goo blog サービス終了のお知らせ 

小田原箱根 美味さんぽ 〜小田原・箱根グルメブログ〜

神奈川県西部「小田原」や「箱根」を中心に地域情報や美味しい物、観光地の情報をお伝えしていきます!
毎日ブログ更新中!

人気の商品 ガリ昆布、海苔の佃煮、鶏味噌、鮪のしぐれ煮を、小田原や箱根の素敵な風景イラストをパッケージにしたお土産「食めぐり」

2025-06-03 | その他

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

本日は弊社各店にて販売している、「小田原・箱根食めぐり」のご紹介です!

弊社で販売している人気の商品、ガリ昆布、海苔の佃煮、鶏味噌、鮪のしぐれ煮のお土産を、小田原や箱根の素敵な風景イラストをパッケージにしてお土産用に販売しております

 

四季折々の風景で、箱根は早川橋梁、芦ノ湖、仙石原ススキ草原、強羅温泉大文字焼のイラストが描かれており、小田原は清閑亭、北条早雲公像、小田原城址公園の馬出門、小田原ちょうちん灯台のパッケージとなっております。

小田原や箱根旅行にぴったりのお土産になっております。

喜ばれること間違いなし!

観光に来た際はぜひお買い求めください😊

 

関連記事:当ブログの中の【その他】に関する記事

 

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 


 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

 

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

 

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

 

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

 

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

 

▲こだわりアジフライと地魚すしや海鮮丼天ぷらの店「小田原アジフライセンター 磯のや」 >>地図はこちら

 

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

 

 

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら

国登録有形文化財の歴史的建造物「旧豊島邸」にて愉しむ、うなべ・うぞふすい うなぎ料理専門店「豊島鰻寮 一月庵」 >>地図はこちら

 

国登録有形文化財 観光拠点でもある小田原の迎賓館 鶏の水炊き・すっぽん鍋「小田原別邸料理 清閑亭」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


いよいよ明後日、10月14日は「第33回 小田原ちょうちんまつり」が開催されます!

2024-10-12 | 小田原別邸料理 清閑亭

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

いよいよ明後日、10月14日は「第33回 小田原ちょうちんまつり」が開催されます!

 

小田原城址公園 二の丸広場ステージにて、さまざまなショーがおこなわれる他、おいしい料理店も出店しますので、ぜひご来場下さいませ!

 

小田原城に隣接する「小田原別邸料理 清閑亭」でも、今の期間小田原提灯を飾り付けております。

 

よろしければ、ちょうちんまつりとご一緒に、清閑亭に見学に来ていただけますと幸いです😃

 

関連記事:当ブログの中の【小田原別邸料理 清閑亭】に関する記事

 

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 


 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

 

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

 

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

 

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

 

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

 

▲こだわりアジフライと地魚すしや海鮮丼天ぷらの店「小田原アジフライセンター 磯のや」 >>地図はこちら

 

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

 

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

 

 

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら

国登録有形文化財の歴史的建造物「旧豊島邸」にて愉しむ、うなべ・うぞふすい うなぎ料理専門店「豊島鰻寮 一月庵」 >>地図はこちら

 

国登録有形文化財 観光拠点でもある小田原の迎賓館 鶏の水炊き・すっぽん鍋「小田原別邸料理 清閑亭」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


2024年 第33回小田原ちょうちんまつり が 10月14日に開催されます!

2024-09-30 | 小田原イベント情報

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

2024年 10月14日「第33回小田原ちょうちんまつり」が 10月14日に開催されます!

 

 

小田原城址公園 二の丸広場ステージにて、忍者ショーや、お囃子、歌謡ショーなどのイベントが開催される他、自治会の神輿パレードもおこなわれます!

 

また、ちょうちんまつりと並行して下記期間にて、「小田原ちょうちん光アートフェア」も開催しております。

 

日時:9月28日(土)~10月20日(日)  10:00~ 21:00(点灯時間 17:00~ 21:00)

会場:小田原城本丸広場

 

小田原城址公園本丸広場にて、市内全小学校の児童が作成した小田原提灯1,600個が飾られており、夕方17時から提灯の点灯もおこなっておりますので、ぜひ散歩がてら見学してみてはいかがでしょうか!?

