goo blog サービス終了のお知らせ 

小田原箱根 美味さんぽ 〜小田原・箱根グルメブログ〜

神奈川県西部「小田原」や「箱根」を中心に地域情報や美味しい物、観光地の情報をお伝えしていきます!
毎日ブログ更新中!

小田原魚河岸でん ビッグサイズのアジフライにお客様も感動~!

2024-04-25 | 小田原魚河岸 でん

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、「食を通じてすべての人の幸せに貢献する」を理念に小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

最近は相模湾の豊漁が続いております!

ブリが豊漁!とは良く聞きますが、アジや太刀魚などもよく採れております!!

先日、小田原魚河岸でんにて提供したアジフライはとてもビッグサイズ!

 

ご提供したお客様からは『肉厚でふわふわでとっても大っきいアジフライに感動しました』『アジフライにおろしワサビって合うんですね』などなど、多数の嬉しいお言葉をいただきました😄

お店としても、お客様としても豊漁が続くと良いことが繋がります♪

海の恵みに感謝です🙏

 

関連記事:当ブログの中の【小田原魚河岸でん】に関する記事

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 


 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

 

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

▲こだわりアジフライと地魚すしや海鮮丼天ぷらの店「小田原アジフライセンター 磯のや」 >>地図はこちら

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら

国登録有形文化財の歴史的建造物「旧豊島邸」にて愉しむ、うなべ・うぞふすい うなぎ料理専門店「豊島鰻寮 一月庵」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


4月20日、小田原漁港は変わらず豊漁のブリ!

2024-04-20 | 水産事業部

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは株式会社JSフードシステム水産事業部です!

小田原漁港 4月20日の水揚げ状況!

本日もブリ・ワラサの水揚げが好調です!

ブリの陰に隠れていますが、アジもよく採れてます!!

しかしこれだけ小田原でブリが採れる採れるとニュースでも取り上げられると、各地で小田原のブリが欲しい!と、全国からの問い合わせも多くなってきております。

 

“例年の50倍”小田原でブリ大豊漁 静岡“激減サクラエビ”が復活 なぜ?【羽鳥慎一モーニングショー】(2024年4月19日)

 

需要があるのは嬉しいのですが、その分値段も上がって来てしまいますから、嬉しいやら悲しいやらですね。

 

今日もどこかに相模湾のブリたちが運ばれて行きます。

ダンベにはたっぷりブリが入ってます

 

 

小田原漁港に住みつく野良猫、みーちゃん

 

関連記事:当ブログの中の【水産事業部】に関する記事

スタッフ募集

 


 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

▲こだわりアジフライと地魚すしや海鮮丼天ぷらの店「小田原アジフライセンター 磯のや」 >>地図はこちら

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

半兵衛

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら

国登録有形文化財の歴史的建造物「旧豊島邸」にて愉しむ、うなべ・うぞふすい うなぎ料理専門店「豊島鰻寮 一月庵」 >>地図はこちら


 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


清閑亭の春に赤く染まる紅葉「紅枝垂れ(ベニシダレ)」

2024-04-16 | 小田原別邸料理 清閑亭

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、「食を通じてすべての人の幸せに貢献する」を理念に小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

清閑亭の紅枝垂れ(ベニシダレ)が綺麗に赤く染まっていました!

 

紅枝垂れは春に出る葉が紅色で、枝が垂れるモミジの事を総称するとの事。

あまり意識したことがなく、春に赤くなる紅葉なんて珍しいと思ったのと、毛氈の赤と相模湾まで抜ける空のバランスがとても綺麗で思わずパシャリ

 

清閑亭の番頭さん曰く、夏には緑色になり秋には黄緑のような色になるとの事。

そんなモミジもあるのですね~(詳しくないので、言ってる事、間違っていたらゴメンナサイ!)

清閑亭の四季の移り変わりの楽しみがまた一つ増えました。

 

関連記事:当ブログの中の【小田原別邸料理 清閑亭】に関する記事

 

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 


 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

 

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

▲こだわりアジフライと地魚すしや海鮮丼天ぷらの店「小田原アジフライセンター 磯のや」 >>地図はこちら

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら

国登録有形文化財の歴史的建造物「旧豊島邸」にて愉しむ、うなべ・うぞふすい うなぎ料理専門店「豊島鰻寮 一月庵」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


国登録有形文化財「清閑亭」にて、3月25日に日本料理店「小田原別邸料理 清閑亭」がオープン!

