Joe's Labo

城繁幸公式。
というか避難所。移行か?
なんか使いづらいな・・・

いくら金をばらまいても、社会に需要が無い以上はどうしようもない

2010-10-15 10:27:45 | 経済一般
週刊 東洋経済 2010年 10/16号 [雑誌]
クリエーター情報なし
東洋経済新報社


今週号の東洋経済「本当に強い大学特集」、僕もコメントしているので少しだけフォロー。
いつも言っているように、日本の教育システムと企業の間には、深い深い断絶が存在する。
年功序列で終身雇用ということは、下っ端を雇って何十年もかけて組織内で育成すると
いうことだから、専門性など必要ないためだ。極論すれば、入学時点で大学の役目は
終わっていることになる。

この断絶の深さを端的に示しているのが、大学への入学者に占める社会人の割合で
OECD平均の21.3%に対し、我が日本国は1.8%に過ぎない。

要するに、大学というものがまったく社会に貢献していないわけですね。国も大人も若者に
「もっと勉強しろ」と言い続けているけど、当の大人がこれじゃあ説得力がないでしょう。
大学にいくら予算をつぎ込んでも、この状況は変えられない。だって、学問自体への需要が
ないのだから。せいぜい建物や施設が豪華になり、職員の給料が上がる程度の話だろう。
抜本的解決には、勤続年数ではなく能力で評価する仕組みの導入が必須である。

それがないがゆえに、キャリア戦略上もっとも重要な30代に穴をあけて大学進学する人間
などいない(そもそも離職してしまうと再就職できる保証がない)。
企業派遣で海外留学させてもらって帰ってきても、別に評価されるわけでもないから
外資に転職することになる。
そして、学生も入学時点でゴール到達だとばかりに遊びほうける。やはり勤続年数が重要で
あるがために、女性は就労と育児がトレードオフになってしまうため、結果的に少子化になる。
新卒でこけてフリーターになった人間は、ずっとその後もフリーターにロックされてしまう。

日本の直面する課題のかなりの部分は、この「勤続年数で人を評価する仕組み」に由来する。
まあ、ある程度リテラシーのある人なら、薄々感づいているとは思う。
でも、この問題はあまりにも根っこが深すぎる。

というわけで、財政も厳しいことだし、思い切って文系学部への公的助成はゼロにして、
理系の上位校だけ手厚くすればいいんじゃないか。
文系は入試だけやって「東大法学部、入学有資格者」なんてカード持たせてすぐ就職させた方が
長い目で見て本人の能力は向上すると思われる。

最新の画像もっと見る

41 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
国際教養大学 ()
2010-10-15 11:34:14
全寮制かつ英語と留学が必須の国際教養大学(公立)だけは競争力あるとおもうけどね。
返信する
大学 (スターチスの花言葉)
2010-10-15 11:37:40
私立大学ビジネスが 割に合わない時代になってきたのでしょうか。
話しがずれますが
結局今の政治不信は 政党不信が原因の一つではないでしょうか。政党一つ一つに 国民からの信頼感が ないから自民党と民主党が大連立を組みそうになると大政翼賛会みたいななると危惧されるのでしょう。このまま政党不信が続けば遅かれ早かれ大政翼賛会みたいになってしまいませんか?その前にシンクタンク構想日本が提唱するような
政党法を作って政党の組織としての質を上げるべきではないでしょうか?
返信する
Unknown (Unknown)
2010-10-15 12:59:14
>理系の上位校
金沢工業大学の例もある。
入学時偏差値以上に能力を引き上げる教育、
いま教育に欠けている部分はそこ。

 理系に該当する技術面はなんだかんだで
日本の実力は高い。
 でも、それがビジネス面に乗っていかない。
文系の学問への評価をもう少ししてもいいのではないか?
返信する
Unknown (48)
2010-10-15 14:49:11
保守と言う名の守旧派が統べるこんな世の中じゃ・・・

Joeさん、今度守旧を表明する偉い人にあったら聞いてみてよ。
「あなたがた結局日本をどうしたいんですか?」って。
返信する
Unknown (emacs)
2010-10-15 20:22:19
> 文系は入試だけやって「東大法学部、入学有資格者」なんてカード持たせてすぐ就職させた方が長い目で見て本人の能力は向上すると思われる。

