goo blog サービス終了のお知らせ 

小田原箱根 美味さんぽ 〜小田原・箱根グルメブログ〜

神奈川県西部「小田原」や「箱根」を中心に地域情報や美味しい物、観光地の情報をお伝えしていきます!
毎日ブログ更新中!

小田原市SDGsの推進「Think MIRAI」の取り組み「第4弾 SDGs未来都市おだわらブック」にJSフードシステムの活動を掲載いただきました!

2023-05-11 | SDGs

 

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、「食を通じてすべての人の幸せに貢献する」を理念に小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

令和5年3月、小田原市におけるSDGsの推進「Think MIRAI」の取り組みを紹介した 『第4弾 SDGs未来都市おだわらブック』に弊社も掲載いただきました!

▲第4弾 SDGs未来都市おだわらブック

高校生や大学生と地元小田原の事業所の交流促進を図る「おだじぎょ」プロジェクトの様子を取り上げていただきました。

高校生、大学生と企業・団体などの地元事業所との交流を図り、将来的に小田原市へのシビックプライド(市に対する市民の誇り)の醸成を促すことで、地域活性化につなげることを目指しています。

(参加:㈱JSフードシステム/㈱デコリア/フロンティア1㈱/㈱REXEV/多摩大学/小田原市)

 

こちらの「おだじぎょ」以前のブログにも書かせていただきました!

お時間ある方、是非ご覧いただけると嬉しいです!

 

おだわらSDGsパートナー企業一覧にも、株式会社JSフードシステムの名前しっかり入ってましたー👀

 

関連記事:当ブログの中の【SDGs】に関する記事

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 


 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

 

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

海舟

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら

国登録有形文化財の歴史的建造物「旧豊島邸」にて愉しむ、うなべ・うぞふすい うなぎ料理専門店「豊島鰻寮 一月庵」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


SDGsメディア「スペースシップアース」に、JSフードシステム常務 田川のインタビュー記事が掲載されました。

2023-01-03 | SDGs

JSフードシステム

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、「食を通じてすべての人の幸せに貢献する」を理念に小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

昨年の12月、SDGsメディア「スペースシップアース」に、弊社の常務 田川明宏のインタビュー記事が掲載されました。

弊社のSDGsの取り組みや、食を通じた日本文化や地元小田原・箱根での地域文化へ繋がる取り組み等についてお話させていただいています。

株式会社JSフードシステム|「食」を通して地元の文化を伝える。それが私たちなりの地域貢献

株式会社JSフードシステム|「食」を通して地元の文化を伝える。それが私たちなりの地域貢献

神奈川県の小田原・箱根を中心に、三人兄弟で飲食業を展開する株式会社JSフードシステム。 社名にある「JS」には「Japan Spirits(大和魂)」という意味がこめられ、高級牛...

SDGsメディア『Spaceship Earth(スペースシップ・アース)』

 

SDGsポータルサイト「スペースシップアース」 運営元:エレビスタ株式会社

 

なんとなく、掲載文章をAIテキストマイニングしてみました。

結果を見ると「地元の小田原、箱根を食を通じて貢献して盛り上げる」という所でしょうか。

弊社の経営理念「食を通じてすべての人の幸せに貢献する」にも繋がり、まさに目指している所であると思います。

2023年も変わらない姿勢で突き進めたらと思います。

ぜひ、記事もご一読くださいませ。

 

関連記事:当ブログの中の【SDGs】に関する記事

 

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 


当社運営店舗ではお客様に安心してご利用いただくため感染予防の観点から下記の方針を定め遵守いたしております。

お客様にはお手数ですが、進んでの手指のアルコール消毒のご協力宜しくお願い申し上げます。

感染症対策

 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

 

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

海舟

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら


 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


反響御礼!もしもツアーズ紹介!港の飯どろぼう「地魚なめろう」JSフードシステム

2022-04-13 | 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

小田原・箱根の美味しい「幸せ」をお届けします!

お取り寄せ通販サイト「箱根湘南美味しんぼ俱楽部」担当の三浦です!

突然ですが、今日は皆様にお礼を申し上げます!

4月9日(土)に放送されたフジテレビ「もしもツアーズ」の中で、当店商品である「地魚なめろう」をご紹介いただきました結果、現在大変多くのご注文をいただいております!

