goo blog サービス終了のお知らせ 

junzirogoo!!!

日々勉強。〈COPYRIGHT © 2004-2025 KANGAWA, ALL RIGHTS RESERVED.〉

ほしいですね~。

2010年09月02日 16時18分03秒 | Apple(Mac iPhone etc...)
Apple iPod touch 64GB MC547J/A 【最新モデル】Apple iPod touch 64GB MC547J/A 【最新モデル】
価格:¥ 36,800(税込)
発売日:2010-09-01


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「iPad」いらない?

2010年01月28日 23時45分00秒 | Apple(Mac iPhone etc...)
かなり以前から噂に挙がっていたAppleのタブレット型PCが発表されました。
名前が、「iPad」って、「iPod」と聞き間違えそう。

まぁ、「こんなんいるか?」というところが最初の印象でしたが、よくよく考えてみると、それなりには使えるものではあるかもしれないですね。
わかりやすく言えば、「でっかい、iPhone(あるいは、iPod touch)」というところでしょうから、画面が大きくなった分のメリットを感じることができる用途で使えるモノでしょう。
今、想像できるのは、ウェブページ上のレシピを直接見ながら、料理をしている方なんかは、iPhoneをスクロールする回数は減るでしょうし、また、ノートPCより小さく、コードもない。
けど、今まで、iPhoneを見て慣れているせいもあってか、あの大きさでゲームをやっているところを見ると、ちょっと滑稽に感じる。
あと、画面に出てくるキーボードも操作感はどんなもんなんでしょうか?映像では、むっちゃ打ちやすそうにやってますが、実際、やりにくそうな気がします。

それをおいても、ハードとしては、やっぱり、すごいものを作ってきたなぁ、という印象です。
マイクロソフトも似たようなものを今年の末ぐらいまでに発売すると予告していたようですが、先に出しちゃいましたね、アップル。
らしいといえば、らしいですが、そんな意地というか見栄というか、張らなくても…。
で、デザインもいい。いつもどおり、カッコいい。
…にしても、
僕には、やっぱり必要ないですね。僕にとっての用途が思いつかない。だから、5万円を切る価格とか言われても、高い!と思ってしまいます。今、買うなら、ちゃんとしたノートPC、MacBook Proでしょうか?

あと、今回、思わず、ソニーが、「airboard」を発表した時のことを思い出してしまいました。

で、何よりも今回の発表で気になったのは、そんなiPadのことではなく、iPadのように変にスリムになっていた、スティーブ・ジョブスのほうでした。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhoneとTwitter。

2010年01月21日 22時52分27秒 | Apple(Mac iPhone etc...)
Twitter(ツイッター)が、さらに広がりをみせているようだ。
先日、「週刊ダイヤモンド」までもがTwitterの特集を組んでいて、思わず買ってしまった。
猫も杓子もTwitterをやっているようだ。
Twitterが始まった当初、「何が面白いのか?」とよくわからなかった人も最近は始めているらしい。
「週刊ダイヤモンド」では、ホリエモンが津田さんと対談していて、その中で、ホリエモンも最初、何が面白いのかわからなくて、とりあえず、クローンのサービスを始めようとドメインは取得していたが、やめてしまった旨の話が出ている。

また、今年に入って、iPhoneも広がりをみせている。
さらに安く買える契約が始まったせいがあるようだ。
電車に乗っていても、iPhoneを操作している人がやたら多い。
こちらも、猫も杓子も、という状態になってきている。

以前から言っているが、iPhone自体には僕も興味があるが、それがソフトバンクからしか出ていない現状では購入するつもりは全くない。
いくら、iPhoneがあるといっても、ソフトバンクに屈するつもりは全くないのだ。
いや、それよりも、僕は長い目で見たとき、いつまでもソフトバンクだけから発売されている状態が続くというふうに思っていないし、また、ソフトバンクでは、これまでもいろいろあったように、いつか契約上などのことで何か大きな問題が起こりそうな気がしているのだ。それも、そんなことにはなってほしくないが、iPhoneが何らかの形で絡むような…。
もちろん、何もなくて当然。しかし、不安をいつも感じる。ソフトバンクが携帯電話サービスを始めた時にも問題は起こっているからだ。

