goo blog サービス終了のお知らせ 

小田原箱根 美味さんぽ 〜小田原・箱根グルメブログ〜

神奈川県西部「小田原」や「箱根」を中心に地域情報や美味しい物、観光地の情報をお伝えしていきます!
毎日ブログ更新中!

小田原市で最大のお祭り「北条五代祭り」 小田原早川漁村 漁師の浜焼あぶりや

2019-04-16 | 小田原早川漁村 漁師の浜焼 あぶりや

 

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

English | 中文 | 한국

 

こんにちは。小田原漁港にある海鮮浜焼専門店の「小田原早川漁村 漁師の浜焼あぶりや」です。

本日はゴールデンウィークに小田原の戦国大名の北条氏を称える小田原市で最大のお祭り「北条五代祭り」のご案内です。

北条五代祭り 【コピーせず引用】 小田原早川漁村 漁師の浜焼 あぶりや

 

小田原駅前の道を北条五代歴代城主に扮した武者行列や、地元の吹奏楽部や陸上自衛隊で形成された音楽隊、勇壮な神輿などのまち衆隊も参加し、総勢約1700名が勇壮に市中を練り歩きます。 また、小田原の街中では、北條鉄砲衆による発砲演技や風魔忍者のパフォーマンスのほか、記念品がプレゼントされるスタンプラリーや手裏剣投げなど体験型イベントがおこなわれます!

今年は北条早雲役として、俳優の合田雅吏さん。北条氏政役で俳優の高嶋政伸さんが出演致しますよ!

ゴールデンウィークは是非小田原に足をお運びください!

開催日時

平成31年5月3日(金・祝)

■出陣式 / 銅門広場

  第1部 12:20~  オープニング (川崎市消防音楽隊、陸上自衛隊第1音楽隊)

  第2部 12:50頃~ 開会セレモニー(北条氏ゆかりの市町等紹介)

  第3部 13:00頃~ 武者隊出陣式

■市中パレード / 城址公園及び市内

  13:30 ~ 15:40頃

小田原城から車で5分の小田原早川漁村にも是非ご来店下さいね~♪

美味しい海の幸をご用意してお待ちしております!

その他の[小田原早川漁港]の記事はコチラ

関連記事:当ブログの中の【漁師の浜焼あぶりや】に関する記事

 

あぶりや恒例漢気タイム!

 

▲生け簀から自ら採りあげる貝類や海鮮串がなど50種類以上の魚介類が食べ放題!

 

 

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村

 

小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村は、小田原・相模湾の海鮮料理が楽しめる観光グルメスポットです。元々魚屋ということもあり、「もっと小田原が誇る海の幸の海鮮料理でもてなし、最高の思い出をつくってほしい!」という強い想いで、鮮度にこだわり、小田原漁港の目の前に開業しました。朝穫れの新鮮な魚介を、【浜焼きバーベキュー】【海鮮丼】【しらす料理】【牡蠣焼き】で楽しんで、帰りには、お土産を選んで仲間との最高の思い出をつくって下さい!

 

 

また、あぶりやや海舟でも出しているしらすの味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しました!

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」

 

しらすの他にも自社加工している小田原地魚漬魚や、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪


小田原 魚河岸 でん >>地図

小田原早川漁村 漁師の浜焼 あぶりや >>地図

箱根 自然薯の森 山薬 >>地図

じねんじょ蕎麦 箱根 九十九 >>地図


 

~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


小田原伝統の味かまぼこ食べ比べ!!|小田原魚河岸 でん

2019-04-15 | 小田原魚河岸 でん

 

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

English | 中文 | 한국

 

こんにちは。小田原駅から徒歩1分の海鮮丼専門店「小田原 魚河岸 でん」です。

小田原城の桜も満開に近い咲きっぷりな今日この頃、みなさんどのようにお過ごしですか?
 


▲小田原かまぼこ食べ比べセット 小田原魚河岸でん

小田原といえば"かまぼこ"が有名ですね。

小田原魚河岸 でんでは、小田原伝統の味かまぼこ食べ比べのセットをご用意しております。

小田原に12軒有る蒲鉾店の内の3軒の味が食べ比べ出来ます。

実際食べてみると舌触りや味の違いに個性が出ており、各店の小田原蒲鉾の伝統の味をお得に楽しめますょ!

 

小田原魚河岸でんの店内には、昭和の小田原を写した写真を沢山飾っており、ちょっとしたギャラリーとなっております。

今日は、その中からこの一枚をご紹介。
下の写真は小田原の蒲鉾造りの写真です。



 ▲かまぼこ造りの様子 小田原魚河岸でん

職人さんが丁寧に作っています。

これは小田原で最初の蒲鉾店【鱗吉】さんの写真です。

【鱗吉】さんは 天明元年に神奈川県小田原市で創業を開始しました。

天明元年(西暦1781年)とは、将軍が10代徳川家治、老中が田沼意次の時代。日本地図を作った伊能忠敬、鬼平犯科帳でおなじみの長谷川平蔵が共に36才、解体新書を書いた杉田玄白48才、浮世絵師の歌麿28才、葛飾北斎21才。そんな人達が活躍していた時代です
実は今でも当時と同じように蒲鉾を作っているらしいです。

