小田原箱根 美味さんぽ 〜小田原・箱根グルメブログ〜

神奈川県西部「小田原」や「箱根」を中心に地域情報や美味しい物、観光地の情報をお伝えしていきます!
毎日ブログ更新中!

魚を触ると感じるヌメリ、なぜ魚はヌメリを持っているのでしょうか?

2023-03-28 | 水産事業部

JSフードシステム

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは株式会社JSフードシステム水産事業部です!

3月28日の水揚げ情報は小田原魚市場の黒板をご覧ください。

▲3月28日小田原魚市場水揚げ情報 JSフードシステム水産事業部

雨が続き、肌寒く感じる日が続いておりますが、工場裏の桜の木も満開。

少し葉桜になってきていますが、今が一番の見ごろでしょうか。

 

小田原魚市場では地物のブリ・ワラサが戻ってきてくれて、水揚げが安定しています!

最近、多いのは活魚のマダイ!6㎏を超える大物もいました!

 

50㎝は超えていると思います。

 

さて、私は小さいころから魚と接することが多い人生でしたが、加工されていない、所謂「丸」の魚をあまり触ったことが無い方もいらっしゃるのかと思います🙄

魚種によって異なりはしますが、魚の表面はぬめぬめしていたり、ザラザラしていたり。。。

今日仕入れたブダイは、ウロコは固いですが、磯の魚特有のぬめりを持っています。

▲ブダイ JSフードシステム

さて、なぜ魚はヌメリを持つのでしょうか?

 

実はヌメリは魚自身の体を守る役割があります。

正体は「ムチン」という成分で、ウイルスから守ったり、保水性を維持したりと、動物の皮膚と同じような役割をしています。

 

調理の際は、海水と同じ濃度の塩水でよく取ってから美味しくお召し上がりください!

 

関連記事:当ブログの中の【水産事業部】に関する記事

 

スタッフ募集

 


 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

海舟

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

半兵衛

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら

国登録有形文化財の歴史的建造物「旧豊島邸」にて愉しむ、うなべ・うぞふすい うなぎ料理専門店「豊島鰻寮 一月庵」 >>地図はこちら


 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


3月24日朝の雨風強く、咲き始めの桜もブリも散ってしまいました~!泣

2023-03-24 | 水産事業部

JSフードシステム

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは株式会社JSフードシステム水産事業部です!

3月24日の水揚げ情報は小田原魚市場の黒板をご覧ください。

▲3月24日小田原魚市場水揚げ情報 JSフードシステム水産事業部

 

雨と風の影響で咲き始めの桜が散ってしまいましたね、、

海模様も一変。水揚げ好調だったブリやワラサも散っていきました。。。

 

写真は昨日の水揚げからです。

まず小田原の「ソウルフィッシュ」オシツケ(アブラボウズ)。

▲オシツケ JSフードシステム

大磯のタチウオ!

▲太刀魚 JSフードシステム

季節変わりなく一年中美味しい魚です!

 

そして、15kg台と大型の小田原アンコウ!

▲あんこう JSフードシステム

 

今小田原では話題の「おだわらあんこうカレー」もぜひご賞味ください

▲おだわらあんこうカレー

昨日ばったりあんこうカレーの製造元の社長さんとお会いしましたが、今シーズンの在庫はもう無いそうです!

 

関連記事:当ブログの中の【水産事業部】に関する記事

スタッフ募集

 


 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

海舟

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

半兵衛

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら

国登録有形文化財の歴史的建造物「旧豊島邸」にて愉しむ、うなべ・うぞふすい うなぎ料理専門店「豊島鰻寮 一月庵」 >>地図はこちら


 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


山、川、海と三拍子揃った早川エリアの石垣山からの景色

2023-03-21 | 水産事業部

21JSフードシステム

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは株式会社JSフードシステム水産事業部です!

3月21日は春分の日の為、魚市場はお休みです。

3月20日の水揚げ情報は小田原魚市場の黒板をご覧ください。

▲3月21日小田原魚市場水揚げ情報 JSフードシステム水産事業部

 

キンメダイがセリに並びました!

