goo blog サービス終了のお知らせ 

花あそび

趣味は、園芸。
庭に出れば、毎日小さな発見に、ワクワク、ドキドキ。
おもちゃ箱のような庭です。

とにかく見てね^^;

2011年04月17日 | 園芸

 

 この時期になると

いっせいに花が咲き始めますよね~

でも、やることもいっぱいで・・・

植え替えとか・・・

花がら摘みとか・・・

雑草抜きとか・・・

そしてもちろん、

花を見ながらぽぉ~~~っともしたいしね^^

 

そうこうしてるうちに

どんどん咲き終わる花も出てきて焦ります!

昨日はムスカリの花茎をほぼ全部切り取りました

 

てなわけで、

とにかくざざざ~~~~と見てやってくださいませ^^;

 

 

ビオラとチューリップの寄せ植え♪

 

今が見ごろです!

 

 

ビオラは同じ色を3株植えたつもりだったのに

微妙に全部違ってた^^;

その日の気分で向きを変えてみたりしています

 

 

 

こちらは寄せ植えではありません

色合いがどうかな?と思って

並べて置いてみました

黒いビオラとオスティオスペルマム

う~ん、まぁまぁかな♪

 

 

これは初めて育てるゲラニューム

品種名はシューティングブルー

1月ごろに買ったんだったかな?

 

なかなかかわいい♪

色も好き♪

でも、夏の暑さにはちょっと弱いみたい

だから一応鉢植えにしてあります

 

 

これもゲラニュームで

ニグリカンスという品種

葉っぱの色が気に入って買ったんだけど

は、は、花が・・・

小さい花だと言う事は札に書いてあったので承知の上ですが

こんなにへばりつくように咲くとは・・

 

 

 

かわいいピンクのアジュがも咲いてます♪

ピンクシェルって言う品種

コロセウムアイビーとおしくらまんじゅう中~^^

 

 

鉢植えのコバノランタナが咲きました

ちょっとあわてん坊かな?

 

 

株の全体は↑ の状態ですからね~

 

根っこが鉢から地面へ伸びてしまって

もうここから動かせない???

でも「地植えもどき」になったおかげか

ちょっと調子よさそうだよ♪

滝のように花が零れ落ちてさいてくれたらいいな~

 

 

ライラックも咲きました♪

でも、花数は去年の3分の1くらいかなぁ・・・

 

 

これ、何してるかわかるかな?

 

 

太いブラックベリーの枝が

通路に飛び出して伸びてしまい

通るたびに手で持ち上げてたのよ~^^;

こうやってガッツリ支えてもらってます!

あぁ~すっきりしたわ~

でも、本当はこんな風に使うつもりじゃなかったんだけどね~

 

 

ここがその通路

右の方が定点観察してるところ・・・

 

 

通路沿いにには

サルビア・パープルボルケーノ

宿根草だけど

こぼれ種でもどんどん増えています

 

 

ヒメツルソバも咲き始めました♪

この通路もだんだんにぎやかになってきて

通るのが楽し良い通路になってきたわ♪

 

 

 

そうそう!ガレオブドロンも咲きました!

 

 

近くで見るとこんな感じ~

スモールライトで小さくなって

この花の中に座ってみたいわ^^

アホらしいけど同感したでしょ?アハハ

 

 

ブログ友からもらったキンギョソウ

もう何年になるかなぁ???

すっごく丈夫!!!

まだまだ蕾もいっぱいだよ~~~♪

 

まだまだ見てほしい花はあるんだけど

次の機会に・・・ね♪

長々とお付き合いありがとうございました^^

 


ホッとする春

2011年04月15日 | 園芸

 

 春ってワクワクしますけど

ハラハラもさせられていました

 

地植えにして育てているルリマツリが

冬越しできているのかどうか・・・

毎年ドッキドキです

 

 

枯れたような枝ばっかり・・・

真っ黒になった枝は枯れてるから短く切りました

 

 

枝の先の方はほとんどダメみたい・・・

だけど、株元に近い枝をよ~く見ると・・・ 

ようやく芽が出てきていました♪

ほ~んとハラハラさせられて

そしてホッとしました^^

 

これでまたこの夏もあの涼しげなブルーの花に会えるな~♪

 

もう一つ

 

 

息子が2歳くらいの時にいっしょに植えたスイセン

 

葉っぱが出てきてくれただけでホッとしていましたが

こうやって花まで咲かせてくれて♪

「ありがとう」という気持ちになりました

 

今日は雨・・・

桜も終わり・・・

季節がまたちょっと先に進みます 


憧れのジャンクもどき!?