蒲鉾一つからも歴史を感じますね。是非食べてみて下さい♪

皆様のご来店心よりお待ち申し上げております。

関連記事:その他の【小田原魚河岸 でん】の記事

 

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」

 

小田原駅前 小田原魚河岸でんは店主自らが小田原漁港でセリに入り、地魚を仕入れています。 新鮮な刺身は絶品!小田原丼・しらす三色丼、相模湾の新鮮な海産物をお召し上がりください!
宴会コースのご用意もあり、少人数様でも楽しめる絶品の数々です。話題の「小田原おでん」等の小田原名物料理を扱っております。
「ふるさと祭り東京 全国ご当地どんぶり選手権」や「丼サミット」に出店。全国から絶賛の声をいただいている入賞丼「湘南しらすの小田原三色丼」を是非ご賞味ください!

 

 

また、小田原魚河岸でんのしらすの味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しました!

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」

 

しらすの他にも自社加工している小田原地魚漬魚や、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪



小田原 魚河岸 でん >>地図

小田原早川漁村 漁師の浜焼 あぶりや >>地図

箱根 自然薯の森 山薬 >>地図

じねんじょ蕎麦 箱根 九十九 >>地図


 

~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


チェンバレンの散歩道|㈱JSフードシステム

2019-04-14 | 箱根自然薯の森 山薬

 

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

English | 中文 | 한국

 

こんにちは。箱根の宮ノ下にある美と健康をコンセプトとした自然薯専門店「箱根 自然薯の森 山薬」です。

宮ノ下散歩道。。。

宮ノ下から堂ケ島に下る道は、日本人以上に日本の文化を愛したチェンバレンを偲んで「チェンバレンの散歩道」と呼ばれています

チェンバレンは、イギリス人の日本研究家で、旅行記やガイドブックを作った人。

チェンバレンは、富士屋ホテルを定宿にしたほか、箱根に書斎を設けて長期に滞在し、この堂ヶ島遊歩道を好んだ事から「チェンバレンの散歩道」との愛称が付けられたとのこと。

▲チェンバレンの散歩道|箱根自然薯の森 山薬

箱根の紅葉は、10月下旬頃から芦ノ湖周辺の山々が色づき始め箱根全体に紅葉が広がっていく。

11月は、大勢の人が鮮やかに色づく紅葉を見ようと箱根を訪れ、箱根が混雑する時期でもある。

そんな中、ほとんど混雑せず人が少なく紅葉を楽しめる穴場です。

その場所が、箱根の宮ノ下にある「チェンバレンの散歩道」

バジル・ホール・チェンバレン(Basil Hall Chamberlain, 1850年10月18日 - 1935年2月15日)
イギリスの日本研究家。東京帝国大学文学部名誉教師。
明治時代の38年間(1873年-1911年)日本に滞在した。
アーネスト・サトウやウィリアム・ジョージ・アストン(William George Aston)とともに、19世紀後半~20世紀初頭の最も有名な日本研究家の一人。彼は俳句を英訳した最初の人物の一人であり、日本についての事典"Things Japanese"(『日本事物誌』)や『口語日本語ハンドブック』などといった著作、『古事記』などの英訳、アイヌ[1]や琉球[2]の研究で知られる。「王堂」と号して、署名には「チャンブレン」と書いた。wikipedia

箱根にお越しの際には、ぜひ当店の『美と健康』をコンセプトの【自然薯御膳】をお召し上がりください。 箱根の絶景の中で食べる【自然薯御膳】は絶品。素敵な旅の1ページのなること間違いなし!!

また、じねんじょ 蕎麦 箱根 九十九で提供している自然薯の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しました!

 

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 

自然薯の他にも自社で加工している小田原『地魚漬魚』や、小田原『干物』、『生しらす』など箱根湘南の【海の幸】【山の幸】と魅力的な商品をお届けしています。ご自宅用や贈答品など、各場面に是非ご利用ください♪

関連記事:その他の【箱根自然薯の森 山薬】記事

関連記事:当ブログの中の【箱根観光】に関する記事

 

▲大人気! 至高の昼ごはん

 

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬

 

「箱根の大自然を感じながら、自然薯料理で美しく、健康になっていただきたい」という想いで、オープンしました。

箱根登山鉄道の宮ノ下駅から徒歩5分というアクセスしやすい立地ながら、眼下に四季折々の表情を見せる箱根の森が広がるります。

絶好のロケーションで自然薯を中心としたヘルシーな和食をいただける自然薯専門店です。

美と健康に良いと昔から語り継がれ、山菜の王者とも呼ばれている『自然薯』を中心に、水や食材にこだわった『究極の朝ご飯』『至高の昼ご飯』を提供しております。 

 


小田原 魚河岸 でん >>地図

小田原早川漁村 漁師の浜焼 あぶりや >>地図

箱根 自然薯の森 山薬 >>地図

じねんじょ蕎麦 箱根 九十九 >>地図


 

~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


北條五代&北條早雲顕彰五百年パネル展|小田原魚河岸 でん

2019-04-13 | 小田原魚河岸 でん

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

English | 中文 | 한국

 

こんにちは。小田原駅から徒歩1分の海鮮丼専門店「小田原 魚河岸 でん」です。

小田原駅東口にある、市民交流センターUMECOにて、北條五代 & 北條早雲顕彰五百年 パネル展が開催されています。

内容として、今年行われる北條五代祭りの『隊列図』や『北条氏の歴史』、『手作り甲冑』の展示をしています。
また、北条早雲顕彰五百年のパネルの展示を行っています。

春の小田原はイベントが目白押し!