 

外仕事をしているとじんわり汗も出てきて、冬が終わり、春を実感するタイミングが増えてきました。

魚市場や弊社工場がある、山、川、海と三拍子揃った!?早川エリアですが、せっかくなので、今日は山に上がってみました!

一夜城で有名な石垣山のみかん畑からは早川漁港を中心に小田原市街地を一望できます。

地元では初日の出や打ち上げ花火の穴場スポットです。

菜の花もきれいに咲き、一面に菜の花の香りがしていました!

桜は咲き始めのタイミング。

蕾も大きくなっていて、満開の桜を見るのが楽しみですね。

 

関連記事:当ブログの中の【水産事業部】に関する記事

スタッフ募集

 


 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

海舟

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

半兵衛

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら

国登録有形文化財の歴史的建造物「旧豊島邸」にて愉しむ、うなべ・うぞふすい うなぎ料理専門店「豊島鰻寮 一月庵」 >>地図はこちら


 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


しらすの命の勉強!小田原在住作家さんの絵本「しらすどん」がお薦め!

2023-03-17 | 水産事業部

JSフードシステム

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは株式会社JSフードシステム水産事業部です!

3月17日の水揚げ情報は小田原魚市場の黒板をご覧ください。

▲3月17日小田原魚市場水揚げ情報 JSフードシステム水産事業部

連日のブリ・ワラサ大漁です!

▲小田原地物のブリ JSフードシステム

ブリ大漁の流れはいつまで続くのでしょうか!?

 

こちらは先日仕入れた釜揚しらすの箱に書いてあった文字です。

4(し)月のラストはしらすの日」=4月30日ということらしいです。

また、神奈川県しらす船曳網漁業連絡協議会は「湘南しらすの日」としています。

この湘南しらす漁が先日3月11日から解禁となりました。

時間が経つと魚体が溶けてしまって、食感がなくなり苦くなってしまう生しらすは鮮度が命。

時化や雨の次の日は海面のゴミなどで網を入れることも困難な日も多く、本当に貴重な食材です。

 

そして、私のオススメは「しらすどん」という絵本!

貴重なシラスの命の勉強になります。

小田原在住の作家さんの絵本です。

しらすは大きな魚にとってもご馳走ですから、禁漁明けは順調に漁獲があるので、ブリ達の水揚げにもまだまだ期待です。

 

美味しい小田原の地魚食べるなら、JSフードシステムの各店へご来店ください!

関連記事:当ブログの中の【水産事業部】に関する記事

 

スタッフ募集

 


 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

海舟

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

半兵衛

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら

国登録有形文化財の歴史的建造物「旧豊島邸」にて愉しむ、うなべ・うぞふすい うなぎ料理専門店「豊島鰻寮 一月庵」 >>地図はこちら


 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


小田原魚市場もすっかり春本番のお魚たちが揃い踏み!

2023-03-14 | 水産事業部

JSフードシステム

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは株式会社JSフードシステム水産事業部です!

3月14日の水揚げ情報は小田原魚市場の黒板をご覧ください。

▲3月14日小田原魚市場水揚げ情報 JSフードシステム水産事業部

ブリの季節が来ました~!

昨日13日は小田原漁港近くの定置網でも!

米神定置 50本

岩定置 170本

網代定置 70本

合計 290本!

 

、、、が、風の影響があり、本日は二宮定置のみ。。

ワラササイズが多く、全体的に魚の少ない市場でした。

 

東京では今日3月14日に桜(ソメイヨシノ)が開花するかどうか注目されています。

観測史上最速での開花となるのでしょうか。

 

江の島定置で水揚げされたサワラ。5㎏近いサイズも多いです!

漢字では魚偏に「春」と書く魚!

まだ、肌寒い日もありますが、すっかり春本番になってきました。

美味しい小田原の地魚食べるなら、JSフードシステムの各店へご来店ください!