2024-03-15 | 小田原別邸料理 清閑亭

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、「食を通じてすべての人の幸せに貢献する」を理念に小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

小田原市と清閑亭の利活用に関し協定を締結してから一年とちょっと。

いよいよ3月25日に「小田原別邸料理 清閑亭」がオープンします。

 

小田原城に隣接する「清閑亭」(神奈川県小田原市南町1丁目5−73)は明治39年(1906年)頃に造営された数寄屋風書院造りの建物。

明治から昭和初期にかけて活躍した政治家・黒田長成侯爵の旧別邸です。

黒田侯爵は、豊臣秀吉にもっとも頼りにされ、天才軍師と呼ばれた戦国武将「黒田官兵衛」の流れを汲む黒田家の十三代目当主。

 

清閑亭の立地する場所は、旧小田原城「三の丸外郭土塁」の南向き傾斜地に位置しており、400年前の史跡の上に118年前の国登録有形文化財の建造物が建つ歴史的に価値の高い建物となっております。

晴れた日には母屋から真鶴半島や大島が浮かぶ相模湾や、箱根山を一望できます。

黒田侯爵も愛したであろうこの景色は清閑亭の一つの特徴といえるでしょう。

 

歴史と文化の趣きを感じる「清閑亭」にてメインで提供するのは「小田原別邸料理」。

小田原別邸料理とは、日本の暦を表す二十四節気・七十二候を基本に、小田原の地場の素材を中心とした旬の魚や肉、野菜、果物、そして季節の花などをしつらえた和洋折衷コース。

小田原の伝統工芸品などで空間を演出し、歴史ある小田原ならではの演出をした、おもてなし料理を提供してまいります。

小田原別邸料理を監修するのは、ミシュラン1つ星を獲得した日本料理の名店、札幌『みえ田』の店主 三枝展正氏。

コースの他にも、ランチ限定にて御膳料理「珠御膳(たまごぜん)」など、手軽で彩り豊かなメニューも提供します。

小田原別邸料理 珠御膳(たまごぜん)

 

その他にも本場博多の味の水炊きコースや、すっぽんづくしのコースなども提供。

鶏の水炊き

まる鍋(すっぽん鍋)

また、隣接する蔵を利用した「蔵カフェ」では、懐かしさの中にも彩りある喫茶メニューの他に、「市松寄せ鮨」や「北条五代いなり」など、小田原の地域性を活かした独創的で魅力的なメニューも提供。

お土産としての販売もしてまいります。

蔵カフェは観光で来られた方なども、ふらっと立ち寄れるスペースとなっております。

市松寄せ鮨

 

清閑亭周辺は高台に位置する事から、環境にも配慮した電気自動車の送迎者を導入。

デザインは城下町小田原の風情を感じさせる武士や貴族の乗り物「御駕籠(おかご)」をイメージした造りとなっており、環境にやさしく、足腰の弱い方でも清閑亭をご利用いただけるようにと、SDGsに通じる願いも込めております。

 

小田原別邸料理 清閑亭では、随時ワークショップやイベントの開催、小田原のまち歩きの拠点など、観光客の方々や地域の皆さまの集う場所として活用していきたいと考えております。

小田原の食や文化を通じて、観光の回遊拠点の場として、地域の活性化にも繋がる役割を果たし、小田原市民が誇れる迎賓館となるよう邁進していく所存です。

 

関連記事:当ブログの中の【小田原別邸料理 清閑亭】に関する記事

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 


 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

 

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

▲こだわりアジフライと地魚すしや海鮮丼天ぷらの店「小田原アジフライセンター 磯のや」 >>地図はこちら

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら

国登録有形文化財の歴史的建造物「旧豊島邸」にて愉しむ、うなべ・うぞふすい うなぎ料理専門店「豊島鰻寮 一月庵」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


3月からあらたに運営が始まる「清閑亭」2階からの景色が最高です!