是非この機会に小田原に遊びに来てください。

▲北條早雲|小田原魚河岸 でん

場所 市民交流センターUMECO
アクセス 小田原駅東口より徒歩5分
期間 4月8日(月)~5月8日(水)
URL http://www.odawara-kankou.com/
問い合わせ 小田原市観光協会 0465-22-5002


さて、当店では相模湾、小田原早川漁港でその日水揚げされた地魚を中心に新鮮な魚介類を使った海鮮丼を提供しています。

小田原にお越しの際には是非お立ち寄りください。運が良ければ、その日の朝に水揚げされた『湘南生しらす』が食べる事ができるかも!!
スタッフ一同心よりお待ち申し上げております。

また、小田原魚河岸でんのしらすの味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しました!

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 

しらすの他にも自社加工している小田原地魚漬魚や、小田原干物、自社農園で栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。

 

是非ご利用ください♪

 

▲『食いつくし丼』 小田原 魚河岸 でん

 

関連記事:その他の【小田原魚河岸 でん】の記事

関連記事:当ブログの中の【北条】に関する記事

 

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」

 

小田原駅前 小田原魚河岸でんは店主自らが小田原漁港でセリに入り、地魚を仕入れています。 新鮮な刺身は絶品!小田原丼・しらす三色丼、相模湾の新鮮な海産物をお召し上がりください!
宴会コースのご用意もあり、少人数様でも楽しめる絶品の数々です。話題の「小田原おでん」等の小田原名物料理を扱っております。
「ふるさと祭り東京 全国ご当地どんぶり選手権」や「丼サミット」に出店。全国から絶賛の声をいただいている入賞丼「湘南しらすの小田原三色丼」を是非ご賞味ください!

 

 



小田原 魚河岸 でん >>地図

小田原早川漁村 漁師の浜焼 あぶりや >>地図

箱根 自然薯の森 山薬 >>地図

じねんじょ蕎麦 箱根 九十九 >>地図


 

~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


開放的なテラス席であぶりや人気のどんぶりを!小田原早川漁村 漁師の浜焼あぶりや

2019-04-12 | ららぽーと湘南平塚 漁師の浜焼 あぶりや

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

English | 中文 | 한국

 

こんにちは。小田原漁港にある海鮮浜焼専門店の「小田原早川漁村 漁師の浜焼あぶりや」です。

すっかり最近は暖かくなり (本日は箱根では雪が降ったりとの予報ですが。。。)

とても気持ちいいポカポカ陽気の中の外での食事は気持ち良いですよね♪

ららぽーと湘南平塚店の漁師の浜焼あぶりやでは、開放的なテラス席で人気のどんぶりがお召し上がり頂けます♪

 

▲漁師の浜焼あぶりや ららぽーと湘南平塚店

 

テラスですとペット同伴でのお召し上がりも可能ですょ!

暖かい陽気の中、外で食べる海鮮丼や天丼はまた一段と格別ですね

▲人気の黒天丼 漁師の浜焼あぶりや ららぽーと湘南平塚店

 

当店の営業時間は AM11時~PM17時までとなっております。

スタッフ一同皆様のご利用お待ちしております!

 

その他の[小田原早川漁港]の記事はコチラ

関連記事:当ブログの中の【ららぽーと湘南平塚】に関する記事

 

あぶりや恒例漢気タイム!

 

▲生け簀から自ら採りあげる貝類や海鮮串がなど50種類以上の魚介類が食べ放題!

 

 

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村

 

小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村は、小田原・相模湾の海鮮料理が楽しめる観光グルメスポットです。元々魚屋ということもあり、「もっと小田原が誇る海の幸の海鮮料理でもてなし、最高の思い出をつくってほしい!」という強い想いで、鮮度にこだわり、小田原漁港の目の前に開業しました。朝穫れの新鮮な魚介を、【浜焼きバーベキュー】【海鮮丼】【しらす料理】【牡蠣焼き】で楽しんで、帰りには、お土産を選んで仲間との最高の思い出をつくって下さい!

 

また、あぶりやや海舟でも出しているしらすの味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しました!