▲地魚なめろう 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

漁港の駅TOTOCOさんのお土産売り場ランキング2位という嬉しすぎる反響!

 

皆様、誠にありがとうございます!

放送後から、順次発送をさせていただいておりますので、商品到着まで今しばらくお待ちいただけると幸いです!

そして、番組を見ていなかったお客様に、「地魚なめろう」の魅力について、改めてお伝えさせてくださいっ!

このなめろうは皆さんの知っているなめろうとは一味も二味も違います!!

 ■ 地魚なめろうの魅力 ■

1,小田原早川漁港で水揚げされた“おいしいけれど利用されにくい未利用魚”を使用して作りました!SDGsの観点でいうとフードロスを削減しおいしい幸せに変えています!

2,あえて切り身を大きめに作っています。それは新鮮な地魚を使用しているが故の旨味、食感を存分に味わっていただきたいから!

3,なめろう味噌は弊社総料理長特製!和食のプロが作った秘伝たれ、、、おいしくないわけないでしょう!

4,そのままでももちろん、締めはお茶漬けにして最後の1粒までお米がおいしく食べられます。

5,解凍時間はたったの10分!100gサイズの冷凍状態でお届けいたしますので、好きなタイミングで1人前からお召し上がりいただけます!

 

▲地魚あじなめろう 商品ページ

小田原の魚を愛する組合(小田原地魚大作戦協議会×小田原城前魚)がタッグを組んだこだわりの絶品なめろう!

小田原の魚のうまさを体感するにはこれ以外ない!?

ぜひぜひお取り寄せしてみてくださいね!

本日も皆様からのご注文をお待ちしております!

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 

その他の[箱根湘南美味しんぼ倶楽部]の記事はコチラ

【オンラインショップ・通販・自然薯】


 

箱根湘南美味しんぼ倶楽部で扱う商品は、ほぼ全て自社で材料の仕入れ・加工をしております。

自分たちの目で見て実際に仕入れたものだからこそ、自信を持って旬の魚や鮮度の良い食材をご提供しております。

大切な人に送るギフトやご自宅用にも最適です。各種記念日にはメッセージカードもご用意しております。

ぜひともご用命ください。

 

▲「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」一番人気の自然薯セット

 

▲しらす漁師から直接買い付ける湘南生しらす

 

 

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原駅で地魚食べるなら「魚魚屋 半兵衛」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


持続可能な水産資源を目指して|JSフードシステム

2020-11-11 | 水産事業部

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは株式会社JSフードシステム水産事業部です!

11月11日の本日は皆さんご存じポッキーの日!!

そして本日は小田原魚市場はお休みです

なので、昨日11月10日の小田原魚市場の水揚げ情報の黒板をご覧ください。

▲11月10日小田原魚市場水揚げ情報 JSフードシステム水産事業部

大型のオシツケが連日たくさん水揚げされています!

▲オシツケ(アブラボウズ)JSフードシステム

ヨコワとも呼ばれるメジマグロも水揚げ好調です!

▲ヨコワ(メジマグロ)JSフードシステム

サステナブル(Sustainable)、持続可能な社会と様々な所で叫ばれている昨今ですが、このメジマグロも貴重な水産資源として保護されています。

水産庁のホームページからも見ることが出来ます。

【水産庁ホームページ(太平洋クロマグロの漁獲状況について)】

 

都道府県毎に漁獲量の上限が定められているんですね!

当社もかながわSDGsパートナーの一員として、是非この様な事も皆様に伝えていきたいです!

 

関連記事:当ブログの中の【水産事業部】に関する記事

 

 


当社運営店舗ではお客様に安心してご利用いただくため感染予防の観点から下記の方針を定め遵守いたしております。

お客様にはお手数ですが、進んでの手指のアルコール消毒のご協力宜しくお願い申し上げます。

 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

▲但馬牛一頭買いによるこだわりの牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原駅で地魚食べるなら「魚魚屋 半兵衛」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


株式会社JSフードシステムが「おだわらSDGsパートナー」に登録されました。

2019-11-27 | SDGs

 

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

English | 中文 | 한국

 

こんにちは、「食を通じてすべての人の幸せに貢献する」を理念に小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

令和元年11月26日小田原市役所にて、第1回おだわらSDGsパートナー登録式が開催されました。

 

▲おだわらSDGsパートナー登録式 

 