 

関連記事:当ブログの中の【小田原イベント情報】に関する記事

 

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 


 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

 

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

 

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

 

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

 

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

 

▲こだわりアジフライと地魚すしや海鮮丼天ぷらの店「小田原アジフライセンター 磯のや」 >>地図はこちら

 

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

 

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

 

 

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら

国登録有形文化財の歴史的建造物「旧豊島邸」にて愉しむ、うなべ・うぞふすい うなぎ料理専門店「豊島鰻寮 一月庵」 >>地図はこちら

 

国登録有形文化財 観光拠点でもある小田原の迎賓館 鶏の水炊き・すっぽん鍋「小田原別邸料理 清閑亭」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


秋の小田原は各地でちょうちんの幻想的な灯りで彩られております!小田原別邸料理 清閑亭

2024-09-28 | 小田原別邸料理 清閑亭

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

9月28日、小田原別邸料理 清閑亭では灯りまつりと称しまして、玄関先に小田原提灯を飾り付けております。

 

小田原提灯は東海道の宿場町であった小田原で、旅人が携帯に便利なようにと、当時の職人・甚左衛門が、『畳んだ時に胴の部分が蓋に収まるように作った』のが最初。

 

童謡『おさるの籠や』で日暮れの山道細い道〜〜小田原提灯ぶら下げて〜〜 と歌われてるよう、携帯便利で江戸時代に大人気商品となったとの事。

 

 

また、通常の提灯より雨や霧に強く、大雄山最乗寺の神木を一部材料に使っている事で狐狸妖怪に対して魔除けになるとも言われ重宝されたとされています。

 

小田原では、本日9月28日(土)~10月20日(日)まで「小田原ちょうちん光アートフェア」が開催中です。

小田原市内の小学生が作成した手作りちょうちん約1,600個が、城址公園本丸広場にて展示されております。

 

夜間にはライトアップが行われ、幻想的な空間をお楽しみいただけますよ。

 

また、10月14日(月・祝)には「小田原ちょうちんまつり」も開催されます!

 

清閑亭でも、同期間は飾り付けておりますので、城址公園本丸広場と併せてご見学来ていただけると幸いです。

ご来店お待ちしております。

 

関連記事:当ブログの中の【小田原別邸料理 清閑亭】に関する記事

 

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 


 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

 

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

 

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

 

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

 

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

 

▲こだわりアジフライと地魚すしや海鮮丼天ぷらの店「小田原アジフライセンター 磯のや」 >>地図はこちら

 

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

 

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

 

 

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら

国登録有形文化財の歴史的建造物「旧豊島邸」にて愉しむ、うなべ・うぞふすい うなぎ料理専門店「豊島鰻寮 一月庵」 >>地図はこちら

 

国登録有形文化財 観光拠点でもある小田原の迎賓館 鶏の水炊き・すっぽん鍋「小田原別邸料理 清閑亭」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


小田原別邸料理 清閑亭にて開催された、ワークショップ「小田原ちょうちん制作体験」

2024-07-22 | 小田原別邸料理 清閑亭

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、「食を通じてすべての人の幸せに貢献する」を理念に小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

先日、7月20日(土)小田原別邸料理 清閑亭にて開催された、ワークショップ「小田原ちょうちん制作体験」

今回はお子さま連れでのお客様が多く参加されました。

子供たちは真剣な顔つきで、親子共々楽しい時間を過ごしていただけたかと思います。

 

暑い中ではありましたが、歴史ある建物の清閑亭にて子供たちの笑顔や笑い声が溢れた素敵な一日となりました。

子供たちにも、この清閑亭での体験が思い出に刻まれたら嬉しいですね。

 

今後も定期的に様々なワークショップを開催していく予定です。

建物も景色も素敵な「清閑亭」にて過ごす一日は、非日常的できっと素敵な思い出になると思います。

是非ご参加お待ちしております。

 

関連記事:当ブログの中の【小田原別邸料理 清閑亭】に関する記事

 

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 


 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

 

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

 

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

 

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

 

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

 

