goo blog サービス終了のお知らせ 

花あそび

趣味は、園芸。
庭に出れば、毎日小さな発見に、ワクワク、ドキドキ。
おもちゃ箱のような庭です。

春に誘われて♪

2006年04月07日 | 奈良大和路
なんのお知らせもせずブログをお休みしてしまいました。
見に来てくださった方々、ごめんなさい。


昨日義父を医大へ送って行った後、ちょっと足をのばして橿原神宮へ行ってきました。

子供達が小さい頃、よく遊びに来ました。広いし、池には鴨や白鳥がいて大喜びでした♪


今回初めて一人で歩いてきました。

  表参道の鳥居。  あ~~~~~気持ちいい♪

人もまばらで、静かです。心が落ち着く場所です。

     


  この向こう側に池があります。                                  南神門    ここをくぐって外拝殿へ。


    深田池  

ここの鴨たちは、かっぱえびせんが好き♪ 食パンよりも食いつきがいい。。。



       

南神門を下から。ここをくぐると外拝殿と後ろには畝傍山。午前11時でこの人気(ひとけ)のなさ。。。人気(にんき)が無いわけではない。。。

   こんな風にひっそりと咲いている桜も綺麗♪時折、花びらがはらはらと。。。

聞こえてくるのは、うぐいすの声と私の足音だけ。。。

義父をお迎えに行く時間も気になったので、ゆっくりと一周して、橿原神宮をあとにしました。

忙しい毎日の中での、とても貴重な時間・・・。
近々また行くことになりそうです。今度は子供達をお供に。。。




橿原市昆虫館・第二弾

2006年01月17日 | 奈良大和路
先日行ってきた、橿原昆虫館の大温室の中には、いろんな蝶がたくさんひらひらと
飛んでいました。
今までよりも多かったような気がします。

  オオゴマダラチョウ

   


          ヘリオトロープと蝶


          ピンボケです。

動いているものを撮るのって、ホント難しいです。

だから、蝶がとまってくれるのを、じ~っと待って撮りました。

オオゴマダラチョウのさなぎも、お見せしたかったわ~!
何色だと思う?


・・・・・・・・・・・・なんと、金色なの~
ピカって光っててキレイなんですよ。


明日は、いよいよ多くのカメラマンがねらっていた、生き物の正体が・・・!


~追記~

オオゴマダラチョウの羽に書かれている数字の謎

   +にみえるのは、♀です。
   13は、同じ日に羽化した中で、13羽目ということ。
   12.25は、羽化した日付です。

 最長で、6ヶ月以上生きたものもいるそうですよ!
 食草は、ほうらいかがみ。



橿原市昆虫館・第一弾

2006年01月16日 | 奈良大和路
昨日は、子供達と久しぶりに昆虫館へ行ってきました。
息子は、小さい頃から虫が大好きで、ホントによく行きました。
娘も低学年の頃は、アゲハの幼虫を手に載せて、「かわいい~!」って言ってたのに、今はもう全然さわれません。

家族で、カブトムシもよく捕りに行きました。
私が、一番しぶとく粘って探してたな~。おもしろかったよ~!!!!

   明日香の里

 昆虫館  いいお天気



蝶の舞う大温室。
 ジュラシックパーク!?

  見えるかな~? 蝶がたくさんとんでるの。

この巨大温室の中には、ブーゲンビリアや、ゴムの木などいろんな植物が、ビックリするほど大きいです。
どんなに寒くても、ここだけはいつも蝶がひらひら舞ってます。

標本もたくさん展示してますが、それはスルーして、この温室にまっしぐらです。
何度来ても、ワクワクします。
県立のフラワーセンターの温室よりも、ここの方がりっぱです。

立派な望遠レンズのカメラを持っている人が、5人ほど。
さて、何をねらって来られていたのでしょう?へへへ。それは、秘密です。
同じものを、デジカメでがんばって撮ってきました。
非常に無理がありましたが・・・。

明日は、第二弾で蝶をUPしますね。
たくさん写真を撮ってきたので、数日間おつきあい下さい。