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」

 

しらすの他にも自社加工している小田原地魚漬魚や、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪



小田原 魚河岸 でん >>地図

小田原早川漁村 漁師の浜焼 あぶりや >>地図

箱根 自然薯の森 山薬 >>地図

じねんじょ蕎麦 箱根 九十九 >>地図


 

~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


【箱根仙石原】星の王子様ミュージアム|じねんじょ 蕎麦 箱根 九十九

2019-04-11 | じねんじょ蕎麦 箱根 九十九

 

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

English | 中文 | 한국

 

こんにちは、箱根の仙石原にある自然薯蕎麦の店「じねんじょ蕎麦 箱根 九十九」です。

今日は、じねんじょ 蕎麦 箱根 九十九の向かい側にある『星の王子様ミュージアム』のご紹介をします。

星の王子さまの作者、サン=テグジュペリ生誕100年を祝した世界的記念事業の一環として、1999年に設立されました。

世界中で愛される小説「星の王子さま」とサン=テグジュペリを紹介する世界で初めてのミュージアムです。

展示ホールでは、サン=テグジュペリの手紙や愛用品などとともに、ジャーナリスト、飛行家でもあった彼の波乱に満ちた生涯を、写真を交えながら解説しています。

映像ホールでは400インチのスクリーンでサン=テグジュペリの生涯と「星の王子さま」の物語を紹介する映像を楽しむこともできます。

星の王子さまミュージアム 営業時間 • 9:00~18:00(最終入館17:00)
展示ホール開館時間 • 9:00~17:30
映像ホール上映時間 • 9:00~17:30 (約15分の映像が繰り返し常時上映されます)
定休日 • 年中無休

箱根仙石原にお越しになる際には、当店の素材にこだわった、自然薯蕎麦をご堪能ください。 従業員一同心よりお待ち申し上げております。

関連記事:その他の【じねんじょ蕎麦 箱根九十九】の記事

 

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九

 

九十九の「蕎麦(そば)」は厳選された国産のそば粉に、皮ごと摩り下ろした自然薯を練りこみ、温度や湿度に合わせて、その日一番の蕎麦を手打ちしております。

麺体の質の見極めが味に直結するため、手触りだけが頼りになり、蕎麦本来の旨みに、自然薯の香りが合わさり、九十九こだわりのじねんじょ蕎麦が完成します。

地元神奈川の自然薯と国産蕎麦など、素材にこだわりその素材の美味しさをとことん引き出した多彩なメニューをお楽しみいただけます。

まるでエーゲ海にいるようなお洒落な空間で本格的なお蕎麦をご堪能ください。

 

また、小田原魚河岸でんのしらすの味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しました!

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」

 

自然薯の他にも自社加工している小田原地魚漬魚や、小田原干物。生しらすなど湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪


小田原 魚河岸 でん >>地図

小田原早川漁村 漁師の浜焼 あぶりや >>地図

箱根 自然薯の森 山薬 >>地図

じねんじょ蕎麦 箱根 九十九 >>地図


 

~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


店内メンテナンスに伴う営業時間変更のお知らせ|箱根自然薯の森 山薬

2019-04-10 | 箱根自然薯の森 山薬

 

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

English | 中文 | 한국

 

こんにちは。箱根の宮ノ下にある美と健康をコンセプトにした自然薯専門店「箱根 自然薯の森 山薬」です。

いつも箱根 自然薯の森 山薬をご利用頂きありがとうございます。

店舗営業時間変更のお知らせです。

この度、店舗内設備メンテナンスのため、

4/12(金)の営業時間

15:30(ラストオーダー) 16:00 閉店 とし、当日は【ランチ営業のみ】とさせていただきます。

お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご了承の程、よろしくお願い申し上げます。

関連記事:その他の【箱根自然薯の森 山薬】記事

 

▲大人気! 至高の昼ごはん

 

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬

 

箱根の大自然を感じながら、自然薯料理で美しく、健康になっていただきたい」という想いで、オープンしました。

箱根登山鉄道の宮ノ下駅から徒歩5分というアクセスしやすい立地ながら、眼下に四季折々の表情を見せる箱根の森が広がる。

絶好のロケーションで自然薯を中心としたヘルシーな和食をいただける自然薯専門店です。

美と健康に良いと昔から語り継がれ、山菜の王者とも呼ばれている『自然薯』を中心に、水や食材にこだわった『究極の朝ご飯』『至高の昼ご飯』を提供しております。

 

 

また山薬でも出している自然薯の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しました!

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」

 

自然薯の他にも自社加工している小田原地魚漬魚や、小田原干物。生しらすなど湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪


小田原 魚河岸 でん >>地図

小田原早川漁村 漁師の浜焼 あぶりや >>地図

箱根 自然薯の森 山薬 >>地図

じねんじょ蕎麦 箱根 九十九 >>地図


 

~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


小田原港初!港の夜市がやってくる!港の夜市大作戦 小田原早川漁村 漁師の浜焼あぶりや

2019-04-09 | 小田原早川漁村 漁師の浜焼 あぶりや

 

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

English | 中文 | 한국

 

こんにちは。小田原漁港にある海鮮浜焼専門店の「小田原早川漁村 漁師の浜焼あぶりや」です。

小田原港初!港の夜市がやってくる!港の夜市大作戦!