神奈川県の飲食店では初の登録「かながわSDGsパートナー」に続き、地元小田原市ともパートナーシップを結ばせていただきました。

 

おだわらSDGsパートナーとは

 おだわらSDGsパートナー制度

【小田原市公式ホームページ】

 

おだわらSDGsパートナー登録証

 

当日は登録された企業全部で37社が参加し、小田原市長の加藤憲一様より登録書が授与されました。

 

▲弊社常務取締役 田川修三「おだわらSDGsパートナー」登録式

 

株式会社JSフードシステムとして取り組んでいたSDGsを更に、小田原のパートナー達と連携して「おだわらSDGs」として持続可能なまちづくりに貢献出来ればと考えております。


 

 

【株式会社JSフードシステムSDGsの取り組み】

関連記事:その他の【水産事業部】の記事 

 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しました!

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」

 

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

 

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」

 

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬

 

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九

 


かながわSDGsパートナーシップミーティング|株式会社JSフードシステム

2019-08-02 | 株式会社JSフードシステムの動向

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

English | 中文 | 한국

 

こんにちは。食を通じてすべての人の幸せに貢献する「株式会社JSフードシステム」です。

先日の7月31日おこなわれた第一回かながわSDGsパートナーシップミーティングへ参加してきました。

 

▲第一回かながわSDGsパートナーシップミーティング 株式会社JSフードシステム

 

当社は2019年の4月に「かながわSDGsパートナー」登録企業として認定を受けました。

その登録企業が一堂に会したミーティングが横浜市のワークピア横浜さんにて執り行われました。

各企業様のさまざまな取り組みや「SDGsをどう使いこなすか」などの講演を拝聴し、SDGsと言うものが更に身近な物に、そして重要性を強く感じることが出来ました。

 

神奈川県としての取組みは国の「SDGs未来都市」や「自治体SDGsモデル事業」にも選定され、

先日の7月16日、神奈川県の黒岩知事がニューヨークの国連本部で「SDGsハイレベル政治フォーラム2019」に参加し、

主要イベントである「Local2030」にて、日本モデルとも呼べる、神奈川県のSDGsの取組のアピールを世界に向けて発信してきたそうです。

 

神奈川県はすでにSDGsの取り組みが盛んな地域として世界でも注目を浴びています。

その中で株式会社JSフードシステムとしては中小企業の飲食業態として唯一選ばれた「かながわSDGsパートナー」として、他社の飲食店のモデルになれるような取り組みを行なっていきたいと思っております。

 

▲SDGs×Kanagawa 株式会社JSフードシステム

 

【関連記事:当ブログの中の【SDGs】に関する記事】

 

▲株式会社JSフードシステム

 

JSフードシステムのお店で出している味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しました!

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」

 

湘南のしらすや自社栽培している自然薯の他にも自社加工している小田原地魚の漬魚や、小田原干物など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪


SDGs【五節句プロジェクト】小田原魚河岸 でん

2019-07-07 | 小田原魚河岸 でん

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

English | 中文 | 한국

 

🎶さ〜さ〜の〜葉 さ〜らさら〜〜 のきばに揺れる〜 こんにちは😃小田原魚河岸でんです

今日は七夕🎋小田原魚河岸 でんでも七夕飾りしております。

▲小田原魚河岸 でん七夕飾り

今年も願い事を吊るして節句をお祝いしましょう🍀

本日は、お客様全員に『キラキラおいなり』サービスを致します⭐

夢いっぱい!お腹一杯な七夕をお過ごし下さい⭐

▲『キラキラおいなり』小田原魚河岸 でん


さて、当店では相模湾、小田原早川漁港でその日水揚げされた地魚を中心に新鮮な魚介類を使った海鮮丼を提供しています。

小田原にお越しの際には是非お立ち寄りください。運が良ければ、その日の朝に水揚げされた『湘南生しらす』が食べる事ができるかも!!
スタッフ一同心よりお待ち申し上げております。

また、小田原魚河岸でんのしらすの味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しました!