先の「週刊ダイヤモンド」を見ると、Twitterが広まった一因に、iPhoneでTwitterが使いやすいということも影響しているとか。iPhoneの魅力のひとつのアプリケーションの多さが功を奏して、Twitterのクライアントアプリも使えるようになっている。
また、iPhoneがTwitterを広めるのに、一役かっているとも言えるだろう。
そのような状況も、iPhoneの魅力になっていると言えるが、そうは言いつつ、僕はTwitterのほうも、今は実質、やっていない。
正確には、アカウントも持っているし、やってはいるが、連携しているサービスで発言を経由させているだけなので、実質的には、あまりログインもしないので、やっていないと言える。
というか、Twitterだけでは、僕も一度、あきているのだ。

というようなことで、今の現状では、いろいろな意味で、どちらもまだまだ過渡期なもので、もう少し完成度というか、それぞれで独自にもっと自立し、充実したものになっていけば、さらに魅力的なものになっていくと見ているので、僕は今急がなくても、まだ様子を見ていたいと思っている。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情報、求む。

2010年01月21日 03時14分46秒 | Apple(Mac iPhone etc...)
ちょっと、申し訳ないですが、知っている方がいたら、お願い。

アップルの「Mac Book Pro」15インチと、ハードウェアがほぼ同じスペック・仕様のWindowsマシンをご存知の方。

メーカーと機種(型番)を、教えてください。
ちなみに、画面はアンチグレアスクリーンが良いです。

よろしくお願いします。m(_ _)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重くて、ごめんよ。

2009年08月25日 03時57分43秒 | Apple(Mac iPhone etc...)
日曜日アップした2つの記事(「非相対性理論。」と「NEURON ROAD。」)に貼った、YouTubeの動画とブログパーツ。そして、右サイドバーに貼った同じブログパーツの小さいバージョンのおかげで、このブログの表示がかなり重くなっています。
僕のスペックの低いノートパソコンでは、すぐに冷却ファンが回り始めますw。
同じように、スペックの低いパソコンで、この貧弱なブログサイトをご覧の皆さん、早く、新しい高スペックのパソコンを買ってください。じゃなかった、ごめんなさいm(_ _)m

僕も、そろそろ買い時のようです。
MacBook Pro 15インチが、ついに、非光沢画面選択可能になりました。


ところで、「非相対性理論。」でアップした「TUTU HELVETICA」の曲がミョーに頭にこびり付いて、我慢できない状態です。なんとかしてください。(←できるかっ!)

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhone(アイフォーン)なんか、どーでもよくて。

2009年06月10日 03時45分53秒 | Apple(Mac iPhone etc...)
ガンダムのセイラさんが言ったようなタイトルだが、もちろん、そうではない。
ただ、お台場に出現した等身大のガンダムにはイササカ気にはなっていて、週末に写真を撮りに行こうか、とか、ミーハーな気分になっているのは、否定しがたい。

さて、昨日、「Apple WWDC 2009」の発表であったように、
新しい「iPhone」が、いよいよ発売されるようだが、そちらには、まったく興味がない!
所詮、ソフトバンクである以上、いくら、アップル製品であっても買う気は一気に消え失せるのだ。

関連リンク。--------
「junzirog:孫(ソン)で損?

だから、もちろん、意識は、「iPod touch」へ向くのである。

そんなことより、気になっているのは、「MacBook Pro」。
価格が安くなり、13インチ・ユニボディの「MacBook」が、「MacBook Pro」に名称変更されているところを見ると、
思うに、「やっぱり、売れてないのかぁ?」と。

「MacBook Pro」は、「MacBook」のユニボディとデザインが同じだったために、上級機を買っているありがたみが感じられなかったと思うし、
逆に、ユニボディの「MacBook」は、「MacBook」としてのかわいらしさ、手軽さが感じられるデザインではなかったのではないか?と。
だから、白ボディ、まだ残っているでしょ。

それに、
先日、某家電量販店で、Macコーナーのおねえちゃんが、
僕にとっては、ついに、
画面が光沢だと、売れないですから。
言い切ったのを耳にしてしまって、
これは、「MacBook」、「MacBook Pro」シリーズともに、昔に比べ、あまり売れていないないんだなぁ、という印象をモロ、受けてしまった。
もちろん、発言のおねえちゃんは、どこにでもいる、アップルの黒服を着た店員さんではないが。

だから、もう、英断しようよ。
どの機種でも、光沢or非光沢の選択ができるように!

時代の流れに逆らい、また、それを時代の流れにしてしまえるのは、アップルでしかできないのだから…。
頑張れ、アップル!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「iPod shuffle」の話しかけてくる声は?