2024-02-21 | 小田原別邸料理 清閑亭

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、「食を通じてすべての人の幸せに貢献する」を理念に小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

3月から新たに小田原市と公民連携で運営が始まる「清閑亭」

2階からの景色。

 

先日の風があった日、天気も良く抜けるような青空。最高の景色です。

奥には相模湾と真鶴半島を望みます。

こんな所で食事したりお仕事出来たら最高ですね。

是非オープンをお楽しみにしていただければと思います😊

 

 

関連記事:当ブログの中の【小田原別邸料理 清閑亭】に関する記事

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 


 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

 

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

▲こだわりアジフライと地魚すしや海鮮丼天ぷらの店「小田原アジフライセンター 磯のや」 >>地図はこちら

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら

国登録有形文化財の歴史的建造物「旧豊島邸」にて愉しむ、うなべ・うぞふすい うなぎ料理専門店「豊島鰻寮 一月庵」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


2月10日の「出没!アド街ック天国」は梅の季節に行きたい城下町「小田原」特集!

2024-02-07 | 小田原箱根テレビ放送情報!

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、「食を通じてすべての人の幸せに貢献する」を理念に小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

2月10日(土)夜 9時からテレビ東京にて放送の「出没!アド街ック天国」にて小田原が紹介されます!

【予告】出没!アド街ック天国 ~小田原~

 

弊社のうなぎ店「豊島鰻寮 一月庵」もひょっとしたら紹介されるかもしれません✨

お時間ある方、是非ご覧ください♪

 

新幹線なら品川から30分【小田原】相模湾"海の幸"宝庫☆北条早雲ヒーローの城下町名物「かまぼこ」進化中!?めだかの学校&二宮金次郎誕生の地♪住み良い街で移住者急増

▼話題の新店☆地元の魚介使う極上フレンチ
▼現役の漁師が営む!地魚がうまい居酒屋♪
▼2大老舗のあんこギッシリ♪「あんぱん」
▼宿場町の雰囲気♪練り物名物の街のおでん
▼レトロな遊園地&忍者になれる!?城址公園
▼匠の技が光る☆「漆器&風鈴」の老舗工房
▼新名物!梅香るブラウニー&干物店カフェ
▼登録有形文化財でいただく☆絶品「天丼」
▼おさかな天国♪朝どれ地魚が並ぶスーパー
▼屋台発の人気町中華!青竹手打ちラーメン

【ゲスト】
丘みつ子、天野ひろゆき(キャイ~ン)

引用:テレビ東京

 

関連記事:当ブログの中の【小田原テレビ放送情報】に関する記事

 

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 


 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

 

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

▲こだわりアジフライと地魚すしや海鮮丼天ぷらの店「小田原アジフライセンター 磯のや」 >>地図はこちら

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら

国登録有形文化財の歴史的建造物「旧豊島邸」にて愉しむ、うなべ・うぞふすい うなぎ料理専門店「豊島鰻寮 一月庵」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


二宮町の吾妻山にて約6万株の早咲きの菜の花が見頃を迎えています!【菜の花ウォッチング】も開催中!

2024-01-15 | その他

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、「食を通じてすべての人の幸せに貢献する」を理念に小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

本日1月15日、小田原市のお隣二宮町にある吾妻山にて約6万株の早咲きの菜の花が見頃を迎えています!

 

吾妻山は二宮駅の北口を出て徒歩5分、公園入口から山頂まで標高136.2m、展望台までは約20分で登る事ができ、山頂は360度のパノラマで相模湾や富士山が一望できる人気の公園です!

今の時期【菜の花ウォッチング 2024】1/13(土)〜2/18(日)が開催中です。

 

黄色い菜の花と雪化粧した富士山の共演!

この時期だからこそ見ることの出来る景色をぜひ見に行かれてみてはいかがでしょうか?

 

関連記事:当ブログの中の【その他】に関する記事

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 


 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

 

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

▲こだわりアジフライと地魚すしや海鮮丼天ぷらの店「小田原アジフライセンター 磯のや」 >>地図はこちら

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら

国登録有形文化財の歴史的建造物「旧豊島邸」にて愉しむ、うなべ・うぞふすい うなぎ料理専門店「豊島鰻寮 一月庵」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


2024年 明けましておめでとうございます!相模湾の綺麗な初日の出!

2024-01-01 | つぶやき

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、「食を通じてすべての人の幸せに貢献する」を理念に小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

明けましておめでとうございます!