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 

しらすの他にも自社加工している小田原地魚漬魚や、小田原干物、自社農園で栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。

 

是非ご利用ください♪

 

▲『食いつくし丼』 小田原 魚河岸 でん

関連記事:その他の【小田原魚河岸 でん】の記事

関連記事:当ブログの中の【五節句】に関する記事

 

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」

 

小田原駅前 小田原魚河岸でんは店主自らが小田原漁港でセリに入り、地魚を仕入れています。 新鮮な刺身は絶品!小田原丼・しらす三色丼、相模湾の新鮮な海産物をお召し上がりください!
宴会コースのご用意もあり、少人数様でも楽しめる絶品の数々です。話題の「小田原おでん」等の小田原名物料理を扱っております。
「ふるさと祭り東京 全国ご当地どんぶり選手権」や「丼サミット」に出店。全国から絶賛の声をいただいている入賞丼「湘南しらすの小田原三色丼」を是非ご賞味ください!

 

 


「かながわSDGsパートナー登録式」に参加いたしました。 株式会社JSフードシステム

2019-04-24 | 株式会社JSフードシステムの動向

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

English | 中文 | 한국

 

こんにちは。食を通じてすべての人の幸せに貢献する「株式会社JSフードシステム」です。

株式会社JSフードシステムが実施しているSDGs/エスディージーズ=持続可能な開発目標への活動が、「かながわSDGsパートナー」に登録され、昨日4月23日に神奈川県庁本庁舎で行われた「かながわSDGsパートナー登録式」に参加いたしました。

 

▲かながわSDGsパートナー  株式会社JSフードシステム

 

当日は登録された神奈川県内の企業全部で49社が参加し、

黒岩神奈川県知事より登録書が授与されました。

 

▲かながわSDGsパートナー  株式会社JSフードシステム

 

今回は弊社の本拠地である小田原箱根地域より、弊社を含め4社が登録されました。

写真左から、【株式会社古川様】 【ほうとくエネルギー株式会社様】 【湘南電力株式会社様】 

▲かながわSDGsパートナー  株式会社JSフードシステム

 

地域の中小企業の取り組みとして小田原・箱根ならではのSDGs活動を展開する形作りが出来れば地域にとっても良い環境になっていくと思います。その先駆けになるべくJSフードシステムとしてもSDGs活動を拡張し真摯に取り組んでまいりたいと思います。

 

■かながわSDGsパートナーとは

登録企業の取組事例を県が広く発信し、登録企業と県が連携してSDGsの普及啓発活動を行うことを目的とします。(神奈川県ホームページより抜粋、http://www.pref.kanagawa.jp/docs/r5k/sdgs/partner.html

■株式会社JSフードシステムのSDGsの取り組み

https://blog.goo.ne.jp/jsfoodsysteminc/e/50707c6daa1f6d6ecfa99df5cf98206f

 

当ブログの中の【株式会社JSフードシステムの動向】に関する記事

関連記事:当ブログの中の【SDGs】に関する記事

▲株式会社JSフードシステム

 

JSフードシステムのお店で出している味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しました!

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」

 

湘南のしらすや自社栽培している自然薯の他にも自社加工している小田原地魚の漬魚や、小田原干物など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪



小田原 魚河岸 でん >>地図

小田原早川漁村 漁師の浜焼 あぶりや >>地図

箱根 自然薯の森 山薬 >>地図

じねんじょ蕎麦 箱根 九十九 >>地図


 

~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


「かながわSDGsパートナー」に飲食業態を営む中小企業として唯一の登録企業認定されました!

2019-04-17 | 株式会社JSフードシステムの動向

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

English | 中文 | 한국

 

こんにちは。食を通じてすべての人の幸せに貢献する「株式会社JSフードシステム」です。

株式会社JSフードシステムが実施しているSDGs/エスディージーズ=持続可能な開発目標への活動が、2019年4月16日に公表された「かながわSDGsパートナー」に県内の中小飲食企業としては唯一登録されました。4月23日に神奈川県庁本庁舎で行われる授与式に参加し、神奈川県知事より登録書が授与されます。

▲かながわSDGsパートナー【画像コピーせず引用】 株式会社JSフードシステム

 

■かながわSDGsパートナーとは

登録企業の取組事例を県が広く発信し、登録企業と県が連携してSDGsの普及啓発活動を行うことを目的とします。(神奈川県ホームページより抜粋、http://www.pref.kanagawa.jp/docs/r5k/sdgs/partner.html

 

■株式会社JSフードシステムのSDGsの取り組み

JSフードシステムでは、「食を通じて、すべての人の幸せに貢献する」という経営理念に基づき、下記の活動を展開しSDGsの活動として実施しています。

(1)外国人の雇い入れ(4.4)