関連記事:当ブログの中の【水産事業部】に関する記事

 

スタッフ募集

 


 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

海舟

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

半兵衛

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら

国登録有形文化財の歴史的建造物「旧豊島邸」にて愉しむ、うなべ・うぞふすい うなぎ料理専門店「豊島鰻寮 一月庵」 >>地図はこちら


 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


春雷鳴り響き強風の影響で、魚の水揚げは少なめ小田原漁港!

2023-03-10 | 水産事業部

JSフードシステム

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは株式会社JSフードシステム水産事業部です!

3月10日の水揚げ情報は小田原魚市場の黒板をご覧ください。

▲3月10日小田原魚市場水揚げ情報 JSフードシステム水産事業部

明け方は春雷⚡

風も強く、雷もたくさん落ちていました!😨

というわけで、週末前ですが水揚げは少なめとなりました!

セリ終わりには、青空も見えました!

嵐が去った小田原漁港✨✨

 

そして今日の仕入れからは特特大!

4kgアップのマダイ!

 

そして、小田原のソウルフィッシュ!

オシツケ 62.5kg!

これまた大きい!

 

美味しい小田原の地魚食べるなら、JSフードシステムの各店へご来店ください!

関連記事:当ブログの中の【水産事業部】に関する記事

スタッフ募集

 


 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

海舟

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

半兵衛

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら

国登録有形文化財の歴史的建造物「旧豊島邸」にて愉しむ、うなべ・うぞふすい うなぎ料理専門店「豊島鰻寮 一月庵」 >>地図はこちら


 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


相模湾のブリはこれから春にかけて旬を迎えます!

2023-03-07 | 水産事業部

JSフードシステム

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは株式会社JSフードシステム水産事業部です!

3月7日の水揚げ情報は小田原魚市場の黒板をご覧ください。

▲3月7日小田原魚市場水揚げ情報 JSフードシステム水産事業部

小田原漁港は神奈川県小田原市早川という地域に所在します。

地名である「早川」が海に注ぎ流れる地域です。

早川は、箱根芦ノ湖の湖尻水門を源流として、仙石原、宮城野、宮ノ下、箱根湯本、小田原と弊社の店舗にも非常に馴染みのある場所を流れています。

▲早川河口

また、日本最古の上水道と言われる小田原用水もこの早川から取られており、戦国時代から小田原城下にとっても大切な川です。

その早川では、3月から渓流釣りが解禁されており、解禁日の1日から釣り人達が入水して釣りを楽しむ様子を見られます。

6月の鮎釣りの解禁時期は更に賑わいます。

生活の近くに自然豊かできれいな川が流れていることを改めて実感します。

 

早川が流れ注いだ相模湾では、ブリが増えてきました!

旬の走りです!

 

縦に長く4つの海流が流れる日本では、魚の旬が時期と地域によって違うことも特徴。

そのお陰で旬の魚を長い期間食べることが出来ます!

相模湾のブリはここからが旬!

どれだけたくさん水揚げされるか楽しみです!

 

関連記事:当ブログの中の【水産事業部】に関する記事

スタッフ募集

 


 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

海舟

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

半兵衛

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら

国登録有形文化財の歴史的建造物「旧豊島邸」にて愉しむ、うなべ・うぞふすい うなぎ料理専門店「豊島鰻寮 一月庵」 >>地図はこちら


 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


海からも春の便り!桜色の春子(カスゴ)が水揚げされてきました!

2023-03-03 | 水産事業部

 

JSフードシステム

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは株式会社JSフードシステム水産事業部です!

3月3日の水揚げ情報は小田原魚市場の黒板をご覧ください。

▲3月3日小田原魚市場水揚げ情報 JSフードシステム水産事業部

外仕事で汗ばむ陽気だった一昨日昨日から一転、肌寒い朝となりました。

本日は上巳の節句、桃の節句ということで、弊社では、ご来店頂いたお客様にちらし寿司を無料にてご提供しております。

▲ちらし寿司 株式会社JSフードシステム

 

桜が咲き、赤やピンクが似合う季節になってきました。

 

今日は海からも春の便り!桜色の春子(カスゴ)が水揚げされていました。

桜鯛とも呼ばれる手のひらサイズのチダイ。

今年は桜の開花も早い予報ですので、お花見の計画はお早めに!