▲こだわりアジフライと地魚すしや海鮮丼天ぷらの店「小田原アジフライセンター 磯のや」 >>地図はこちら

 

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

 

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

 

 

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら

国登録有形文化財の歴史的建造物「旧豊島邸」にて愉しむ、うなべ・うぞふすい うなぎ料理専門店「豊島鰻寮 一月庵」 >>地図はこちら

 

国登録有形文化財 観光拠点でもある小田原の迎賓館 鶏の水炊き・すっぽん鍋「小田原別邸料理 清閑亭」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


小田原別邸料理 清閑亭にてワークショップ開催!小田原ちょうちん制作体験

2024-07-17 | 小田原別邸料理 清閑亭

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、「食を通じてすべての人の幸せに貢献する」を理念に小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

清閑亭ワークショップのお知らせです!

7月20日(土)小田原別邸料理 清閑亭にて、小田原発祥の提灯「小田原ちょうちん」の制作体験です。

制作していただいた提灯をお持ち帰りいただくのはもちろん、制作後には蔵カフェにてゆっくりとドリンクもお楽しみいただきます。

是非、清閑亭でゆっくりとしていって下さい。

▲小田原提灯

【開催時刻】

 ①10時00分~

 ②12時00分~

 ③14時00分~

 ④16時00分~

定員:各回6名 参加費:3,520円(税込み、提灯制作+1ドリンク付き)

※事前予約制 (当日参加は応相談)

お申込み&お問合せ

小田原別邸料理 清閑亭までお電話下さい。 050-1809-2213

 

■小田原提灯とは?

江戸時代中頃、小田原のちょうちん職人の甚左衛門(じんざえもん)という人物が、東海道中最大の難所といわれた箱根峠に挑む旅人のために照明として売った物が起源とされています。

小田原提灯は「三徳」と呼ばれる三つの特徴を備えています。

1.まげしが大雄山最乗寺の霊木で作られていて魔除けになったこと。
2.折りたたむと懐中に入りしまえること。
3.胴の蛇腹部分の竹ひごが四角形に削られているので糊付け面が多く容易にはげないこと。

この三徳により、旅人の必需品として当時爆発的に売れ、その後、童謡「お猿のかごや」の歌詞の中でも使われる程、全国的に人気となりました。

現在では小田原の伝統工芸品として重宝されています。

 

関連記事:当ブログの中の【小田原別邸料理 清閑亭】に関する記事

 

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 


 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

 

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

 

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

 

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

 

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

 

▲こだわりアジフライと地魚すしや海鮮丼天ぷらの店「小田原アジフライセンター 磯のや」 >>地図はこちら

 

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

 

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

 

 

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら

国登録有形文化財の歴史的建造物「旧豊島邸」にて愉しむ、うなべ・うぞふすい うなぎ料理専門店「豊島鰻寮 一月庵」 >>地図はこちら

 

国登録有形文化財 観光拠点でもある小田原の迎賓館 鶏の水炊き・すっぽん鍋「小田原別邸料理 清閑亭」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


2023年も秋分を迎え「牛なべ 右近」にて、小田原ちょうちんを飾り付けた「箱根ちょうちん祭り」を開催。

2023-09-24 | 牛なべ 右近

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、「食を通じてすべての人の幸せに貢献する」を理念に小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

秋分を迎え、箱根湯本にある「牛なべ 右近」でも入口玄関前の模様替え。

夏の時期は「箱根風鈴まつり」と称し小田原風鈴を飾り、お客様からも大変好評いただきました。

 

昨日9月23日からは小田原ちょうちんを飾り付けた「箱根ちょうちん祭り」を開催しております。

 

小田原提灯には、箱根の天与の恵みである「箱根十七湯」の地名を筆入れしてあります。

 

是非、皆さまにご来店いただき、小田原提灯独特のやわらかい明かりに癒されながら、箱根や小田原の歴史を感じて観光を楽しんでいただけたら幸いです。

 

関連記事:当ブログの中の【牛なべ右近】に関する記事

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 


 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

 

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

海舟

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら

国登録有形文化財の歴史的建造物「旧豊島邸」にて愉しむ、うなべ・うぞふすい うなぎ料理専門店「豊島鰻寮 一月庵」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


小田原駅前で華やかに舞い踊る!祝25周年!小田原えっさホイおどり!