▲港の夜市大作戦 小田原早川漁村 漁師の浜焼あぶりや

 

港の夜ならではの「サンセット&ナイト漁船クルーズ」などをはじめ

漁師、魚屋、市場関係者が彩る「地魚」の魅力満載のこちらのイベント

 

日時:2019年5月25日 1:00~2:00

会場:小田原漁港

イベント:マグロ解体ショー、港の浜焼きビアガーデン、浜汁ちゃんこ、サンセット&ナイト漁船クルーズなど

小田原早川漁村もある小田原漁港は日本一駅に近い港なんです。駅から徒歩1分で着いちゃうんですよー

電車でお越しの方も楽ちんです♪是非足を運んでみてくださいー!

その他の[小田原早川漁村]の記事はコチラ

 

あぶりや恒例漢気タイム!

 

▲生け簀から自ら採りあげる貝類や海鮮串がなど50種類以上の魚介類が食べ放題!

 

 

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村

 

小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村は、小田原・相模湾の海鮮料理が楽しめる観光グルメスポットです。元々魚屋ということもあり、「もっと小田原が誇る海の幸の海鮮料理でもてなし、最高の思い出をつくってほしい!」という強い想いで、鮮度にこだわり、小田原漁港の目の前に開業しました。朝穫れの新鮮な魚介を、【浜焼きバーベキュー】【海鮮丼】【しらす料理】【牡蠣焼き】で楽しんで、帰りには、お土産を選んで仲間との最高の思い出をつくって下さい!

 

 

また、あぶりやや海舟でも出しているしらすの味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しました!

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」

 

しらすの他にも自社加工している小田原地魚漬魚や、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪



小田原 魚河岸 でん >>地図

小田原早川漁村 漁師の浜焼 あぶりや >>地図

箱根 自然薯の森 山薬 >>地図

じねんじょ蕎麦 箱根 九十九 >>地図


 

~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


箱根湯本駅にかわいい案内ロボット登場!じねんじょ蕎麦 箱根 九十九

2019-04-08 | じねんじょ蕎麦 箱根 九十九

 

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

English | 中文 | 한국

 

こんにちは、箱根の仙石原にある自然薯蕎麦の店「じねんじょ蕎麦 箱根 九十九」です。

神奈川県にある箱根湯本駅にかわいい案内ロボットが登場しました。

小田急箱根ホールディングス株式会社、株式会社コンピュータサイエンス研究所、東日本電信電話株式会社神奈川事業部は、2019年3月29日(金)より、箱根湯本駅にて、多言語に対応するコミュニケーションロボットの実証実験を開始しました。

▲コミュニケーションロボット「Sota®」案内イメージ

実施内容
(1)「Sota®」とタブレットの連携による、観光情報・施設情報等の案内
(2)「Sota®」との自然対話による音声案内
(3)観光ポータルサイト「箱根ナビ」との連携による観光情報提供

本機能は株式会社コンピュータサイエス研究所の「ロボナビ ®」、地図は株式会社ゼンリンの地図データをースにしている、株式会社ゼンリンデータコムの多言語地図「日本」「英語」「中国語」「韓国語」を使用しています。

外国の方にも観光地として人気のある箱根。素晴らしいロボット技術で箱根が更に魅力ある街になると嬉しいですね♪

 

箱根仙石原にお越しに際には、当店の素材にこだわった、自然薯蕎麦をご堪能ください。

従業員一同心よりお待ち申し上げております。また、じねんじょ 蕎麦 箱根 九十九で提供している自然薯の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しました!

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

自然薯の他にも自社で加工している小田原『地魚漬魚』や、小田原『干物』、『生しらす』など箱根湘南の【海の幸】【山の幸】と魅力的な商品をお届けしています。ご自宅用や贈答品など、各場面に是非ご利用ください♪

 

関連記事:その他の【じねんじょ蕎麦 箱根九十九】の記事

 

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九

 

九十九の「蕎麦(そば)」は厳選された国産のそば粉に、皮ごと摩り下ろした自然薯を練りこみ、温度や湿度に合わせて、その日一番の蕎麦を手打ちしております。

麺体の質の見極めが味に直結するため、手触りだけが頼りになり、蕎麦本来の旨みに、自然薯の香りが合わさり、九十九こだわりのじねんじょ蕎麦が完成します。

地元神奈川の自然薯と国産蕎麦など、素材にこだわりその素材の美味しさをとことん引き出した多彩なメニューをお楽しみいただけます。

まるでエーゲ海にいるようなお洒落な空間で本格的なお蕎麦をご堪能ください。



小田原 魚河岸 でん >>地図

小田原早川漁村 漁師の浜焼 あぶりや >>地図

箱根 自然薯の森 山薬 >>地図

じねんじょ蕎麦 箱根 九十九 >>地図


 

~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


大好評!!【板わさセット】(株)JSフードシステム

2019-04-07 | 箱根自然薯の森 山薬

 

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

English | 中文 | 한국

 

こんにちは。箱根の宮ノ下にある美と健康をコンセプトとした自然薯専門店「箱根 自然薯の森 山薬」です。

箱根もずいぶん暖かく過ごしやすいです。春ですね~。

箱根自然薯の森 山薬で自然薯の御膳とともに大好評をいただいている。【板わさセット】のご紹介。

▲大人気『板わさセット』|箱根自然薯の森 山薬

 

小田原かまぼこ発祥のお店【鱗吉】(うろこき)さんの『板わさセット』です。

お酒のお供にも最高で、当店で提供している自然薯焼酎によく合います。

 

昔ながらの石臼製法を守り続けているこだわりの特上蒲鉾のゴリっとした食感の【特上蒲鉾】と大吟醸の酒粕で作られたスッキリした味わいの【わさび漬】🍀 是非老舗の味をお楽しみ下さい😃

また山薬でも提供している自然薯の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しました!