2011年04月13日 | 園芸

 

この間、古いラティスを取り換えましたが

朽果ててボロボロのは捨てましたが

部分的にまだ使えそうなのもあって

「何かに使えないかな~」って

ずっと考えていました

 

 

とりあえず手前の半分サイズの方を使ってみよう!

 

残っていた赤茶色の塗料をまず塗って

そのあとアクリル塗料のオフホワイトを塗りました♪

木材を買って作ったら

古っぽく見せるために角をけずったりするみたいだけど

すでに10年の時がすぎていますから十分です^^;

 

 

アクリル絵の具って結構粘り気があって

綺麗には濡れなかったけど

そのかすれた感じがいいかな~と・・・^^;

乾くのはすごく早くて

すぐに飾ってみましたよ~♪

 

 

うぅ~~ん♪大満足!

古いラティスを捨てなくてよかったわぁ~~♪

 

 

これは買ってから数年経つかな?

良い感じにさびてきました^^

 

 

これは見つけたときビビビ~~~っと来て

ちょっと前に買って家の中に置いてありました

可愛いでしょ♪ 

 

 

オフホワイトのアクリル塗料は

うなぎのタレの入れ物くらいの小ささだったので

実は全部濡れてません^^;

 

 

 

 

片面だけ、しかも下の方を残して・・・

 

私がやることっていつもこんな感じなのよねぇ~~

それでもと~~~っても満足です

 

 

=追記=

 

どういうところに飾ってるのか?と言うご質問がありましたので

写真に撮ってみました~

 

 

こんな感じです

物置の左側が向こう側、まるみえでしょう?

で、そこに立てかけようかとも思ったんだけど

以前、あそこに足ふきマットとか干してらしたのを思い出したの

 

 

あくまでも仮に置いてるだけです

 

色を塗ってない横板は

外してしまってもいいかな~と思ったりもしています

 

で、外した板は「welcome」とか書いて飾っても良いしね♪

 

さ、一応これから塗料を買ってくるね♪

 


グランドカバープランツ

2011年04月10日 | 葉っぱ大好き。

 

 植物に関してはどうも好きなものが多すぎて

ほ~んと困っちゃう

 

葉っぱも大好きで

斑入りや葉っぱの色が面白いのとか・・・

あとは形とか・・・

 

 

これはラミウム・ガレオブドロン

なぜかこの名前は頭の中にインプットされてる^^

もう少ししたら黄色い花が咲きます♪

 

 

 

ニオイスミレが広がってます♪

あまり良い環境じゃないのに

よくもまぁ、これだけ広がってくれました!

甘~~い香りがするので

この時期はここへ行くのが楽しみ♪

 

 

前から植えてあったギボウシ・ソースイートをも

覆う勢いです!

 

こんな風に、隙間なくいろんな植物が

その季節季節で出てくるようにするには

先に球根とかクレマチスとか

好きな植物を植えて置いて

その近くにグランドカバープランツを植えたら

何年かしたら

株元もきれいな葉っぱや花で埋め尽くされますね♪

 

 

アジュがはおなじみのカバープランツ!

日陰の植物っぽいけれど

南側の日当たりバッチリの所でも元気もりもり~

 

 

 

こんな雑貨も置いて

それからユーフォルビア(鉢はまだプラ鉢のまま)を

置いてみたらな~んか良い感じ♪

このユーフォルビアの鉢を

あっちこっち持って行っては

色合わせをしたり

葉っぱの形や草丈はどうか見てみたり・・・

(同じ形の葉っぱを隣どうしにあわせると単調になるみたい)

で、ここはどうかな?っと思ったら

ちょっと置いて、そして離れて見てみる

絵を描いているような気分♪

やっと落ち着く場所が見つかったわ♪

 あとは素敵な鉢をみつけに

またお気に入りの園芸店へ行ってみるかな?

なんか他のものまで買っちゃいそうで怖いけどね~^^;

 

 

 

 

 


急がないと・・・!

2011年04月09日 | 球根類

なんと!四日連続での更新です^^;

早くしないと花が終わっちゃうのよね~

 

まずは、大好きなスイセン・タリアです♪

 

いつもこのスイセンを見ると

「妖精みた~い」などといい歳こいて思うのです^^;

 

 

だってこの姿ですよ~♪

香りがしなくたって良い!