JSフードシステムでは、“外国人技能実習制度“の制度を活用し、自社水産工場にて、ベトナム人8名(2019年4月現在)を技能実習生として雇用しています。

 

(2)地域スポーツへの貢献(4.7)

JSフードシステムでは、代表・田川順也の「相撲を通じて青少年育成に携わっていきたい。いつか2市8町から横綱を輩出したい」という想いから、学校法人新名学園 旭丘高等学校相撲部への食事提供を通じ、地域スポーツの振興と相撲文化の持続を行っています。

 

(3)五節句プロジェクト(節句に合わせた“ふるまいメニュー”の提供)(8.9)

JSフードシステムでは、日本の古き良き文化を体感していただくため、五節句の各日に、全店舗で節句の風習にちなんだ料理をご来店されたお客様に無償提供し、行事にまつわる草花を装飾しています。

 

(4)紙ストローの導入(14.1)

JSフードシステムでは、全店舗でこれまで使用していたプラスチックストローを廃止し、紙ストローを使用しております。 プラスチックストローは、海洋汚染の原因の一つとなっています。代替として環境にやさしい紙ストローを使用することにより、微力ではありますが、世界の海洋汚染が軽減されるよう取り組んでおります。

 

 

■今後の展開

「かながわSDGsパートナー」の登録により、神奈川県と共にSDGsの普及啓発に努めると共に、JSフードシステムのSDGs活動も拡張していく予定です。 中小飲食企業で行える活動事例の創出、地域の中小企業の取り組み事例として小田原・箱根ならではのSDGs活動を展開すると共に、店頭での告知により多くの消費者の方へSDGsの認知を促進します。

 

関連記事:当ブログの中の【株式会社JSフードシステムの動向】に関する記事

▲株式会社JSフードシステム

 

JSフードシステムのお店で出している味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しました!

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」

 

湘南のしらすや自社栽培している自然薯の他にも自社加工している小田原地魚の漬魚や、小田原干物など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪



小田原 魚河岸 でん >>地図

小田原早川漁村 漁師の浜焼 あぶりや >>地図

箱根 自然薯の森 山薬 >>地図

じねんじょ蕎麦 箱根 九十九 >>地図


 

~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


CSRからSDGsへ|小田原魚河岸 でん

2019-03-06 | 小田原魚河岸 でん

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

English | 中文 | 한국

 

こんにちは。小田原の地魚にこだわった海鮮丼専門店の「小田原 魚河岸 でん」です。

2019年2月よりSDGsを実現するために、従来のCSRからSDGsへ活動を拡張することとしました。それに伴い運営店舗にて紙ストローを導入することとしました!

SDGsとは・・・2015年の国連サミットで採択された2030年までの国際目標です。 17のゴールから構成され,地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)ことを誓っています。

▲SDGs | JAPAN SDGs Action Platform | 外務省

 

株式会社JSフードシステムでもSDGsの推進に向けて、取り組みを行って参ります!

去る2019年2月27日、小田原市民交流センターUMECO会議室にて、当社の社長、田川順也が『企業・NPO・学校のつながり2018 in 小田原』~新たな出会いとつながりのきっかけ作り~の中で事業紹介をさせていただきました。

 

 ▲事業紹介をする当社社長 田川順也

当日は70名を越える地域市民やNPO関係者が集まりました。参加者の中には高校生・大学生も多数含まれており、関心の高さを感じました。

事業は小田原箱根商工会議所 会頭の鈴木氏の講演から始まり、各事業所の事例紹介の後、参加者によるワークショップが行なわれ、闊達な議論とともに交流が図られました。

当社としてのSDGsの取り組みは。。。

①外国人労働者の受け入れ JSフードシステムでは、“外国人技能実習制度“の制度を活用し、自社水産工場にて、 ベトナム人8名(2019年2月現在)を技能実習生として雇用しております。

 

②地域スポーツへの貢献 JSフードシステムでは、代表取締役田川順也の 「相撲を通じて青少年育成に携わっていきたい。

いつか2市8町から横綱を輩出したい」 という想いから、学校法人新名学園旭丘高等学校相撲部への 食事提供をすることにより、地域スポーツの振興をしております。

 

