
世間では、もう夏休みも終わってしまったらしい。
夏は割と暇なので、例年なら一週間くらい休めるのだが、今年は全然。
むしろ平時より忙しいくらいだ。
なぜだろうと思ったら、そうか、選挙か。
今のところ、唯一行ったのはお台場だ(近所だけど)。
いや、実物大ガンダムは凄い。ちょっと感動する。
台風が来たら倒れそうなくらい、ちゃんと二本足で大地に立っている。
外国人観光客の姿が意外と目に付いた。
ぱっと見で分からない東アジア系の人も含めると、結構な数が集まっていたのではないか。
観光庁を設置するなど、政府も内需の柱の一つに観光をすえているようだが、
この手のソフトパワーは意外に有効かもしれない。

高校生の頃、修学旅行で上京した際、最終日の自由コースは
上野とディズニーランドだった。
どっちも悪くないけど、海外向けにはもう少しオリジナリティのあるコースも欲しい。
そう考えると、麻生さんの言っているアニメの殿堂も悪くはない気がする。
モビルスーツをもう10機くらい並べておけば完璧だろう。
わけのわからないダムとか空港作るより、よっぽど経済効果がありそうだ。
夏は割と暇なので、例年なら一週間くらい休めるのだが、今年は全然。
むしろ平時より忙しいくらいだ。
なぜだろうと思ったら、そうか、選挙か。
今のところ、唯一行ったのはお台場だ(近所だけど)。
いや、実物大ガンダムは凄い。ちょっと感動する。
台風が来たら倒れそうなくらい、ちゃんと二本足で大地に立っている。
外国人観光客の姿が意外と目に付いた。
ぱっと見で分からない東アジア系の人も含めると、結構な数が集まっていたのではないか。
観光庁を設置するなど、政府も内需の柱の一つに観光をすえているようだが、
この手のソフトパワーは意外に有効かもしれない。

高校生の頃、修学旅行で上京した際、最終日の自由コースは
上野とディズニーランドだった。
どっちも悪くないけど、海外向けにはもう少しオリジナリティのあるコースも欲しい。
そう考えると、麻生さんの言っているアニメの殿堂も悪くはない気がする。
モビルスーツをもう10機くらい並べておけば完璧だろう。
わけのわからないダムとか空港作るより、よっぽど経済効果がありそうだ。
TDL→100%民間
USJ→第3セクター方式
さて、業績が好調なのはどっちでしょう。
あと、日本のアニメ産業はもっと人材に報酬を与えないと。現状はあまりにもかわいそうです。
現状では著作権がほとんど守られておらず多大な損失を被っているので、
麻生さんもそれらを保護する活動+売り込みをメインに押し出せばアニメの殿堂関連の提案も少しは通り易かったと思います。
現状で提案されている原稿を管理するための箱物では、維持費がべらぼうにかかって利益はほとんど生まないので反対されて当然だと思いました。
せっかく世界一の商品を持っているので、
もっと大々的にアピールして産業の成長を促して欲しいです。
「アニメの殿堂」ほど正しい予算の使い方はない
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMIT12000008062009
曲がりなりにもアニメや漫画は世界に幅広く受け入れられてるコンテンツだから
それをアーカイブする場所は必要だと思います
↓
アニメの殿堂・国営マンガ喫茶
と揶揄されるけど
フィルムセンター
↓
国営レンタルビデオ屋
とは言われない不思議さ
あんまり関係ないことですが、僕の地元の選挙区には辻本清美候補がいます。この間、祖父あてに社民党から辻本候補の応援葉書(?)が来ており、捨てようと思ったところ、「私たちも応援します」という支持者の記名の中に意外な人がいました。
雨宮処凛でした。
以前、城さんがこのブログ内で、確か、「分かってない」というようなことをおっしゃっておられたように思います。
以外と分かっていて、「労働者派遣法の抜本的改正」によって、将来生まれるかもしれない貧困者に対して、新たな金脈を見い出したのかも知れませんね。
派遣で暮らしている方は信用しないほうが、良い存在だと感じました。
遺産で遊んでいるだけに思いますけど。
ネットでの配信等も進めないといけませんが、やっぱりTV系の利権構造を解体しないとだめなんじゃないでしょうか?
著作権も重要だけど、その前に開発者の人権を守って欲しいな。
このままだとIT業界の二の舞だよ。
世界で最も成功した社会主義国家としては、人権なんてどうでもいいのかな?
こんなわけの分からないものを作るくらいなら、バンダイやソウツウにタダで土地をあげて、ガンダム博物館でも作れば良いのに、てな事を思いましたね。
だだっぴろい敷地で都会じゃ体験できないほど規模の大きい宇宙戦争を体感できるゲーム機でも置けば、聖地になったかもしれないのに、と思いました。
ガンダムのコックピットに入って体感ゲームとかなら全国ドコにあっても客は殺到するでしょうね。ガンダムの経済効果は年に数千億と言いますので。まあ運営は国でなくて良いと思いますが。
アニメ・ゲームのコンテンツ産業は成長分野だし、競争力もある。
運営方法に工夫が必要ではあるが、そういうものをアーカイブする拠点を作るというのは、めずらしく戦略的視点のあるものだ。
それにしても問題なのはメディアの方だろう。
かんぽの宿のときもそうだが、ミスリーディングぶりが甚だしい。
さっさと自由化してもっと質が高くなるように新陳代謝してほしいものだ。