 

🌸▼小田原の桜スポットはコチラから▼🌸

小田原 桜 | マップ・スポット | 桜 | リトルトリップ小田原 [小田原市観光協会]

 

関連記事:当ブログの中の【水産事業部】に関する記事

スタッフ募集

 


当社運営店舗ではお客様に安心してご利用いただくため感染予防の観点から下記の方針を定め遵守いたしております。

お客様にはお手数ですが、進んでの手指のアルコール消毒のご協力宜しくお願い申し上げます。

感染症対策

 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

海舟

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

半兵衛

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら


 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


地物のイシダイ、メジナ、スルメイカが増えてきた2月の最終日!

2023-02-28 | 水産事業部

JSフードシステム

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは株式会社JSフードシステム水産事業部です!

2月28日の水揚げ情報は小田原魚市場の黒板をご覧ください。

▲2月28日小田原魚市場水揚げ情報 JSフードシステム水産事業部

2月最後の市場となりました!

2月は日数が少ないので、どこかあっという間に月末な感じがします。

イシダイ、メジナ、スルメイカが増えてきた最終日。

春の訪れはまだともどかしくなります。(加工用の魚が少ないので。。)

 

河津桜(カワヅザクラ)を見に伊豆方面へお出かけの方も多いと思います!

伊豆のグルメの代表格 金目鯛(キンメダイ)も数量が増えてきました!

夏の痩せている魚体よりずっしり感があります。

▲金目鯛(キンメダイ)株式会社JSフードシステム

同じく高級魚・ムツ!

▲ムツ 株式会社JSフードシステム

小さいコムツの頃から味は評判が高く、大きくなって高級魚になります!

クロムツとの違いはウロコの数。

見分けるのはとても難しいですね。

 

関連記事:当ブログの中の【水産事業部】に関する記事

スタッフ募集

 


当社運営店舗ではお客様に安心してご利用いただくため感染予防の観点から下記の方針を定め遵守いたしております。

お客様にはお手数ですが、進んでの手指のアルコール消毒のご協力宜しくお願い申し上げます。

感染症対策

 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

海舟

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

半兵衛

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら


 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


小田原の春を感じる!?桜のように咲いた2m級のタカアシガニ!

2023-02-24 | 水産事業部

JSフードシステム

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは株式会社JSフードシステム水産事業部です!

2月24日の水揚げ情報は小田原魚市場の黒板をご覧ください。

▲2月24日小田原魚市場水揚げ情報 JSフードシステム水産事業部

今日まで休業の定置網が多く、、、

その中でもメジナ、タチウオ、サンノジなどなど仕入れてきました!

 

小田原周辺は様々な場所で河津桜(カワヅザクラ)が見頃です!

シェアさせていただいたツイートは昨日の小田原城の様子。

観光のお客様も多くお越しになられている模様です。

 

さて、小田原魚市場でも桜の様に咲いた、、、タカアシガニ!

足を伸ばせば全長2m近くになるサイズです!

皆様もぜひ今週末は足を伸ばして小田原の魚と河津桜(カワヅザクラ)を堪能しにいらして下さい♪

 

関連記事:当ブログの中の【水産事業部】に関する記事

 

スタッフ募集

 


当社運営店舗ではお客様に安心してご利用いただくため感染予防の観点から下記の方針を定め遵守いたしております。

お客様にはお手数ですが、進んでの手指のアルコール消毒のご協力宜しくお願い申し上げます。

感染症対策

 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

海舟

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

半兵衛

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら


 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


漁法によって獲れる魚が替わる小田原の魚たち!

2023-02-21 | 水産事業部

JSフードシステム

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは株式会社JSフードシステム水産事業部です!

2月21日の水揚げ情報は小田原魚市場の黒板をご覧ください。

▲2月21日小田原魚市場水揚げ情報 JSフードシステム水産事業部

寒の戻り。

風も吹いて、寒い朝でした!