相変わらず端的かつ本質突いた鋭い意見ですな。
昨日もBSフジでバカ学者がグチャグチャやってたけど、単にお前らの仕事の将来が心配なだけだろって。
公的補助なくして学費上げさせれば、投資に見合わないと判断された大学から淘汰されるでしょ。
返信する
Unknown (JFK)
2010-10-15 23:15:02
それでも、何の役にも立っていない「医学博士」を乱造する医学部よりは一般学部の大学はマシだと思うけどなぁ。。。
返信する
「大和魂への退行」 (Unknown)
2010-10-15 23:32:00
こんにちは

think or dieという個人のホームページ(ブログではない)に興味深い記事がありました。

http://homepage1.nifty.com/masada/manage/educat01.htm

--僕は日本人に根強く「学歴嫌い」の思想が残っているからだと考える。これを「丁稚奉公コンプレックス」と呼びたい。--
--つまり、商才を身につけるには、何よりも商売の経験を積むことであり、理屈は邪魔ものにすぎない、という考えだ。別の言い方をすれば「徹底した現場主義」である--

1997年の記事ですが、状況変わっていないのですね。
これは、かなりの日本の企業にいえることじゃないかと思います。これでは、世界と戦えない。
返信する
Unknown (B.B.)
2010-10-16 00:01:53
あたりまえですが、大学には研究者や学者を育成するという役割もあります。
日本の大学が学者養成機関としての役割しか果たしていないのが問題であって、
大学が機能していないのが問題なわけではありません。
(今年も日本人がノーベル賞をあくさん受賞しましたね!
すくなくとも理系分野においては日本人はすごく優秀で、
大学も立派な研究者をたくさん養成出来ています。)

アメリカだとプリンストン大学は研究者養成機関、ハーバードは社会のリーダー養成機関、MITは偏屈な天才のたまり場、
という風に役割分担出来ていますが、日本はどうしたらいいんでしょうね。
返信する
文系に死を? (台湾的日本人)
2010-10-16 02:45:15
今回もそうなんですが、私このブログの読者なんですがね、城さんは文系って生産性全くないって印象おぼえるんですが、どうですかね?

とういうか、有名大学出てない文系の人間は死んだ方がマシなんですかね?文章の中からそういう印象をすごく感じます。

私なんざ就活失敗して海外に出た人間ですが、何とか生きてますよ。そんな人達が海外にはたくさんいます。
彼らの価値を認めてもらえるような社会になって欲しいものです。
返信する
日本型エリート養成システムの限界 (落第小僧)
2010-10-16 03:14:09
もしかしたら城さんの同期の方もいらっしゃるかもしれませんが、大学3年で外務省の入省試験に合格して、大学中退で外交官になれるような国は、日本くらいでしょう。

今回、尖閣諸島問題で争った中国にしても、中国外交報道部の姜瑜(きょうゆ)とかいう、SMクラブの女王様みたいなおばさんですら、北京の外交学院で訓練を受け、英語が流暢で、世界のあらゆるところで外交官としての経験を積んでいるわけです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A7%9C%E7%91%9C

それに対して、日本の外交スポークスマンをつとめている仙谷由人は、東大法学部在学中に司法試験に合格して同大学中退。その後、政界(社民党)に入っているわけです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%99%E8%B0%B7%E7%94%B1%E4%BA%BA

あんな国際情勢や外交を知らない極左で親中派の人物が、どうやって姜瑜と戦うことができるでしょうか(仙石さんって、本当に日本人かな)?つまり、役者が違うわけ。

英語圏の大学院とは違い、日本の文系大学院は事実上、「名ばかり」のもので、人材育成が上手くいっていませんね。ちなみに、アメリカの外交官養成機関は、ジョージタウン大学やジョンズ・ホプキンズ大学が有名ですね。ヘンリー・キッシンジャーもジョージタウンで学んでいます。

もっとも、東大法学部3年で外務省に入省し、その後に独立して、国際戦略研究所を立ち上げた原田武夫さんなどは、本当に優秀な方だと思いますよ。

日本の大学文系について言えば、講堂でマンモス授業をやるくらいなら、英語圏のオンライン大学で自宅に居ながら自分のペースで勉強して単位を取得する方がはるかにマシで、能力がつくと思いますが。ハーバード、オックスフォードもオンライン・プログラムを開講していて、修士号とか取れますよ。スタンフォード大学では、秀才高校生のための通信プログラムがあり、飛び級して高校を卒業し、大学入学が可能ですね。

あと、特に2010年以降は、18歳の人口がどんどん減少し、大学淘汰が進むことでしょう。これはランクの低い大学だけが問題ではなく、難関大学も同じくらいヤバイと思います。なぜなら、研究費を国からとれなくなるだけでなく、日本の教育に失望した中流家庭の子弟の多くが海外の大学に進む可能性もあるからです(もう実際に起こっていることでしょう)。だから、早慶などは付属の小学校を作り、子供の青田買いをしているわけですね。
返信する