2023-09-14 | 小田原イベント情報

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

小田原・箱根よりおいしい「幸せ」をお届けいたします。お取り寄せ通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部です。

今週末の小田原・箱根は楽しいイベントが盛りだくさん♪

先日ご紹介した9月18日の「仙石原箱根ススキ祭」の他にも、実は・・・・

9月16日(土)・17日(日)は「小田原えっさホイおどり」!!

 

もうすでに名前から楽しそうです!

 

えっさホイおどりってなあに?

『ODAWARAえっさホイおどり』は、従来からある祭り・イベントとは違う、「街が元気になるような踊りの祭りを作ろう!」を合言葉に、小田原市より依頼を受けた小田原商工会議所青年部(当時)により、高知のよさこい祭りを発祥とし、札幌YOSAKOIソーラン祭りをはじめ全国各地に飛び火した、いわゆる”よさこい系”祭りをベースとし、我が町小田原ゆかりの童謡である「おさるのかごや」や、「小田原ちょうちん」といった小田原ならではのエッセンスを盛り込んだ踊りのお祭りとして1999年に産声をあげました。

LittleTrip 小田原より引用

【えっさホイおどり 公式ページ】

 

今年は祝25周年との事!長年愛されているんです♪

えっさホイおどりを見に来られる際には、「小田原 万葉の湯」さん向いにある「海鮮丼屋 小田原海舟」でおいしいランチはいかがでしょうか♪

 

店内にはお土産コーナーもありますので、旅のお土産にぜひチェックしてみてくださいね!

 

小田原ならではのお土産としてとってもおすすめな「小田原食めぐり」も販売中です!

食めぐりシリーズはECサイトからお取り寄せも可能です♪

 

コロナウイルスがまた流行しておりますので、ご体調には何卒お気を付けくださいね。

本日も皆様からのご注文を心よりお待ちしております。

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 

その他の[箱根湘南美味しんぼ倶楽部]の記事はコチラ

【オンラインショップ・通販・自然薯】


 

箱根湘南美味しんぼ倶楽部で扱う商品は、ほぼ全て自社で材料の仕入れ・加工をしております。

自分たちの目で見て実際に仕入れたものだからこそ、自信を持って旬の魚や鮮度の良い食材をご提供しております。

大切な人に送るギフトやご自宅用にも最適です。各種記念日にはメッセージカードもご用意しております。

ぜひともご用命ください。

 

▲「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」一番人気の自然薯セット

 

▲しらす漁師から直接買い付ける湘南生しらす

 

 

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら

国登録有形文化財の歴史的建造物「旧豊島邸」にて愉しむ、うなぎ料理専門店「豊島鰻寮 一月庵」うなべ・うぞふすい >>地図はこちら


 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


お盆期間中に箱根・小田原に旅行をお考えのお客様にお薦めのお土産をご紹介!

2023-08-12 | 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

小田原・箱根の美味しい「幸せ」をお届けします!

お取り寄せ通販サイト「箱根湘南美味しんぼ俱楽部」担当の三浦です!

さて本日は!お盆期間中に箱根・小田原にご旅行をお考えのお客様におすすめの、お土産をご紹介させていただきます!

 

【自然薯農家レストラン 山薬 宮城野本店】

 

おすすめのお土産は・・・

自然薯味付とろろシリーズ!

▲自然薯味付とろろ

店内でご提供している味付とろろを、ご家庭にお持ち帰りが出来ちゃう大変人気なお土産です♪

流水解凍だと約5分!あっという間に手軽に食べれて、小分けなので保管もしやすい◎

リピーターさんもたくさんいらっしゃる商品です!

 


【漁師の浜焼き あぶりや】

おすすめのお土産は・・・・

お店を出てすぐ左手に見える小田原ちょうちんをモチーフにした小田原食めぐりシリーズ 海苔佃煮

▲海苔佃煮

「小田原に行ってきました!」感満載!