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 

自然薯の他にも自社加工している小田原地魚漬魚や、小田原干物。生しらすなど湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

関連記事:その他の【箱根自然薯の森 山薬】記事

関連記事:当ブログの中の【お土産】に関する記事

 

▲大人気! 至高の昼ごはん

 

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬

 

「箱根の大自然を感じながら、自然薯料理で美しく、健康になっていただきたい」という想いで、オープンしました。

箱根登山鉄道の宮ノ下駅から徒歩5分というアクセスしやすい立地ながら、眼下に四季折々の表情を見せる箱根の森が広がるります。

絶好のロケーションで自然薯を中心としたヘルシーな和食をいただける自然薯専門店です。

美と健康に良いと昔から語り継がれ、山菜の王者とも呼ばれている『自然薯』を中心に、水や食材にこだわった『究極の朝ご飯』『至高の昼ご飯』を提供しております。

 


小田原 魚河岸 でん >>地図

小田原早川漁村 漁師の浜焼 あぶりや >>地図

箱根 自然薯の森 山薬 >>地図

じねんじょ蕎麦 箱根 九十九 >>地図


 

~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


子供たちがねり歩きます|小田原魚河岸 でん

2019-04-06 | 小田原魚河岸 でん

 

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

English | 中文 | 한국

 

こんにちは。小田原駅から徒歩1分の海鮮丼専門店「小田原 魚河岸 でん」です。

 

キャー!! カワイイ~!!

みなさん、一般の方から募集したお稚児さんが、白象と一緒に桜の下を練り歩きます。参加には事前申し込みが必要です

▲子供たちがねり歩きます|小田原魚河岸 でん

場所 小田原城址公園 銅門
アクセス 小田原駅東口より徒歩10分
期間 4月7日 13:00~14:30
問い合わせ 小田原市仏教会事務局 光明寺 0465-34-0337

さて、当店では相模湾、小田原早川漁港でその日水揚げされた地魚を中心に新鮮な魚介類を使った海鮮丼を提供しています。小田原にお越しの際には是非お立ち寄りください。
スタッフ一同心よりお待ち申し上げております。

関連記事:その他の【小田原魚河岸 でん】の記事

関連記事:当ブログの中の【小田原桜まつり】に関する記事

 

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」

 

小田原駅前 小田原魚河岸でんは店主自らが小田原漁港でセリに入り、地魚を仕入れています。 新鮮な刺身は絶品!小田原丼・しらす三色丼、相模湾の新鮮な海産物をお召し上がりください!
宴会コースのご用意もあり、少人数様でも楽しめる絶品の数々です。話題の「小田原おでん」等の小田原名物料理を扱っております。
「ふるさと祭り東京 全国ご当地どんぶり選手権」や「丼サミット」に出店。全国から絶賛の声をいただいている入賞丼「湘南しらすの小田原三色丼」を是非ご賞味ください!

 

 

また、小田原魚河岸でんのしらすの味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しました!

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」

 

しらすの他にも自社加工している小田原地魚漬魚や、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪



小田原 魚河岸 でん >>地図

小田原早川漁村 漁師の浜焼 あぶりや >>地図

箱根 自然薯の森 山薬 >>地図

じねんじょ蕎麦 箱根 九十九 >>地図


 

~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


小田原城歴史見聞館がリニューアルオープン「小田原城 NINJA館」 小田原早川漁村 漁師の浜焼あぶりや

2019-04-05 | 小田原早川漁村 漁師の浜焼 あぶりや

 

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

English | 中文 | 한국

 

こんにちは。小田原漁港にある海鮮浜焼専門店の「小田原早川漁村 漁師の浜焼あぶりや」です。

来る4月20日、小田原城歴史見聞館がリニューアルオープンして「小田原城 NINJA館」に生まれ変わります!

▲小田原城 NINJA館

 

戦国時代北条五代を陰で支えたと言われる風魔忍者をテーマに据えたこちらの施設。

映像や展示を通じて北条五代の歴史と風魔忍者について学ぶとともに、豊臣氏に追い詰められた小田原城を救うための「忍務」を遂行する体験ゾーン等、触れたり動かしたりできるアイテムやデジタル技術の活用など参加・体験型の展示手法を採用し、子どもから外国人まで幅広い層が楽しめる施設になっています!

