goo blog サービス終了のお知らせ 

花あそび

趣味は、園芸。
庭に出れば、毎日小さな発見に、ワクワク、ドキドキ。
おもちゃ箱のような庭です。

ジャンクガーデン改造途中

2012年07月02日 | 東側の通路

 

ジャングルガーデン・・・ではありませんよ!

それならもうなってるし・・・ 

 

 東側の通路を改造しようと思い立ったのは

2006年2月の事でした・・・

 

当時、我が家の雑種犬ラッキーは

外で飼っておりました 

 

 

犬小屋のひさしが短いので

強い雨風だと中までびっしょり・・・

・・・ってわけでブルーシートで覆いましたよ^^;

 

人目につかないことを良いことに

ひどい状態でした^^;

 

でも、このままここで飼うつもりだったのよ~

それがね、一時期この近辺で野良犬が増えてね!

夜中にたぶんうろついてたんじゃないかな?

午前2時とかに

わんわん、わんわんと吠えるわけ

2階の窓を開けて

下にいるラッキーに

「こら!うるさい!」・・・って言っても無駄。。。

そんな日が続いて

も~~ね~、胃が痛くなる思いがして

こりゃ、私の身がもたん!

・・・って事で、現在玄関の中につないでます

 

 

そうなると、

ラッキーに荒らされる心配もなくなったので

これは、植物を植えられるぞ~♪

・・・と、本当に少しずつですが

東側の通路の改造が始まったのです

 

 

この間、な~~んか物足りないな~と思ったので

こんな風にプチ変身させてみました♪

 

ジャンクなハシゴを物置に立てかけて

その下にジャンクなカーバイトをなんとなく置いてみた

 

カーバイドランプって知ってる?

 

 

This is カーバイド (carbide) ランプ 

 

カーバイドって炭化物の事らしくて

よくわからないけどそれに水をかけると

アセチレンガスが発生し火がつくようです

 

 

ぺろんと丸く覆い被さってる部分に

黒いすすがついてるのはそのせいね~

 

 

 

 素敵な後ろ姿もごらんあれ~♪

両サイドにあるつまみねじを外せば

ブルーの部分と白い部分に分かれます

 

底に穴を開けて

ブルーの方にはワイヤープランツでも

植えようかな?・・・と思って買ったのですが

なんかバラバラにするのもかわいそうで・・・

 

 

クレマチス・ネリーモーザも

春ほどではないけど

ちらほらと咲いてますよ~~♪

このつるの部分は頭上に誘引してあるので

この下を通って奥へ行くわけね~♪

 

 

お隣との境の味気ないブロック塀も

こんな感じに変身~~

 

まだなとかしようがありそうな気もするけど

ま、とりあえず・・・です

 

それと、この間

大好きなジャンクのお店でゲットしたこれ~~~~♪

 

 

なんだかもイマイチわからなけど

一目惚れです

 

お店の人に聞くと

どうやら「おもちゃ」のようなのです

 

スライサーっぽいでしょう?

結構するどくて

たぶん本当にきゅうりとか

スライスできそうなのよ~~~

 

最後の写真を見て

またひらめいたわ!

ハシゴの下あたりに

アジュガの紫の葉っぱがあると良いな~って♪

 

6年と数ヶ月・・・

植物たちの成長+ジャンクな雑貨たちのおかげで

少しずつ好みの場所になってきています♪

 

まだまだ改造は続くのだ~~~


ネリーモーザ咲いた~

2012年06月25日 | 東側の通路

 

タイトル通り^^

東側の通路に地植えしているネリーモーザが咲きました♪

 

もちろん5月初旬の花数には及びませんが・・・

( ↑ 5月のネリーモーザ )

 

 

↑  そして、今はこんな感じ・・・

まだ蕾がありますから

もう少し咲いてくれそうだけどね~♪

 

 

これは二番花と言うのとは違う感じ?

二番花って、切り戻したそのすぐ下の脇から伸びたつるに

咲いた花の事だと思ってるんだけど

これはそうじゃなくて

全然関係ない所からつるが伸びてきて咲いたんですよ~

 

 

 

ここも東側の通路

この写真見て思ったんだけど

正面の物置に

以前載せたジャンクなハシゴと

外国のナンバープレートを立てかけても良さそうね~♪

 

左側の塀にも何か飾りたくなっちゃったわ♪

 

 

東側の通路は

直射日光が当たる時間帯はほんの少し

 

一応日陰OKの植物を植えてみたり

鉢植えを置いてバランスを見たりしています

 

ネリーモーザがこれだけ順調に育ってくれているので

あまり日陰にこだわらなくても良いかもしれないわ~♪

 

でも、こうやって葉っぱの形と色でも結構遊べますね~♪

明日は曇りの予報なので

ちょっとがんばってみるかな~~~♪


初夏の東側の通路

2012年04月25日 | 東側の通路

 この間まで寒い寒いって言ってたのに

今日のこの暑さは何?

ぽわわぁ~~~んの春ってあったっけ???

 

植物たちは、

これまでの寒い間に

じ~~っとパワーを貯めていて

今だ!とばかりに成長を始めたかのようです!

 

 

通路の頭上にワイヤーを渡して

絡ませてみました

初の試みです^^

 

このクレマチスはネリーモーザと言う品種

 

小さな小さな苗を

いきなり地植えに・・・という大胆なスタートでしたが

なんとかここまで育ってくれました♪

 

 

雨で庭にでないうちに

更につるを伸ばして

空中をさまよっているじゃありませんか・・・

 

はいはい・・・またなんとかしてあげましょうね~^^;

 

 

グレコマは、いつのまにか斑は消えて

そして、勢力拡大中。。。

ニオイスミレを脅かす勢いだったので

かなり毟りとりました!

