今朝城台山散歩の途中、観音様のある広場の手前を登っているとこの時期で最も香しい匂いに出会った。庭木でおなじみのキンモクセイである。我家でも匂い始めているが、まだ強くない。しばらくこの匂いをかぎながら散歩したり、庭の手入れをしたりすることになる。

お地蔵様と城台山 8:27

コスモスと一心寺 8:36

男坂上部のキンモクセイ 9:01
四九日が終わり、忌明けしたので、城台山の帰りに三輪神社にお参りする。
家に帰り、畑に出かける。

ダイコン 9月15日に種まきし、間引きし、施肥を行った

ホウレンソウ 9月20日に一回目種まき、10月5日に二回目種まき

黒豆 今年は種まきを失敗し、大粒の黒豆は少ない

ニンジン 生えていないところが結構ある 全て発芽させるのは結構難しい

サトイモ 今年は今までにない豊作になりそう
従来石川早生など小イモのみ食べる種類は、親イモは畑に放っておいたが、今年は種イモとして利用した。その結果数も多く、サイズの大きいイモを収穫できた

スコップで掘り起こした この作業サツマイモでも同じだが結構きつい
午前1時間、午後2時間サトイモとサツマイモの収穫を行ったが、サトイモはまだかなりの数が残り、サツマイモ(根付きの苗を買ってきて、そのまま植える。そしてツルが伸び始めたら、そのツルを苗穂として順次植付ける。後から植付けた苗は生育期間が短くなり、イモも小さくなってしまう。残りはもう少し後に収穫することにするが、寒くなっておりあまり期待はできないだろう)も少し残った。

お地蔵様と城台山 8:27

コスモスと一心寺 8:36

男坂上部のキンモクセイ 9:01
四九日が終わり、忌明けしたので、城台山の帰りに三輪神社にお参りする。
家に帰り、畑に出かける。

ダイコン 9月15日に種まきし、間引きし、施肥を行った

ホウレンソウ 9月20日に一回目種まき、10月5日に二回目種まき

黒豆 今年は種まきを失敗し、大粒の黒豆は少ない

ニンジン 生えていないところが結構ある 全て発芽させるのは結構難しい

サトイモ 今年は今までにない豊作になりそう
従来石川早生など小イモのみ食べる種類は、親イモは畑に放っておいたが、今年は種イモとして利用した。その結果数も多く、サイズの大きいイモを収穫できた

スコップで掘り起こした この作業サツマイモでも同じだが結構きつい
午前1時間、午後2時間サトイモとサツマイモの収穫を行ったが、サトイモはまだかなりの数が残り、サツマイモ(根付きの苗を買ってきて、そのまま植える。そしてツルが伸び始めたら、そのツルを苗穂として順次植付ける。後から植付けた苗は生育期間が短くなり、イモも小さくなってしまう。残りはもう少し後に収穫することにするが、寒くなっておりあまり期待はできないだろう)も少し残った。