開館時間 午後9時~午後5時(午後4時30分入館締切)

入館料 大人 300円 小・中学生 100円   団体(30名以上)大人240円 小・中学生 80円

休館日 12月31日・1月1日

詳細HP http://www.odawara-kankou.com/topics/rekishi_renew.html

またオープンを記念し、『風魔NINJAウィーク』も開催されます。

4月20日(土)、21日(日)、27日(土)~29日(月・祝)に施設向側の小田原城址公園銅門広場にて忍者道場や忍者茶屋等色々な催しが開催されますよー。是非足を運んでみてはいかがでしょうか!?

また美味しい海鮮を食べに小田原城から車で5分の小田原漁港にある「小田原早川漁村」にも是非お立ち寄りくださいね!

その他の[小田原早川漁港]の記事はコチラ

 

あぶりや恒例漢気タイム!

 

▲生け簀から自ら採りあげる貝類や海鮮串がなど50種類以上の魚介類が食べ放題!

 

 

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村

 

小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村は、小田原・相模湾の海鮮料理が楽しめる観光グルメスポットです。元々魚屋ということもあり、「もっと小田原が誇る海の幸の海鮮料理でもてなし、最高の思い出をつくってほしい!」という強い想いで、鮮度にこだわり、小田原漁港の目の前に開業しました。朝穫れの新鮮な魚介を、【浜焼きバーベキュー】【海鮮丼】【しらす料理】【牡蠣焼き】で楽しんで、帰りには、お土産を選んで仲間との最高の思い出をつくって下さい!

 

また、あぶりやや海舟でも出しているしらすの味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しました!

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」

 

しらすの他にも自社加工している小田原地魚漬魚や、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪



小田原 魚河岸 でん >>地図

小田原早川漁村 漁師の浜焼 あぶりや >>地図

箱根 自然薯の森 山薬 >>地図

じねんじょ蕎麦 箱根 九十九 >>地図


 

~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


小田原今昔物語 VOL.1『小田原ブリ漁』|小田原魚河岸 でん

2019-04-04 | 小田原魚河岸 でん

 

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

English | 中文 | 한국

 

こんにちは。小田原駅から徒歩1分の海鮮丼専門店「小田原 魚河岸 でん」です。

小田原今昔物語。 『小田原ブリ漁』

 

▲その昔、小田原ではブリが大漁だった。|小田原魚河岸 でん

 

その昔、小田原ではたくさんブリが取れました。 今でも獲れますが、近年は少なくなっているようです。

ブリは大変臆病な魚で、音がうるさい所には寄り付かない性質があります。

海岸線の砂は満ち引きによって削られます。昔は川から流れ来る砂利で削られたものが補充されていました。

なので、昔は浜辺が広かったのではないでしょうか?

勿論、人的被害だけではないですが、高度経済成長の中で、海岸線には西湘バイパスが開通し、車が行きかい、騒音が激しくなりました。その音が海に直接伝わってブリがあまり寄り付かなくなったようです。

時代の移り変わりとともに、地球温暖化の影響か獲れる魚にも変化がみられます。

▲大漁でブリも飛んでいます(?)|小田原魚河岸 でん



さて、当店では相模湾、小田原早川漁港でその日水揚げされた地魚を中心に新鮮な魚介類を使った海鮮丼を提供しています。

小田原にお越しの際には是非お立ち寄りください。

スタッフ一同心よりお待ち申し上げております。

 

▲『食いつくし丼』 小田原 魚河岸 でん

関連記事:その他の【小田原魚河岸 でん】の記事

 

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」

 

小田原駅前 小田原魚河岸でんは店主自らが小田原漁港でセリに入り、地魚を仕入れています。 新鮮な刺身は絶品!小田原丼・しらす三色丼、相模湾の新鮮な海産物をお召し上がりください!
宴会コースのご用意もあり、少人数様でも楽しめる絶品の数々です。話題の「小田原おでん」等の小田原名物料理を扱っております。
「ふるさと祭り東京 全国ご当地どんぶり選手権」や「丼サミット」に出店。全国から絶賛の声をいただいている入賞丼「湘南しらすの小田原三色丼」を是非ご賞味ください!

 

 

また、小田原魚河岸でんのしらすの味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しました!

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」

 

しらすの他にも自社加工している小田原地魚漬魚や、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪



小田原 魚河岸 でん >>地図

小田原早川漁村 漁師の浜焼 あぶりや >>地図

箱根 自然薯の森 山薬 >>地図

じねんじょ蕎麦 箱根 九十九 >>地図


 

~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


箱根仙石原『公時神社・金時公園』|じねんじょ 蕎麦 箱根 九十九

2019-04-03 | じねんじょ蕎麦 箱根 九十九

 

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

English | 中文 | 한국

 

こんにちは、箱根の仙石原にある自然薯蕎麦の店「じねんじょ蕎麦 箱根 九十九」です。

本日は箱根仙石原にある公時神社・金時公園のご紹介です。

足柄山で育ったと伝えられる金太郎(のちの坂田公時)を祀った神社で、こどもの神様、健康の神様として親しまれています。

毎年5月5日の例大祭の日に公時まつりが開催され、国選択文化財指定の仙石原湯立て獅子舞の奉納をはじめ、ちびっ子相撲などでにぎわいます。

金太郎が使ったというマサカリ|じねんじょ 蕎麦 箱根 九十九

 