常温品なのでお持ち歩きもできて、封筒なので持ち帰りにも困らないサイズです◎

封筒が再利用できるのも嬉しいポイント♪

こちらのシリーズは、小田原ちょうちんを含む4種類ございますので、お気に入りを見つけてみてくださいね。

 

 

【じねんじょ蕎麦 箱根 九十九】

おすすめのお土産は・・・・

九十九のそば茶

▲九十九のそば茶

こちらなんと9月中で販売を一時終了してしまう、今しか買えないお土産となっております!

香ばしくて、食事中に飲むにも最適なお茶です。

お盆期間は台風の心配もございますが、天候に気を付けながら、どうぞお気をつけてお越しくださいませ。

本日も皆様からの各店への御来店と箱根湘南美味しんぼ倶楽部のご注文を、心よりお待ちしております。

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 

その他の[箱根湘南美味しんぼ倶楽部]の記事はコチラ

【オンラインショップ・通販・自然薯】


 

箱根湘南美味しんぼ倶楽部で扱う商品は、ほぼ全て自社で材料の仕入れ・加工をしております。

自分たちの目で見て実際に仕入れたものだからこそ、自信を持って旬の魚や鮮度の良い食材をご提供しております。

大切な人に送るギフトやご自宅用にも最適です。各種記念日にはメッセージカードもご用意しております。

ぜひともご用命ください。

 

▲「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」一番人気の自然薯セット

 

▲しらす漁師から直接買い付ける湘南生しらす

 

 

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら

国登録有形文化財の歴史的建造物「旧豊島邸」にて愉しむ、うなぎ料理専門店「豊島鰻寮 一月庵」うなべ・うぞふすい >>地図はこちら


 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


【小田原】令和5年 第32回 小田原ちょうちんまつりの開催日が決定!

2023-06-15 | 小田原 観光情報

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、「食を通じてすべての人の幸せに貢献する」を理念に小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

2023年の10月9日(月・祝)、今年で32回目となる「小田原ちょうちんまつり」が小田原城址公園二の丸広場及びその周辺にて開催される事が発表されました!

【引用元:小田原市】※コピーせず引用

 

【第32回小田原ちょうちんまつりチラシ PDF形式 :7MB】

 

行事名:第32回小田原ちょうちんまつり

日程:令和5年10月9日(月・祝)

会場:小田原城址公園二の丸広場及びその周辺

【詳細:小田原市観光協会

 

小田原城址公園本丸広場で、幻想的な小田原ちょうちん光アートフェアが、小田原ちょうちんまつりの一環として同時期に開催されることも決定!

期間:9月30日(土)~10月22日(日)まで

【引用元:小田原市観光協会】※コピーせず引用

台風や新型コロナウイルスなどの影響により長らく夏の開催は行われておらず、10月の開催が定番になっていくのでしょうか。

それにしても開催が楽しみです♪

 

関連記事:当ブログの中の【小田原 観光情報】に関する記事

 

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 


 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

 

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

海舟

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら

国登録有形文化財の歴史的建造物「旧豊島邸」にて愉しむ、うなべ・うぞふすい うなぎ料理専門店「豊島鰻寮 一月庵」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


小田原ちょうちん灯台パッケージの海苔の佃煮!小田原早川漁村にて販売中!

2022-09-24 | 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

小田原・箱根の美味しい「幸せ」をお届けします!

お取り寄せ通販サイト「箱根湘南美味しんぼ俱楽部」担当の三浦です!

先日ご紹介した新商品の『小田原食めぐりシリーズ』ですが、おかげさまでご好評いただいており大変嬉しい限りです◎

弊社直営店、漁師の浜焼あぶりやの店内でも販売中でございます。

▲小田原食めぐり 小田原早川漁村 漁師の浜焼 あぶりや

▲小田原食めぐり 小田原早川漁村 漁師の浜焼 あぶりや

漁師の浜焼あぶりやにご来店いただいたお客様に特におすすめなのが、『小田原ちょうちん灯台』パッケージの海苔の佃煮!

あぶりやを出てすぐ左手側に実物の小田原ちょうちん灯台がございますが、描かれている風景画はちょうどあぶりや付近から見える姿に近いイラストになっております♪

新たな『小田原に行ってきました!』土産としてめちゃくちゃおすすめです!