とはいえ、暦では「雨水」雪から雨に替わる頃。

春の訪れを告げる春告魚のメバルも本日仕入れました!

 

そしてダンベにいたのは大穴子!!

アンコウも段々増えてきました!

 

むむ、アンコウでは無い影も、、、

サメでしょうか。。。

この様なアンコウやヒラメなどの砂地の魚は刺し網漁で獲れます。

海の中に網を垂らし、魚が網目に刺さった状態で網を水揚げる漁法です。

【引用元:小田原の魚ブランド化・消費拡大協議会】※コピーせず引用

▲刺し網漁業

生きたままの魚が多く市場に並ぶのも特徴!

 

小田原(おだわら)の刺網漁(さしあみりょう)

漁法によって獲れる魚が替わることも非常に面白いですね。

関連記事:当ブログの中の【水産事業部】に関する記事

スタッフ募集

 


当社運営店舗ではお客様に安心してご利用いただくため感染予防の観点から下記の方針を定め遵守いたしております。

お客様にはお手数ですが、進んでの手指のアルコール消毒のご協力宜しくお願い申し上げます。

感染症対策

 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

海舟

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

半兵衛

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら


 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


何かと身の回りやニュースで耳にする「3年振り」!

2023-02-17 | 水産事業部

JSフードシステム

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは株式会社JSフードシステム水産事業部です!

2月17日の水揚げ情報は小田原魚市場の黒板をご覧ください。

▲2月17日小田原魚市場水揚げ情報 JSフードシステム水産事業部

何かとニュースで耳にする「3年振り」。

ビフォーコロナから3年経ち、スポーツやライブイベントで声出しが可能になったり、3年振りに旅行や遠方に出掛ける方も今年は多いのかなと思います。

私も先日都内で3年振りに会う友人と飲み会をしました🍻

さて、先日仕入れたこちらの魚も3年…ブリ。

▲ブリ JSフードシステム

というのも、ブリに成長するまでには3年掛かるそうです。

イナダは1〜2歳だそうです。。

 

今日の水揚げからはメジナ!オスは白子持ちで、メスよりやや高値!

▲メジナ JSフードシステム

 

関連記事:当ブログの中の【水産事業部】に関する記事

 

スタッフ募集

 


当社運営店舗ではお客様に安心してご利用いただくため感染予防の観点から下記の方針を定め遵守いたしております。

お客様にはお手数ですが、進んでの手指のアルコール消毒のご協力宜しくお願い申し上げます。

感染症対策

 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

海舟

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

半兵衛

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら


 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


厚い!大きい!!タルイカやロケットなどとも呼ばれる「ソデイカ」

2023-02-14 | 水産事業部

JSフードシステム

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは株式会社JSフードシステム水産事業部です!

2月14日の水揚げ情報は小田原魚市場の黒板をご覧ください。

▲2月14日小田原魚市場水揚げ情報 JSフードシステム水産事業部

朝から冷たい雨☔

ただ、先週末はぐっと気温が上がったこともあり、街中ではカンザクラが咲き、カワヅザクラ、ソメイヨシノとこれから桜の種類が移り変わるのが楽しみな季節になってきました。

水揚げの状況もイワシが勢力を維持しつつ、春の高級魚イシダイの水揚げも増えてきました。

最近の仕入れよりソデイカ!

厚い!大きい!!

この状態で8.9㎏ですので、12kg程のサイズだったのだと思います。

ソデイカをアカイカと呼ぶ地方もありますが、小田原ではアカイカは標準和名ケンサキイカのこと。

ソデイカはタルイカやロケットなんて呼ばれることもあります。

スーパーなどではよく売られているので、実は馴染み深いイカかもしれません。

そして、このソデイカが大好物なのが、イカ界最大のダイオウイカ。

海にいる姿を一度この目で見てみたい😲😲😲

関連記事:当ブログの中の【水産事業部】に関する記事

 

スタッフ募集

 


当社運営店舗ではお客様に安心してご利用いただくため感染予防の観点から下記の方針を定め遵守いたしております。

お客様にはお手数ですが、進んでの手指のアルコール消毒のご協力宜しくお願い申し上げます。

感染症対策

 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

海舟

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

半兵衛

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら


 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


まとまって網に入り始めた寒ボラ!冬の沖ボラは美味しいですよ!JSフードシステム

2023-02-10 | 水産事業部

JSフードシステム

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは株式会社JSフードシステム水産事業部です!

