notation

映画【パラノイドパーク(Paranoid Park)】

2008-04-28 23:42:16 | 映画
 
 
パラノイドパーク(Paranoid Park)
2008
ガス・ヴァン・サント(Gus Van Sant)


とある偶然から人を殺してしまったスケボー好きの少年。
その前後の人生の数ページを映画にした作品です。

平凡な少年の心情を描いた作品と言う枠では「エレファント」に近いんですが、手法が全然違います。
前半では、その事件が起こる前後の「普通の少年」である主人公アレックスの普通の生活を描くものの、徐々に事件の輪郭が劇中ではっきりしてくることによってアレックスの罪の意識によって起こる行動の心情が見て取れるようになる。
「エレファント」で無関心の罪悪を描き、本作では観客にその罪悪を感じさせます。
序盤では普通の生活を送っているであろうアレックスの生活をBGMも駆使して創り出し、後に彼の行動の一つ一つの理由を見せつける。
時間軸を入れ子にしたフラグメンテーション(部分断片化)させたストーリーテリングに、ただの謎かけではなくこういった効果があるとは。むしろ、こちらが王道なのかもしれません。
ただフラグメンテーションさせただけではなく、その入れ子にした部分の意味を自在にコントロールしてしまう演出が素晴らしい。


観客が勝手に解釈していた彼への気持ちが、後に事実を見せつけられることによって傍観者の勝手な思いこみであるということに気付きます。
ある種のサスペンスでよく使われる手法を、心情に気付かないことの恐ろしさを知らしめるために使ったサント監督、素晴らしいアイデアです。

そして「誰も僕のことなんてわかってくれない」症候群を一歩抜けて、「分かって貰いたい反面、誰にも言うことのできない秘密を持ってしまった自分」という複雑と言う言葉ですらチープになってしまう想いを素晴らしく描いています。

タイトルでもあるパラノイドとはノイローゼとか妄想癖とかの意味で、そのかつて「パラノイア」だと言われていたことが、既に「思いこみ」という軽いモノと同列になってしまっています。ちなみに、英語圏では日本語で言う偏執狂とか妄想狂とかのそこまで病的な意味で使われる言葉ではないそうです。
とはいえ、無関心というのも「多分、放っておいても大丈夫」という思いこみ(パラノイド)の蔓延ではないでしょうか。
主人公アレックスのノイローゼじみた行動とともに、回りの無関心もそう描いている気がします。
ただの深読みかもしれませんが、勝手にそう解釈しています。

彼のこの後の生活はどうなってしまうのか。決して今まで通りではないでしょう。
そう続くように映画は終わります。


もちろん、気持ちよく見終われる映画ではありませんが、素晴らしい作品です。