もうメロメロ~~~~

 

でも、ほぼもう終わりに近くなっています

来年も咲いてね~って

そろそろお礼肥ですね

 

ちなみにティタティタは終了しました。。。

可愛かったなぁ~

「来年もよろしく!」って声をかけながら

花を子房の部分から切り取りました

 

 

 

こちらは太陽を浴びて

思い切り開いたレディージェーン

チューリップにしては珍しく毎年咲いてくれるんですよ♪

これも一番最初に咲き始めたのは

ハラハラと花びらを落としました

あっと言う間に終わっちゃう・・・

けど、だからこそまた会えた嬉しさは倍増なのかもね!

 

それから次は・・・

秋に寄せ植えしてあったチューリップ

ブログのお友達にいただきました♪

 

 

名前は一生覚えられないなぁ・・・

「アルボコエルレアオキュラータ」って言います^^;

草丈は15㎝ほどのかわいいチューリップ

 

 

開くと・・・

ほ~~ら♪素敵な色でしょう~~~

中が青紫なんですよ~♪

一緒に植えたパンジーともバッチリの色合い!

もう一つ一緒にスイートアリッサムを植えてあるのに

それがなかなか咲かなくて・・・

早く咲いてくれないと

 

アルボコエルレアオキュラータが終わっちゃうよ~! 

 

 

 

 

 

 バスケットに植えたハナニラ

これも少し前の写真でそろそろ終わりに近づいています

これもブログのお友達からいただいたもの♪

たくさん増えてあちらこちらで咲いてますよ~

 

 

 それから・・・

 

ね♪素敵でしょう~~♪

バイモユリです

下を向いて咲いているので

覗き込まないとこの素敵な模様は見られません^^

 

最後に・・・

 

 

アリウム・コワニーです♪

純白の花は結婚式のブーケにも使われるとか

これも球根を増やそうと思ってがんばってます!

いつか娘が結婚するときに・・・

となると結婚式はこの時期に限られちゃうね^^; 

ちなみに娘はまだ高2です

 

 

今年最悪だったのがムスカリ!

もさもさと直径40㎝くらいに

葉っぱを茂らせている割には

花が3つとかね・・・

なんとかせねば・・・

 


定点観察 その2

2011年04月08日 | 定点観察

昨日また大きな地震がありましたが

みなさん大丈夫でしたか?

被災地の方たちへの想いは

常に心に置きながら

「いつも通りに過ごす!

いつも以上に元気に過ごす!」を

心がけています 

そうする事が支えることにつながっていると信じてます!

よく遊び よく食べ しっかり消費して

経済を動かしていきましょう!

 

 

 

毎度おなじみ定点観察です

 

前回が3月24日でしたので

もう2週間が過ぎました・・・

 

まずは3月24日の様子から・・・

 

 

そして 今の様子がこれ~

 

 

もう少し下の方まで取らないとダメでしたね^^;

変わったところは

左上にあった鉢植えのディアボロを地植えにしました

ユーフォルビア・アミグダロイデス プルプレアを仮に置いてみた・・・

 

 

後方に植えるには草丈が低すぎるから

結局はやめ~

 

そして忘れちゃいけないのが

後ろのラティスです♪

はるばる宮城県仙台市から到着したのは

もう2週間くらい前かな?

思わず「よく来たね~~♪」って

ナデナデ(本当にしました^^;)

高さ120㎝って言うサイズはネットで注文しないと

ホームセンターでは置いてないの

 

 このラティスがアイリスオオヤマの製品で

アイリスオオヤマはなんと宮城県仙台市にあるのね!

知ってた?

 

配達してくれたお兄さんがおっしゃるには

あちらの方面への注文が激減してるんだって!

道はもう大丈夫だから

注文してあげたら喜ばれるかもしれませんよ~って!

なるほど~

そう思いながらホームセンターの広告を見ると

結構アイリスオオヤマの製品ってたくさんあるのね♪

できるだけアイリスさんの製品を買おう~

すご~く微力だけど

これも一つの応援かな^^

 

で、このラティスは一週間ほど前に

息子と一緒に設置するつもりが

お隣さんが電動のドライバーを貸してくれるって

言ってくださって

なんと、「手伝ってあげよう~」とまで!!!

ありがたい事です!!!