 

向こう側に見えているのはヤブランですね~

鉢植えだったのを

二つに株分けして

東側の通路に地植えにしました

 

そろそろこの通路に

クリスマスローズの鉢植えたちを避難させようかな?

そうだ、プリムラやシクラメンも・・・

 

この通路はそういう暑さを嫌がる植物たちの

避難場所でもあります

 

なので、なかなか見栄え良く・・・とは行かない場所なのよね~^^;

 

 


寒くても春なのだ~

2012年03月25日 | 東側の通路

 

昨日は強風が吹き荒れて

大きな鉢植えがいっぱい倒れていましたよ(=_=)

なんか冬に逆戻りしたみたいな感じ・・・。

 

それでも植物たちは

春をしっかり感じているんですね~

 

 

バイモユリが咲き始めました♪

 

つぼみもたくさんありますよ~~♪

 

それと気づいたかな?

バイモユリの蕾に紛れてるのが・・・

 

 

ヒメウツギですよ~~!

ま、まさか?と目を疑いました!

いつもこんな時期だったのかもしれないけど

とにかく寒いじゃない?

まったく期待してなかったのでびっくりしました!!!

 

 

まだまだ満開ではないけれど

ニオイスミレも咲き始めました♪

 

向こう側に見えるグラスは

ベアーグラス

 

これもしっかり花を咲かせていますよ~~

綺麗でもなんでもない花だけど

寒さに負けずしっかり咲いてるのを見ると

なんだか愛しいですね~

 

このベアーグラス

昔のブログを見ていたら

ありました!

2008年3月のブログで発見~

こんなに小さかったんだね~~ってビックリ!

今じゃ一抱えもある大株に~♪

 

そして・・・

クレマチス・ネリーモーザには

花芽らしきものが~~♪

 

 

温かそうな綿毛をまとった葉っぱで

大事に守られて

ぷっくりと可愛い姿を見せてくれましたよ♪

 

ほ~んと寒いのに君たちはエライね~~

賢いね~~って

心からほめまくりなのでした^^

 

  


かわいい蕾たち♪

2012年03月08日 | 東側の通路

 

寒い寒いと言ってても

確実に春は近づいていて

東側の通路の植物たちも

ゆっくりと変化しています

 

 

バイモユリがこんなに伸びてきました♪

 

 

もうぷっくりと蕾が見えてきたわ~♪

去年より花数が多そうです(^_-)-☆ヤッタネ

この場所が気に入ってるんだね~♪

 

それからクレマチス・ネリーモーザの株元に植えてあるニオイスミレ

 

 

お昼前後の短い時間だけど

太陽の光をいっぱい浴びて気持ちよさそう~♪

 

いろいろ調べてみたら

日当たりが良すぎるよりは

日陰とか半日陰くらいの方が

夏が過ごしやすいようです

 

 

少し色づき始めたつぼみもあります♪

 

去年ほどは咲いてくれないかもしれないけど

ま、なんとか可愛い顔を見せてくれそうですね~

そして、もちろん甘~~い香りも楽しめそう♪

 

 

 

 


我が家の日当たり事情

2012年02月24日 | 東側の通路

 

今日は待ち望んでいた良いお天気♪

しかも暖かかったですよ~~♪

外の温度計は15度くらいだったかな~^^

 

これくらいお天気が良いと

気分よく庭仕事にはげむことができますね~

 

11時半くらいの我が家の東側の通路

 

 

まだ奥の方まで日が届いていません

 

 

家に沿って置いてある鉢植えの手前の方だけ

日が当たり始めています

これから徐々に奥の方まで日が当たっていくんだけど

1時頃には奥の方からまた

日が当たらなくなっていくのです

 

 

初公開!?

東側の通路の真上はこんな感じなの^^

 

 

同じところから少し下の方を撮ってみました

南の空はほんのちょっと切り取った程度

 

ついでに南側の通路の日当たりは・・・

 

 

これもお昼前くらいだったかな?

この時間だと明るい日陰って感じかな?

もう少ししたら直射日光もあたるんだけどね~

 

それでもムスカリやスパラキシスなどの球根類

そしてヒメツルソバなんかも

しっかり咲いてくれます♪

 

そして、この日差しのおかげで久しぶりにこの花が咲きました♪

 

 

オキザリス・セルヌア

 

 

オキザリス・桃のかがやき

 

どちらもキラキラ輝くように咲いていました♪

 

これから少しずつこんな日が多くなっていくのね~♪

あともう少し!

 

春~~待ってるよ~~~~♪

 

 


東側の通路の変化

2012年02月12日 | 東側の通路

 

この時期ほとんど花が咲いてない東側の通路・・・

もう少しして

地植えのクリスマスローズが咲いてくれたら

ちったぁ~華やぐんだけどね~~^^;

 

今後の変化を見たいので

カテゴリーに「東側の通路」を追加しました

 

 

 

すごく幅が狭いので

大したものは植えられません

 

                              ①・・・ニオイスミレ

                              ②・・・クレマチス・ネリーモーザ

                              ③・・・バイカウツギ・ベルエトワール                                 

                              ④・・・ヒメウツギ

                              ⑤・・・バイモユリ

 

これらが時期をずらしながら咲いてくれます

 

バイモユリはこんもり茂ったグラスの株元に植えてあります(ピンクで囲ったところ)

 

 

夏の間はバイカウツギや

ヒメウツギ達の葉っぱの陰になります

今だってそれほど日は当たってないかも・・・

 

 

それでもちゃ~んと芽を出してくれて良かったわ~♪

 

まだまだ改造の余地はありそうかな~~^^

温かくなったらがんばろうかな~