2024年もどうぞ宜しくお願い致します。

 

大磯プリンスホテル「地魚と自然薯料理 海山」からの初日の出!

 

相模湾から上がる初日の出はとても綺麗でしたね♪

今年はどんな一年になるでしょうか、弊社としても新たな挑戦を迎える年でもあります。

本年も頑張っていきたいと思います!

2024年もどうぞよろしくお願いいたします!

 

関連記事:当ブログの中の【つぶやき】に関する記事

 

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 


 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

 

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

▲こだわりアジフライと地魚すしや海鮮丼天ぷらの店「小田原アジフライセンター 磯のや」 >>地図はこちら

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら

国登録有形文化財の歴史的建造物「旧豊島邸」にて愉しむ、うなべ・うぞふすい うなぎ料理専門店「豊島鰻寮 一月庵」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


日本テレビ「news every.」の特集「おいしいすしは漁港近くにあり!お値打ち漁港ずし」の中で「地魚回転すし 小田原港」を紹介いただきました!

2023-11-04 | 地魚回転すし 小田原港

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、「食を通じてすべての人の幸せに貢献する」を理念に小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

11月3日、日本テレビにて放送された「news every.」の特集「おいしいすしは漁港近くにあり!お値打ち漁港ずし」の中で「地魚回転すし 小田原港」を紹介いただきました!

 

小田原漁港から約30歩の「地魚回転すし 小田原港」

放送内では本日の地魚三種や、スミヤキやオシツケなど小田原の地魚尽くしでご紹介いただきました!

▲スミヤキ(クロシビカマス)

中田あすみさんの食レポが上手で、大変美味しそうでした😊

 

関連記事:当ブログの中の【地魚回転すし 小田原港】に関する記事

 

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 


 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

 

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

海舟

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら

国登録有形文化財の歴史的建造物「旧豊島邸」にて愉しむ、うなべ・うぞふすい うなぎ料理専門店「豊島鰻寮 一月庵」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


少し涼しくなり、秋の魚が少しずつ出てきた小田原魚市場!

2023-09-25 | 水産事業部

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは株式会社JSフードシステム水産事業部です!

9月25日の水揚げ情報は小田原魚市場の黒板をご覧ください。

▲9月25日小田原魚市場水揚げ情報 JSフードシステム水産事業部


今日の市場は連休明けなので、仲買人の皆さんが元気に感じます!!

 

今日も相模湾では多くの魚種が水揚げされています。

一本だけ上がった大物48キロのキハダマグロも購入させていただきました!

キハダマグロ

▲キハダマグロ

少しだけ涼しくなってきたので、秋の魚が少しずつ出てきてます。

本日もJSフードシステムの各店に美味しい地魚お魚を送り出しました!

ぜひご賞味ください!

 

関連記事:当ブログの中の【水産事業部】に関する記事

スタッフ募集

 


 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

海舟

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

半兵衛

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら

国登録有形文化財の歴史的建造物「旧豊島邸」にて愉しむ、うなべ・うぞふすい うなぎ料理専門店「豊島鰻寮 一月庵」 >>地図はこちら


 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


小田原漁港でよく水揚げされる地魚!漢字何個読めるかな!?

2023-09-15 | その他

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、「食を通じてすべての人の幸せに貢献する」を理念に小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

相模湾は魚の宝庫!魚種は日本全体の約4割程になる1600種がみられると言われています。

だから相模湾では沢山の魚が採れるのです!!

 

ここで突然のクイズです!

下の画像にあるのは小田原でも良く採れる地魚の漢字表記です。

 

写真は鮑屋さんが発行してるものを、小田原百貨店さんが掲示してたのを撮影したものです笑

買い物中に真剣になってしまいました。

何個読めますか??

ちなみに自分は50問中43問の正解でした😣

※正解は画像下の方に書いてあります!

 

関連記事:当ブログの中の【その他】に関する記事

 

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 


 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

 

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

海舟

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら

国登録有形文化財の歴史的建造物「旧豊島邸」にて愉しむ、うなべ・うぞふすい うなぎ料理専門店「豊島鰻寮 一月庵」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


大型魚の運搬に便利!?大型魚もすっぽり入る「鰤リュック」!