ちなみに、中の海苔の佃煮はリピーター続出の絶品です!

おいしいし、かわいいし良いことづくしで困っちゃう。笑

あぶりやレジ前にございますので、ぜひチェックしてみてくださいませ!

 

もちろん、箱根湘南美味しんぼ倶楽部でも販売中です。

 

本日も皆様ご注文をお待ちしております!

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 

その他の[箱根湘南美味しんぼ倶楽部]の記事はコチラ

【オンラインショップ・通販・自然薯】


 

箱根湘南美味しんぼ倶楽部で扱う商品は、ほぼ全て自社で材料の仕入れ・加工をしております。

自分たちの目で見て実際に仕入れたものだからこそ、自信を持って旬の魚や鮮度の良い食材をご提供しております。

大切な人に送るギフトやご自宅用にも最適です。各種記念日にはメッセージカードもご用意しております。

ぜひともご用命ください。

 

▲「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」一番人気の自然薯セット

 

▲しらす漁師から直接買い付ける湘南生しらす

 

 

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら


 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


小田原で5年ぶりに開催!「第31回小田原ちょうちんまつり」2022

2022-09-22 | 小田原イベント情報

JSフードシステム

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、「食を通じてすべての人の幸せに貢献する」を理念に小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

2022年の10月2日、今年で31回目となる「第31回小田原ちょうちんまつり」が小田原城址公園(二の丸広場・本丸広場・観光交流センター)にて開催されます!

「小田原ちょうちん夏まつり」を10月開催の為名称を変えて5年ぶりに開催!!

 

日時:2022年10月2日 12:00~19:30

 ※小雨決行

会場:小田原城址公園(二の丸広場・本丸広場・観光交流センター

 

当日は音楽祭や踊りに太鼓♪のライブイベント

神輿パレード、風魔忍者の演武に縁日などの出店もあります!

同日には本丸広場にて「小田原ちょうちんアートフェア」も開催されています!

 

幻想的!小田原ちょうちん光アートフェア【令和3年11月23日(火・祝)~12月26日(日)】

※動画は昨年の様子です。

 

台風や新型コロナウイルスなどの影響により5年ぶりの開催となります。

先週も台風の影響により思わしくない天気、今週の週末9月25日も台風が直撃との予報。。。

当日に台風が直撃などにならなければいいのですが、、、

好天を願うばかりです

関連記事:当ブログの中の【小田原イベント情報】に関する記事

 

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 


当社運営店舗ではお客様に安心してご利用いただくため感染予防の観点から下記の方針を定め遵守いたしております。

お客様にはお手数ですが、進んでの手指のアルコール消毒のご協力宜しくお願い申し上げます。

感染症対策

 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

 

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

海舟

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら


 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


台風14号の影響でガラ―――ンと閑散とした状況の小田原魚市場(泣)

2022-09-20 | 水産事業部

JSフードシステム

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは株式会社JSフードシステム水産事業部です!

9月20日の水揚げ情報は小田原魚市場の黒板をご覧ください。

▲9月20日小田原魚市場水揚げ情報 JSフードシステム水産事業部

…とはいえ、台風14号の影響で、内湾の伊豆・網代港からの水揚げのみでした!

こちらの写真は6時30分時点での小田原ちょうちん灯台の様子です。


ご覧の通り、市場はがらーーーんと。

 

サザエのみ仕入れ!

 

ということで、以前撮った写真からホウボウ!

 

市場では腹を向けられていることが多いです。上向きでは重ならないので、この向きなのでしょうか?

胸ひれは広げると緑と青の模様で、泳いでる姿はとてもきれいです!

 

▲ホウボウ 水中で羽を広げて歩く珍しい魚 楽しい水中動画

群馬で夢をかなえる伊勢崎市のダイビングスクール

 

これから冬にかけて美味しくなっていく魚です!

 

関連記事:当ブログの中の【水産事業部】に関する記事

スタッフ募集

 


当社運営店舗ではお客様に安心してご利用いただくため感染予防の観点から下記の方針を定め遵守いたしております。

お客様にはお手数ですが、進んでの手指のアルコール消毒のご協力宜しくお願い申し上げます。

感染症対策

 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

海舟

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

半兵衛

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら


 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


コロナ禍に灯火を「小田原ちょうちん光アートフェア」JSフードシステム

2021-11-22 | 小田原 観光情報

JSフードシステム

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、「食を通じてすべての人の幸せに貢献する」を理念に小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

今年も開催が中止となってしまった「小田原ちょうちん夏祭り」

今回はコロナ禍で感染拡大防止の観点から形を変え「小田原ちょうちん光アートフェア」として開催されます

11月23日から12月26日の期間限定で小田原城本丸広場にて、小田原市内の小学生等が作製した約1,600個のちょうちん等が展示されます。

イベントの実施は各日10時~21時

ライトアップは16時~21時の間を予定しているそうです。

 

例年通りの「小田原ちょうちん夏祭り」は小田原城のお堀に飾られています。

▲小田原ちょうちん夏祭り 引用元:小田原市HP

水面に映るちょうちんの姿も大変優美ですが、今年は小田原城をバックに本丸広場での開催!

冬だとイルミネーションの様で、また雰囲気が違って綺麗そうですね。

コロナ禍で奮闘する方々の心を明るく灯す光になりますように!

是非足を運んでみて下さい♪

 

関連記事:当ブログの中の【小田原ちょうちん】に関する記事

 

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 


当社運営店舗ではお客様に安心してご利用いただくため感染予防の観点から下記の方針を定め遵守いたしております。

お客様にはお手数ですが、進んでの手指のアルコール消毒のご協力宜しくお願い申し上げます。

感染症対策

 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

 

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

海舟

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

右近 牛鍋

▲但馬牛一頭買いによるこだわりの牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

半兵衛

小田原駅で地魚食べるなら「魚魚屋 半兵衛」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


小田原に新キャラ『かまちょ』誕生!|JSフードシステム

2021-10-17 | その他

JSフードシステム

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、「食を通じてすべての人の幸せに貢献する」を理念に小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

この度、小田原に新たなキャラクターが誕生したとの事!

小田原駅の名誉駅長として誕生した、その名も『かまちょ』

▲小田原駅の名誉駅長「かまちょ」 JSフードシステム

 

名前の由来は小田原の名産品である「かまぼこ」の”かま”、「小田原ちょうちん」の”ちょ”をとって『かまちょ』

少し前には駅キャラとしてスタンプラリーでも小田原の顔になってました。

 

かまちょの日課は、お腹がすいて困っている人に自分の手と足のかまぼこや魚をたべさせてあげたり(ちなみにすぐに再生する能力がある)、板付きのかまぼこ下駄を使用してのウォーキングだそうです。

手裏剣の髪飾りが可愛いですね✨

 

小田原には早すぎたゆるキャラと言われ、1990年から小田原のキャラクター界を牽引してきた大先輩「梅丸」がおり、

その梅丸との確執も心配されましたが、そこはさすがの梅丸くん!

共に一緒に小田原を盛り上げようと歓迎ムード!!

 

これからも二人仲良く手を取り、小田原を盛り上げて行ってください!

かまちょの紹介ポスターは10月17日 現在 小田原駅JR改札内に掲示中です。

 

関連記事:当ブログの中の【その他】に関する記事

 

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 


当社運営店舗ではお客様に安心してご利用いただくため感染予防の観点から下記の方針を定め遵守いたしております。

お客様にはお手数ですが、進んでの手指のアルコール消毒のご協力宜しくお願い申し上げます。

感染症対策

 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

 

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

海舟

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

右近 牛鍋

▲但馬牛一頭買いによるこだわりの牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

半兵衛

小田原駅で地魚食べるなら「魚魚屋 半兵衛」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


    小田原・箱根歴史探訪 ~難攻不落小田原城 秀吉はいかにして攻略したのか~

小田原攻め NO.1 小田原攻め NO.2 小田原攻め NO.3 小田原攻め まとめ



         箱根いろは♪  ~箱根20湯巡り~

その壱 「箱根って?」 その弐 「塔之沢」 その参 「宮ノ下・小涌谷」
その四 「強 羅」 その五 「仙石原」 その六 「芦ノ湖・芦の湯」