③五節句プロジェクト(節句に合わせた“ふるまいメニュー”の提供) JSフードシステムでは、日本の古き良き文化を体感して頂きたく、節句の日に全店舗で 節句の風習に因んだ料理のご提供と花の装飾を実施しております。

 

④紙ストローの導入 SDGsの推進に向けた取り組みとして、 2019年1月から2019年2月より本社並びに全店舗で使用していた プラスチックストローを廃止して、紙ストローを使用してまいります。

さて、当店では相模湾、小田原早川漁港でその日水揚げされた地魚を中心に新鮮な魚介類を使った海鮮丼を提供しています。小田原にお越しの際には是非お立ち寄りください。スタッフ一同心よりお待ち申し上げております。

 

▲『食いつくし丼』小田原 魚河岸 でん

 

関連記事:その他の【小田原魚河岸 でん】の記事

関連記事:当ブログの中の【SDGs】に関する記事

 

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」

 

小田原駅前 小田原魚河岸でんは店主自らが小田原漁港でセリに入り、地魚を仕入れています。 新鮮な刺身は絶品!小田原丼・しらす三色丼、相模湾の新鮮な海産物をお召し上がりください!
宴会コースのご用意もあり、少人数様でも楽しめる絶品の数々です。話題の「小田原おでん」等の小田原名物料理を扱っております。
「ふるさと祭り東京 全国ご当地どんぶり選手権」や「丼サミット」に出店。全国から絶賛の声をいただいている入賞丼「湘南しらすの小田原三色丼」を是非ご賞味ください!

  

また、小田原魚河岸でんのしらすの味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しました!

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」

 

しらすの他にも自社加工している小田原地魚漬魚や、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪


株式会社JSフードシステムがSDGsへの取組みを本格化します!

2019-02-19 | 株式会社JSフードシステムの動向

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

English | 中文 | 한국

 

こんにちは。食を通じてすべての人の幸せに貢献する「株式会社JSフードシステム」です。

 

2019年2月よりSDGsを実現するために、従来のCSR活動を拡張することとしました。

それに伴い運営店舗にて紙ストローを導入することとしました!

 

SDGsとは・・・2015年の国連サミットで採択された2030年までの国際目標です。

17のゴールから構成され,地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)ことを誓っています。

 

▲SDGs | JAPAN SDGs Action Platform | 外務省

 

株式会社JSフードシステムでもSDGsの推進に向けて、取り組みを行って参ります!

 

 

①外国人労働者の受け入れ

JSフードシステムでは、“外国人技能実習制度“の制度を活用し、

自社水産工場にて、ベトナム人8名(2019年2月現在)を

技能実習生として雇用しております。

 

 

②地域スポーツへの貢献

JSフードシステムでは、代表取締役田川順也の

「相撲を通じて青少年育成に携わっていきたい。

          いつか2市8町から横綱を輩出したい」

という想いから、学校法人新名学園旭丘高等学校相撲部への

食事提供をすることにより、地域スポーツの振興をしております。

 

 

③五節句プロジェクト(節句に合わせた“ふるまいメニュー”の提供)

JSフードシステムでは、日本の古き良き文化を体感して頂きたく、

節句の日に全店舗で節句の風習に因んだ料理のご提供と

花の装飾を実施しております。

 

 


④紙ストローの導入

SDGsの推進に向けた取り組みとして、

2019年2月より本社並びに全店舗で使用していた

プラスチックストローを廃止して、紙ストローを使用してまいります。

 

 

株式会社JSフードシステムではSDGsの実現に向けて、

今後も様々な取り組みをしていくと共に、地域と協力しながらSDGsの普及を発信して参ります。

 

▲株式会社JSフードシステム

 

JSフードシステムのお店で出している味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しました!

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」

 

湘南のしらすや自社栽培している自然薯の他にも自社加工している小田原地魚の漬魚や、小田原干物など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪


    小田原・箱根歴史探訪 ~難攻不落小田原城 秀吉はいかにして攻略したのか~

小田原攻め NO.1 小田原攻め NO.2 小田原攻め NO.3 小田原攻め まとめ



         箱根いろは♪  ~箱根20湯巡り~

その壱 「箱根って?」 その弐 「塔之沢」 その参 「宮ノ下・小涌谷」
その四 「強 羅」 その五 「仙石原」 その六 「芦ノ湖・芦の湯」