2月10日の水揚げ情報は小田原魚市場の黒板をご覧ください。

▲2月10日小田原魚市場水揚げ情報 JSフードシステム水産事業部

朝みぞれと冷たい雨が降り始め、小田原の平野部は雨で、箱根の山間部は雪の1日です。

小田原市内のアメダス情報はこちらのサイトがオススメです!

▲小田原市防災気象情報

 

昨日はブリ、ワラサ、イナダがたくさんいたのに~、1日でどこかに行ってしまいました。。。

その代わりイワシがまた増えましたよ!

さては、、、相模湾内でブリとイワシで追いかけっこをしているのか、、、

なんて考えますが、、、またブリは来るのか。。。

近いうちにAIやGPSで水揚げされる魚種や量まで予測される時代になりそうですが、長年毎日市場に来ている人の経験則も大事ですね。

 

写真はアマダイ!

▲アマダイ JSフードシステム

アマダイの写真が多いのは、個人的な好みです。

 

寒ボラ!

▲寒ボラ JSフードシステム

まとまって網に入り始めました!

冬の沖ボラは美味しいですよ!

これからの水揚げに期待!気温が上がってきて、魚種も増えてきた1週間。

美味しい魚増えますように!

美味しい小田原の地魚食べるなら、JSフードシステムの各店へご来店ください!

関連記事:当ブログの中の【水産事業部】に関する記事

スタッフ募集

 


当社運営店舗ではお客様に安心してご利用いただくため感染予防の観点から下記の方針を定め遵守いたしております。

お客様にはお手数ですが、進んでの手指のアルコール消毒のご協力宜しくお願い申し上げます。

感染症対策

 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

海舟

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

半兵衛

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら


 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


値段も大きさもまちまちなハタ科の仲間たち!

2023-02-07 | 水産事業部

JSフードシステム

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは株式会社JSフードシステム水産事業部です!

2月7日の水揚げ情報は小田原魚市場の黒板をご覧ください。

「少」が目立つ黒板、、、でした。

▲2月7日小田原魚市場水揚げ情報 JSフードシステム水産事業部

ハタ!

ハタと一言で言っても、種類が多いです!

上の写真はホウキハタ!

 

そして過去のブログからアカハタ!

それ以外にも弊社で仕入れたことがあるのは、マハタ、アオハタ、キテンハタ、チャイロマルハタ、キジハタ、オオモンハタ・・・

そしてクエも仲間です。

値段も大きさもまちまちなハタ科の仲間たちです。

ホウキハタは毎年見かけるのになぜかいつも忘れてしまう。

覚えきれなくて思わず上がる、、、シロハタです。

関連記事:当ブログの中の【水産事業部】に関する記事

スタッフ募集

 


当社運営店舗ではお客様に安心してご利用いただくため感染予防の観点から下記の方針を定め遵守いたしております。

お客様にはお手数ですが、進んでの手指のアルコール消毒のご協力宜しくお願い申し上げます。

感染症対策

 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

海舟

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

半兵衛

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら


 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


    小田原・箱根歴史探訪 ~難攻不落小田原城 秀吉はいかにして攻略したのか~

小田原攻め NO.1 小田原攻め NO.2 小田原攻め NO.3 小田原攻め まとめ



         箱根いろは♪  ~箱根20湯巡り~

その壱 「箱根って?」 その弐 「塔之沢」 その参 「宮ノ下・小涌谷」
その四 「強 羅」 その五 「仙石原」 その六 「芦ノ湖・芦の湯」