半分くらいはお隣のお力で

あとの半分は私と息子・・・って感じでした^^;

 

できるだけ長持ちするように

何年かに一回は塗料を塗らないとね♪

 

お隣さ~ん、本当にありがとう~♪

 

 

 

 

 


大人買い! その2

2011年04月07日 | クリスマスローズ

注)連日のブログ更新なんて久しぶり~

昨日のを読んでない方は

先に昨日のブログを読んでからどうぞ♪ 

 

 

 ここ数日、日中暖かい日が続いてますね♪

桜は満開です!

今日はちょっと桜を満喫しに

川沿いをウォーキングしようかな♪

 

さて、昨日の続き・・・

 

クレマチス3種をゲットして

嬉しい気持ちと

置いてきたクリスマスローズへの想い・・・

複雑な気持ちで家に帰りました

 

ダブル咲きで憧れてたタイプ

そうそうこの辺ではお目にかからないタイプ

しっかりした株で一つ2500円・・・高い?安い?

好きじゃない人にとってはありえない値段かもね~^^;

でも好きだから・・・

 

気になってるのは二つ!

ま、ここ一年ほどフィットネスへも行ってないしな~

(*フィットネス一か月5000円なり~)

と、まぁ、庶民はいろいろと理屈付けしないと

なかなか決心がつかなかったわ^^;

 

以前に比べたら

清水の舞台から・・・ってほどでもなくなってるのにね~

 

 

でっ!結局次の日に買いに行きました~

 

それではご登場いただきましょう~~

 

 

これと・・・もう一つが・・・

 

 

これ~

 

似てるけど違う!

どちらかにしようかとも思いましたが

選べなかった・・・

 

そして固く固く心に誓ったのです・・・

 

もうこれで終わりにしようと・・・

 

 

ついでに復活したクリスマスローズを見てね♪

 

 

原種系のクリスマスローズ

ムルチフィダスです

よくぞここまで見事に復活してくれました~

 

 

一か月前はこんな感じで

ハラハラさせられましたから・・・↓

 

これからもスペシャルな管理を続けて

来年は絶対咲かせてあげるからね~~


大人買い!

2011年04月06日 | クレマチス

 

お気に入りの園芸店ってありますよね~

そこへ行くと必ず何かしら心躍る物に出会えます♪

植物だったり雑貨だったり。。。

その日はクレマチス狙いで行きました

 

まず見つけたのがこれ♪

 

 

しっかりした株でしょう?

 

 

蕾もいっぱいついててね♪

ただ鉢がもう根っこでギュウギュウ

 

 

ごらんの通り

品種不明につき880円なり~♪ 

今はもうただただどんな花が咲くのか楽しみで~^^

 

もう一つはこれ♪

 

こちらはちび苗で380円なり~

「ルリオコシ」という八重咲きのクレマチスです

二まわりほど大きな鉢に植えました

 

 

へぇ~~~♪

クレマチスの八重咲きのつぼみってこんななのね~

八重咲きだけ持ってなかったので

一つは欲しかったんです^^

一季咲きって言うのが惜しいんだけど

この値段、つぼみがついてる、八重って事でゲット~!

 

あともう一つはプリンセス・ダイアナです

こちらはまだか弱い苗で

蕾もないから花は来年以降かな~

写真は撮るのを忘れましたのでまたの機会にね♪

 

ここからは前からうちにあるクレマチスを・・・

 

鉢植えのニオベちゃんです♪

なんだかあっと言う間にびゅんびゅん伸びて

どうしたらいいのやら???

もう好きにして~・・・って感じ^^;

 

 

これもたくさんの蕾がありますよ♪

楽しみだわぁ~~♪

 

 

これは東側の通路に地植えしている

ネリーモーザです♪

あまり見かけないし聞いたこともない品種だったんだけど

4月号の趣味の園芸にちょこっと載っていて

一季咲きだという事がわかりました

 

 

ピンボケだけどわかるよね?

このクレマチスにも蕾がいっぱい♪

今年ほどクレマチスにワクワクをもらった年はなかったかも~

 

一度に3種類もクレマチスを増やしちゃった^^;

地植えにするにしても

鉢植えにするにしても

限界が近くなってきた・・・

棚を作ろうかな~などと考えたり・・・^^;

 

でね、この時に素敵な八重咲きのクリスマスローズにも

出会ってしまったんだけど

とりあえずぐっと我慢して帰りましたが・・・

 

続きはまた後日・・・