2023-08-29 | 水産事業部

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは株式会社JSフードシステム水産事業部です!

8月29日の水揚げ情報は小田原魚市場の黒板をご覧ください。

▲8月29日小田原魚市場水揚げ情報 JSフードシステム水産事業部

久しぶりに各網揃いました!

黒板もびっしり!

深海からは、アコウダイやキンメダイも姿を現しました!

▲アコウダイ

▲キンメダイ

相模湾のキハダマグロの群れはまだまだ健在!

伊東の方でもかなりの水揚げがあったようです!

今日仕入れたキハダマグロは35.5㎏。

 

いつも1mを超える大きい発泡スチロールで台車に載せて運びますが、なんと、大型魚を運ぶための「鰤リュック」なるものがあるそうで

 

今日のサイズのキハダマグロが頭から半分くらいは入りそうで、背負った光景が面白そうですが、マグロだと腹鰭があって入らないかも。。。

でも、興味があります。

鰤リュック。。。

鰤背負ってみたいですね。

 

関連記事:当ブログの中の【水産事業部】に関する記事

スタッフ募集

 


 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

海舟

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

半兵衛

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら

国登録有形文化財の歴史的建造物「旧豊島邸」にて愉しむ、うなべ・うぞふすい うなぎ料理専門店「豊島鰻寮 一月庵」 >>地図はこちら


 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


秋は毎年「食欲」しか勝たん!そんなグルメな方にお薦めの「小田原海鮮漬 いいとこどりセット」!

2023-08-27 | 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

小田原・箱根の美味しい「幸せ」をお届けします!

お取り寄せ通販サイト「箱根湘南美味しんぼ俱楽部」担当の三浦です!

秋といえば・・・・

芸術?行楽?紅葉?スポーツ?旅行?読書?睡眠?・・・・・

 

私の秋は毎年「食欲」しか、な い !!!!!!!!!!

とゆうことで1年で一番好きな季節「食欲の秋」がじわじわと始まりましたー!!!!

ちなみに、ふるさと納税は年末までの申告期限も有ってかこの時期からぐぐぐんとご注文数が増えてまいります!

美味しいお取り寄せグルメに特に敏感な季節が到来しましたね。

 

今回は食欲の秋におすすめの小田原グルメをご紹介したいのですが、小田原といえば!やっぱりおいしい「魚介類」。

相模湾に面した小田原漁港(早川漁港)で水揚げされる新鮮で美味しいお魚は、小田原に住んでいると本当に身に染みて「海の恵み」だなぁと感じます。

そんな海の美味しい恵みを、さらにおいしく海鮮漬にしてお取り寄せが可能です♪

海鮮漬セットの中でも私がイチオシしたいのは、「いいとこどりセット」です!

【いいとこどりセット商品ページ】

 

“いいとこどり”の名の通り、高級魚の「おしつけ(アブラボウズ)」と「金目鯛」の海鮮漬のセットです。

食卓に金目鯛が並ぶってなんだか特別な感じがしますね✨

おしつけはなかなか目にしない珍しいお魚なので、贈り物としても喜ばれます♪

ジューシーで旨味たっぷりの脂は、西京漬の特製味噌ともぴったり!

▲おしつけの西京漬

食べたことがない方にはぜひおすすめの逸品です◎

9月は国民の祝日「敬老の日」もあるので、おじいちゃんおばあちゃんへの贈り物としてもいいですね。

【小田原海鮮漬 商品一覧ページ】

 

本日も皆様ご注文をお待ちしております!

 

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 

その他の[箱根湘南美味しんぼ倶楽部]の記事はコチラ

【オンラインショップ・通販・自然薯】


 

箱根湘南美味しんぼ倶楽部で扱う商品は、ほぼ全て自社で材料の仕入れ・加工をしております。

自分たちの目で見て実際に仕入れたものだからこそ、自信を持って旬の魚や鮮度の良い食材をご提供しております。

大切な人に送るギフトやご自宅用にも最適です。各種記念日にはメッセージカードもご用意しております。

ぜひともご用命ください。

 

▲「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」一番人気の自然薯セット

 

▲しらす漁師から直接買い付ける湘南生しらす

 

 

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら

国登録有形文化財の歴史的建造物「旧豊島邸」にて愉しむ、うなぎ料理専門店「豊島鰻寮 一月庵」うなべ・うぞふすい >>地図はこちら


 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


時期によって美味しい魚の産地の見極めは、潮目を読む事が重要!?