2009年03月12日 05時48分38秒 | Apple(Mac iPhone etc...)
◆新しい「iPod shuffle」が出たらしい。


◆「VoiceOver」という機能を搭載し、世界初の話しかけてくるミュージックプレイヤーを実現したらしい。

◆プレイリストや曲名などを、声でブラウズしてくれる。

◆上記リンクをたどってもらうと、「VoiceOver」の声を、"試聴"できるページがあるが、はっきり言って、ロボットの声だ。

◆ある意味、「初音ミク」からは、ほど遠い…。

◆やっぱり、これは、ジョブスの声でないと…。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「三菱東京UFJ銀行ダイレクト」で、Safari 3 が使えるようになる。

2009年03月07日 21時04分45秒 | Apple(Mac iPhone etc...)
昨日、三菱東京UFJ銀行が発表していた。
今月15日からの予定。

関連リンク。--------
新着ニュース三菱東京UFJ銀行」(平成21年3月15日(日)午前7時より三菱東京UFJダイレクトの機能がレベルアップします。)

インターネットバンキングって、今の世の中、結構便利で、僕も実家への送金等に利用しているが、
このような、セキュリティが厳密に要求されそうなウェブ上のサービスというのは、Windowsだけの、それも、Internet Explorerだけの対応だったりする。
もちろん、このパソコン環境が、いちばん多いだろうから、それは、間違いではないのだけれども、ここ数年は、Macも人気で使っている人も多くなっているだろうから、今回のこの対応は、大変良いことだと思う。
ましてや、三菱東京UFJ銀行には多くの方々が口座を持っておられるだろうから、さらに、便利に感じられる方は多いだろう。
ちなみに、旧UFJ銀行のシステムとの統合のほうは、もう、ほとんど終わっていると聞いているし、今後、きめ細かな対応がなされるんでしょうな。

と、
そんなことで、このニュースを、三菱東京UFJ銀行のメルマガで知り、いつも巡回しているサイトで、お世話になっている、「Macお宝鑑定団」さんでも載っているか、と確かめて見たら、載ってなかったので、たまには、情報提供して普段のお礼をしておこうと、今回の情報を先にメールしておいたら、早速、載せていらっしゃいましたね。かなり非力ながら、ちょっとはお役に立てたということでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MacBook Pro 17インチの非光沢ディスプレイを見る。

2009年03月01日 18時52分28秒 | Apple(Mac iPhone etc...)
昨日、アップルストア銀座で、やっとこさ、新しく出た「MacBook Pro」の17インチの非光沢ディスプレイを見ることができた。

見やすい!

やっぱり、その一言。
目の眼球が喜んでいるのがわかるぐらい、目が楽。
明らかに、クリアディスプレイに変な非光沢のフィルムを貼るよりは良い。
聞いていたとおり、ディスプレイのまわりの縁の部分はシルバーだったけど、幅が小さいので、あまり気にならない。
クリアディスプレイ表面のガラスを付けていないだけのようだ(価格は高くなるが…)。そのせいか、縁の外の端から画面表面へのシルバーの部分は、ガラス一枚分ぐらいへこんでいる。
要は、クリアディスプレイのように縁の部分が平坦ではないということ。
なので、非光沢ディスプレイは、クリアディスプレイの表面ように硬くないので注意。

ただ、今回見た横に、「MacBook Pro」の15インチクリアディスプレイもあり、見比べてみたのだが、こうやってみると、それぞれに良いところがあるように思った。
今まで、クリアディスプレイの光沢面ばかりを見ていたので、ないものねだりというか、非光沢の見やすさばかりに意識が行っていたが、クリアの黒の締りも美しく、なかなか捨て難いものに感じる。
ま、実際、クリアディスプレイが、今、パソコンだけでなく、テレビなどのものにどの程度普及しているかわからないが、今後、多くなり、画像の編集・調整が同じ環境でやらないといけない状況になってくれば、もちろん、考えないといけないのかも知れない。

これ↓は、クリアディスプレイ。(Amazon)
Apple MacBook Pro 2.66GHz Core 2 Duo/17Apple MacBook Pro 2.66GHz Core 2 Duo/17"/4G/320G/8xSuperDrive DL/Gigabit/802.11n/BT MB604J/Aアップル 2009-01-31売り上げランキング : 7032Amazonで詳しく見る by G-Tools

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MacBook Pro 17インチが、やっとこさ発売。

2009年02月24日 13時22分52秒 | Apple(Mac iPhone etc...)


やっと、出ましたね。
今日からの発売だそうです。

さぁ、選択できる、非光沢ディスプレイの評判は、いかに…。

僕も、そのうち実物を、デモ機などで見たいと思っています。
いい感じであれば、17インチで、いいか?とも…。
でも、最近、いろんな物を買いすぎなので、すぐには買わないと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする