蘭すきです 開花記録・・・暮らしノート

私の小さな庭の小さな温室でラン達を花咲く度に記録してます。

デンドロ2種 Den.ゴージャスカラー、Den.ノビル×石斛

2016-03-13 | Den デンドロ・デンドロキラム

 

 

Den. Gorgeous Color

デンドロビューム ゴージャスカラー

濃紅色に赤目が入る。 大輪で名前通りの豪華な花です。

 

 

Den.nobile×monilifome  ノビル×石斛

素朴で柔らかな雰囲気それでいて香り良い花です。

Den.ノビル×セッコク=デンドロ カシオープ

Den.ヒメジ × セッコク =オリエンタル・スピリット ビゼン・アケボノ

さてどちらかな?

 

蘭園芸(ラン)

 

コメント (2)

黄花・赤花のマキシラリア バリアビリス Max.variabilis

2016-03-12 | Max マキシラリア

 

Maxillaria variabilis(yellow)原種   

マキシラリア バリアビリス・イエロー

 

 

Maxillaria variabilis red (原種)

マキシラリア バリアビリス・レッド

 

1月から咲いている開花期間の長いマキシラリア・バリアビリスです リップの奥に見える丸い蜜の塊りみたいなのはピロピロ揺れます これって虫を呼んでるって聞いた事ありますMax特有の擬態でしょうね

同じくMax.variabilisには可愛いピンク花もありますがこれは晩秋に咲くタイプで残念ながら今の所3色一緒に見る事が出来ていません。

 

 

蘭園芸(ラン)

 

 


小輪多花3本の花穂セロジネ・マルチ フローラ

2016-03-11 | Coel セロジネ

Coelogyne multiflora     セロジネ・マルチ フローラ (原種)

インドネシア スラウェシ島産の原種  花径1.5cm×1.5cm

先月別株で1本の花付きでした 今日の株には3本花が咲きました。

昼間は陽気で室内の温度もあがり気味です3本の開花で独特の香りが部屋中漂っています。

 

 

 

1本に何輪なのか数えてみたいのですが集中力がなくて

飽きっぽい私には無理です・・・。

 

蘭園芸(ラン)

コメント (2)

8本の花穂 Dendrochilum デンドロキラム(原種)

2016-03-10 | Den デンドロ・デンドロキラム

 

Dendrochilum デンドロキラム(原種)

原産地:フィリピン標高1400~2400mに自生する着生種です。

小輪の花が2列に並んで垂れ下がる様子は舞妓さんの髪飾りの様です。

 

アップで見ると花弁は透き通っていてリップの中央にひとしずく花蜜の塊りが見えます。

 

こんなにも可憐な花姿で揺れながら芳香を漂わせています。

 

 

蘭園芸(ラン)

 


東京?Lc.Coastal Concept‘Tokyo’ HCC/AOS 

2016-03-08 | Lc レリオカトレア

 

 

   Lc.Coastal Concept‘Tokyo’ HCC/AOS  

(L.anceps x C. Stephen Oliver Fourak)

レリオカトレア コースタル コンセプト `トウキョウ'

 

リップ周りにヒラヒラ白い縁取りが

 

蘭園芸(ラン)

 

 

コメント (2)

クリーム色の蘭 Rth.Semper Fidelis x Rlc. Love Glow

2016-03-07 | Pot ポティナラ

 

 Rth(旧Pot)Semper Fidelis x Rlc. Love Glow 

(リンカトレアンセ センパー・フィデリス x リンコレリオカトレア ラブ・グロウ)

Rth.とRlc.の交配なので Rechingerara (略号Rchg) レチンゲララ属になるそうです。

カトレア、グアリアンセ、レリア、リンコレリアの4属交配。                               

レチンゲララ属・・・ 何とも難しい属名ですう~~。

 

特殊な色合いで彩られたリップ・・・美味しそうなんですけど

 

蘭園芸(ラン)

 

 

コメント (8)

違いの判らないセロジネ Coel.cristata 'Suwada'

2016-03-05 | Coel セロジネ

 

Coelogyne cristata ‘Suwada’

セロジネ  クリスタータ ‘スワダ’

’Suwada’は須和田農園の、故・江尻光一さんの作出なのでしょうか?数年前ブログ友よりいただき 今年やっとお花を見る事ができました・・・そこで疑問が湧いてきました・・・。

’スワダ’は一般のクリスタ―タより花が大きく輪数も多いと書かれていて確かに大輪です!

でも~この2種どちらも大輪ですけど・・・

 

前回の自作の花瓶に普通種のクリスタータと選抜種のクリスタータ’スワダ’を入れてみましたが

う~ん・・・どっちがどっち?そっくり過ぎて判りません?

と、言うと前から家にあるクリスタータは’スワダ’だったのかしらね~

 

もっとアップで比べてみましょう多分右が’スワダ’・・・んんん・・・違いがわかりません

 

Coelogyne  cristata  セロジネ  クリスタータ

ずっと前から我が家の子でクリスタータの普通種だと思ってた 花径6cm強あり。

 

蘭園芸(ラン)

 

コメント (2)

パフィオペディラム セントスイシン Paph Saint Swithin

2016-03-04 | Paph パフィオ

 

 

 

Paphiopedilum Saint Swithin

 パフィオペディラム セントスイシン

 

       

背がく弁(ドーサルセパル)           下がく弁(ベントラルセパル)

上セパルの方へ目が行きがちだが下セパルも立派な縞が入っていると改めて発見です

 

 株と花立ちがバランス良いパフィオです。

 

蘭園芸(ラン)

 


ガラスの瓶にカトレアを彫ってみた(汗)

2016-03-03 | 暮らしノート

 

稚拙な作品で記事にするのも恥ずかしいですが以前に初めてサンドブラストという手法で空き瓶に絵を入れて見た物です 講師の方から初めてだから絵柄を用意してあると言われたのですが自前で好きな瓶を持参したので好きな花を彫ってみたいとお願いして呆れられました 案の定この花は何?と聞かれて赤面しつつカトレアと言う蘭ですと答えました(汗)自分としては初作品にしては上出来だったのですが(恥)

・サンドブラストとはガラスに砂(研磨材)を吹きかけ表面をガラスに削る技法です。

描いた絵を瓶に貼りつけ切り取る作業が細かくてかなり難儀したのを覚えています2度目の受講は現在まで無し。

 

ガラス繋がりです。

今日はお雛祭りです今年はクリスタル雛を飾りました。

クリスマスローズとデンドロビュームを添えました

 

 

蘭園芸(ラン)

 

 

コメント (2)

カトレアセミアルバ咲きました C.Imperial Charm ' Sato'  BM/JOGA

2016-03-02 | Lc レリオカトレア

Cattleya (旧Lc)  Imperial Charm ' Sato'  BM/JOGA

カトレア  インペリアル チャーム‘サトー’

 

セミアルバのミディカトレア 株の割に大きな花を咲かせます。

 

大きく膨らんだツボミ2個も明日には開き始めるでしょう。

 

まあるいリップが可愛いです~

 

蘭園芸(ラン)

 

 


ヘゴに付けたレプトテス Leptotes bicolor

2016-03-01 | 蘭 その他

 

 

 

Leptotes bicolor     レプトテス ビカラー

苦手な棒状葉です昨年小鉢をヘゴに貼りましたが最近新芽が見えてきたので何とかなりそう(ホッ

 

蘭園芸(ラン)

 

コメント (2)