2023-08-25 | 水産事業部

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは株式会社JSフードシステム水産事業部です!

8月25日の水揚げ情報は小田原魚市場の黒板をご覧ください。

▲8月25日小田原魚市場水揚げ情報 JSフードシステム水産事業部

春からシラスが獲れ、初夏はアジが獲れ、今はキハダマグロが大漁です!

▲キハダマグロ

順調な食物連鎖?餌が豊富にあるのでしょうか?

写真のように50㎏を超えるサイズも多く、多い日には100本以上の水揚げも!

 

こちらはアカハタ!

▲アカハタ

小さいけれども高級魚。

50年ほど前は相模湾でも珍しい魚だったようですが、今では青森まで生息分布が北上しているそうです。

世界各地の山火事のニュースも含めて、今までとは違った自然環境が多く感じます。

 

私たちの相模湾もまた6年来続く「黒潮大蛇行」が近海漁師の悩みの種です。

 

太平洋側の暖流「黒潮」に乗って、カツオやマグロが北上していきます。

この黒潮、どこまで行くのでしょうか?

調べてみると、千葉県房総半島より東側は「黒潮続流」と呼称が替わるようです。

この黒潮続流が、本来は東側に流れるところ北上することで、暖かい海域に住んでいる魚たちが、東北でも獲れるようになっているそうです。

そして、この黒潮と寒流である親潮がぶつかる「潮目」ではプランクトンが多く、魚が沢山獲れる場所となります。

三陸沖から福島沖、銚子沖と冬に向けて、南へ下がってきます。

海流に詳しくなれば、時期によって美味しい魚の産地が変わる、まさに「潮目が変わる」タイミングが分かるかもしれませんね。

本日の海流はこちらから確認できます。

海上保安庁 海洋情報部「海洋速報&推測図」

 

関連記事:当ブログの中の【水産事業部】に関する記事

スタッフ募集

 


 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

海舟

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

半兵衛

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら

国登録有形文化財の歴史的建造物「旧豊島邸」にて愉しむ、うなべ・うぞふすい うなぎ料理専門店「豊島鰻寮 一月庵」 >>地図はこちら


 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


北方からはサンマの初セリの話題が聞こえる時期になってきました!

2023-08-22 | 水産事業部

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは株式会社JSフードシステム水産事業部です!

8月22日の水揚げ情報は小田原魚市場の黒板をご覧ください。

▲8月22日小田原魚市場水揚げ情報 JSフードシステム水産事業部

アパレルショップでは秋冬物が出始めますが、まだ残暑も厳しく、夏模様の相模湾。

北の方からはサンマの初セリの話題が聞こえてきました。

キロ23万円、一尾約28,000円。

生活に必要な電気やガソリンが値上げしていく為、魚の値段も高くなっていきます。

価値ある品物を少しでも安く仕入れるのがバイヤーの腕の見せ所!

今日の小田原魚市場での仕入れでは、高級魚シマアジ!5㎏台の大型サイズ!

 

鯛の仲間たち。

マダイ!

 

クロダイ!

 

キダイ!


キダイは、レンコダイと呼ばれ、漢字で書くと「連子鯛」。

連なるように獲れる魚だからだそうです。

市場で並ぶのは少しレアな魚!

 

関連記事:当ブログの中の【水産事業部】に関する記事

 

スタッフ募集

 


 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

海舟

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

半兵衛

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら

国登録有形文化財の歴史的建造物「旧豊島邸」にて愉しむ、うなべ・うぞふすい うなぎ料理専門店「豊島鰻寮 一月庵」 >>地図はこちら


 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


    小田原・箱根歴史探訪 ~難攻不落小田原城 秀吉はいかにして攻略したのか~

小田原攻め NO.1 小田原攻め NO.2 小田原攻め NO.3 小田原攻め まとめ



         箱根いろは♪  ~箱根20湯巡り~

その壱 「箱根って?」 その弐 「塔之沢」 その参 「宮ノ下・小涌谷」
その四 「強 羅」 その五 「仙石原」 その六 「芦ノ湖・芦の湯」