規模の雇用を作り、多額の
税金も担うことで社会に貢献している存在だ。ところが森永は、日本の足を引っ張る
ことで、トヨタの経営陣以上の収入を得ているわけだ。

森永卓郎は東大の恥であり、日本の癌だ。
日経BPも、こんな恥さらしの駄文を垂れ流すのは、そろそろ控えた方がよい。

最新の画像もっと見る

60 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
人格破綻者 森永卓郎 (yasu)
2009-10-02 11:52:57
>「オランダが解雇規制が強い」なんて言っているのは
彼と辻元清美くらいのもので

私も日経BPを読んで驚きました。
彼は、かつて自著の中でオランダの雇用制度を賞賛していたんですよ!

>なぜ森永は、こんな嘘八百を恥ずかしげも無く公言できるのか。
理由ははっきりしている。森永卓郎自身のお金儲けのためだ。

そうでしょうね。そう考えなければ、これほどの矛盾を説明できない。
金のために経済学者(エコノミスト)としての良心を悪魔に売ったということでしょう。
彼にとってはロジックなんてどうでもいい。
ただ、ただ、メディアに露出しつづけることが最大の目的となっているんですね。
だから、メディアに受けることをしゃべる。
それがどんなにデタラメであっても。
しかも、モリタクはそれがデタラメであることを自覚しつつ、あえてやっているのでしょう。
非常に悪質ですよね。

全てはミニカー博物館のためなのでしょうか?
まさに「国滅びて、B級博物館栄える」ですね(笑)
(笑) (TS)
2009-10-02 12:07:40
城さんマジに怒ってますね。

日経BPのほうにも数日前コメント付けましたが、男芸者は手に負えませんね。

黒いものでも「(上が白だといえば)白です」と答えるのは日系サラリーマンの基本スキルなので(僕もそうだけど)、さらに金に目がくらむとああいう人間も出来てしまうのでしょう。
利害の一致 (Unknown)
2009-10-02 12:47:45
森永は「私を日銀総裁か財務大臣にしてくれたら半年で景気回復させる、できなかったら死刑になってもいい」というセリフが有名でした。最近は「亀井氏を金融大臣にしたことは素晴らしい!まれに見る快挙!」と大絶賛です。森永は日銀の国債100兆購入を主張していますから、200兆の財政出動を主張している亀井氏とは気があうんでしょう。ただ厄介なのは、これは亀井氏にも言えることなんですが、東大出身でテレビにあれだけ露出している人間が、詐欺かデタラメかトンデモ人間とはおもわれないことなんですね。親しみのもてるキャラが強調され、田舎のおじちゃんおばちゃんたちの一定の支持と信頼を勝ち取ってしまうんですね。たぶん連合やマスコミ業界と利害が一致しているんでしょうね。
Unknown (Unknown)
2009-10-02 12:53:19
http://blog.livedoor.jp/nnnhhhkkk/archives/65320898.html

既に何度か張られましたがモリタク最大批判ブログはやはりこれでしょう。
年収300万円時代を生き抜く! (焼きマシュマロ)
2009-10-02 15:22:04
イタリアのように低所得でも楽しく生きていけるんだ!考え方を変えてみましょう!なんてことを数年前によく話していた彼ですが、欧州の手厚い社会保障、ほとんど無料に近い大学の学費などを考慮しての発言だとは到底思えませんでした。

それ以来、どうも胡散臭くて見ていられません。
Unknown (Unknown)
2009-10-02 16:29:40
>利害の一致

ですね。
「同一労働同一待遇」なんてことになったら、自分を使って儲けさせてくれるテレビ局員や出版社の人たちの賃金も下がっちゃいますからね。


朝生にて

森永「派遣の人たちを正規に」
田原「じゃああなたが出てるラジオのスタッフ、彼らも派遣だよ?ニッポン放送に正規雇用するように
言ってるの?」
森永「いやそれはちょっと・・・・・・」
森永卓郎という日本の癌 (tori)
2009-10-02 17:42:50
「森永卓郎という日本の癌」
このタイトルで1冊本を出してみては?(笑)

城さんがもちろん労働問題中心で、その他
経済学や社会面など2~3人位の共著とかで。
本の最後の章は著者全員でモリタク座談会。

ダメですかね…少なくともボクは買います(笑)
う~ん (Unknown)
2009-10-02 18:13:19
土屋敏男氏(日本テレビ)

業界内の正直な意見として次のように述べている
「実は、ぼくら地上波のテレビをやっている人たちは、視聴者を信じていないんですよ。
見ている人のことを、かなりモノがわからない人だと想定して、その人たちにどう見せるかと工夫しているんです。
ものすごく悪い言い方をすると、もう「馬鹿にどう見せるか」と、みんな絶対にクチには出さないけれども、
どこかの所ではみんながそう思っているようなフシがありますね」
http://www.1101.com/T-bucho/2002-06-24.html

大橋巨泉氏

――テレビが日本の民度低下に影響しているということはありませんか。
「その見方は、すごく皮相的だよ。(米国では)ビル・ゲイツもブッシュ家も、ニュースやスポーツ中継以外、
テレビなんか見てませんよ。(日本も)勝ち組とか金持ちとかインテリがテレビを見なくなっただけなんですよ。
負け組、貧乏人、それから程度の低い人が見ているんです。だから、芸能界の裏話を共有した気になって満足しているんです」
http://business.nikkeibp.co.jp/free/tvwars/interview/20060127005218_print.shtml

池田信夫氏(元NHK)

「しかしこういうドライな演出は、日本では受けない。素材の情報より、
スタジオでみのもんたが大げさに憤ってみせるコメントのほうを視聴者(特に女性)は喜ぶからだ。
私がNHKに勤務していたころ教わったのは、「典型的な視聴者は、50歳の専業主婦で高卒だと思え」ということだった。
たぶん民放はもっと低く設定しているだろう。それが市場メカニズムでは正解である。
1億人の知的水準の平均値は、当ブログの読者には想像もできないぐらい低いのだ。
それに迎合する古舘氏の戦略は正しいが、まともな視聴者が見ていて気持ち悪いということは知っておいたほうがいい」
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/752be25ddb6c6ea45413d3cf1e81a546



モリタクのような人物が祭り上げられるのもむべなるかな、という気もしますね。
Unknown (野田一丁目。)
2009-10-02 19:46:03
>あのピュアな瞳を見れば、いっちゃってるから責任能力は問えないなという気がする。

ある意味モリタクも同類では?(笑)
純粋にテレビ出演とお金に貪欲な姿勢には感心しますよ。芸人はとにかくウケを取らなければならない。駆け出しのテレビ芸人たちは見習うべきだと思う。
東大 (若者)
2009-10-02 20:35:00
 こういう人が東大卒だって考えると、なんか複雑に思えてきます。というか日本を動かしてきたのは労組でも経団連でも政治家でも学者でも東大ですが。(今の6党首も東大)
 でも城さんとか湯浅誠さんとかも東大っていうことを考えると、余計複雑に思えますけど、やっぱ何かがあるんでしょうかね?

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。