公時神社・金時公園
交通手段   公時神社へは、箱根湯本駅から箱根登山バス(L路線)約26分「金時神社入口」バス停下車、徒歩約6分。
      または箱根登山バス(T路線)約25分「仙石」バス停下車、徒歩約15分
住所 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原1181
電話 0460-83-8232
公式サイト www.kintokijinja.comjinja-kintoki.html

 

箱根仙石原にお越しに際には、当店の素材にこだわった、自然薯蕎麦をご堪能ください。

従業員一同心よりお待ち申し上げております。

また、じねんじょ 蕎麦 箱根 九十九で提供している自然薯の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しました!

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 

自然薯の他にも自社で加工している小田原『地魚漬魚』や、小田原『干物』、『生しらす』など箱根湘南の【海の幸】【山の幸】と魅力的な商品をお届けしています。ご自宅用や贈答品など、各場面に是非ご利用ください♪

関連記事:その他の【じねんじょ蕎麦 箱根九十九】の記事

 

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九

 

九十九の「蕎麦(そば)」は厳選された国産のそば粉に、皮ごと摩り下ろした自然薯を練りこみ、温度や湿度に合わせて、その日一番の蕎麦を手打ちしております。

麺体の質の見極めが味に直結するため、手触りだけが頼りになり、蕎麦本来の旨みに、自然薯の香りが合わさり、九十九こだわりのじねんじょ蕎麦が完成します。

地元神奈川の自然薯と国産蕎麦など、素材にこだわりその素材の美味しさをとことん引き出した多彩なメニューをお楽しみいただけます。

まるでエーゲ海にいるようなお洒落な空間で本格的なお蕎麦をご堪能ください。


小田原 魚河岸 でん >>地図

小田原早川漁村 漁師の浜焼 あぶりや >>地図

箱根 自然薯の森 山薬 >>地図

じねんじょ蕎麦 箱根 九十九 >>地図


 

~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


「平成」から「令和」へ! 小田原早川漁村 漁師の浜焼あぶりや

2019-04-02 | 小田原早川漁村 漁師の浜焼 あぶりや

 

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

English | 中文 | 한국

 

こんにちは。小田原漁港にある海鮮浜焼専門店の「小田原早川漁村 漁師の浜焼あぶりや」です。

ついに新元号が発表されましたね!「平成」から「令和」へ!新たな時代の到来ですね

 

「令和」の出典は「万葉集」巻五の「梅花の歌三十二首并せて序」。「初春の令月にして、気淑く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫らす」から引用されたとのことです。

安倍総理大臣は会見で「厳しい寒さの後に春の訪れを告げ、見事に咲き誇る梅の花のように、日本人が明日への希望とともにそれぞれの花を大きく咲かせることができる日本でありたい、との願いを込めた」と述べられました。

「令和」の時代が平和で未来に希望の持てる素敵な時代になって欲しいです。

そして残り一か月の平成も楽しんで行きましょうー♪

さて、当店名物企画の赤字覚悟の大サービス「漁師の漢気タイム」!

鐘が鳴ったら大注目30分に一度メニューに無い商品を無料で大盤振る舞い

本日漁師の漢気タイムにて出される予定の一品は~

 

▲ズワイガニ 漁師の浜焼あぶりや 漢気タイム

 

▲あん肝 漁師の浜焼あぶりや 漢気タイム

 

なんとズワイカニが登場!!その他鮟鱇の肝などの一品を30分に一度の「漁師の漢気タイム」にて無料で大盤振る舞いしちゃいます!

タイミングによりどの商品が出てくるかはお楽しみ!

いずれも数量限定の商品でなくなり次第終了になります!m(__)m

それではご来店お待ちしておりますょ~♪

タイミングによってはブログ内に掲載の無い商品になる場合もございます。予めご了承ください!

その他の[小田原早川漁港]の記事はコチラ

 

あぶりや恒例漢気タイム!

 

▲生け簀から自ら採りあげる貝類や海鮮串がなど50種類以上の魚介類が食べ放題!

 

 

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村

 

小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村は、小田原・相模湾の海鮮料理が楽しめる観光グルメスポットです。元々魚屋ということもあり、「もっと小田原が誇る海の幸の海鮮料理でもてなし、最高の思い出をつくってほしい!」という強い想いで、鮮度にこだわり、小田原漁港の目の前に開業しました。朝穫れの新鮮な魚介を、【浜焼きバーベキュー】【海鮮丼】【しらす料理】【牡蠣焼き】で楽しんで、帰りには、お土産を選んで仲間との最高の思い出をつくって下さい!

 

 

また、あぶりやや海舟でも出しているしらすの味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しました!

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」

 

しらすの他にも自社加工している小田原地魚漬魚や、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪



小田原 魚河岸 でん >>地図

小田原早川漁村 漁師の浜焼 あぶりや >>地図

箱根 自然薯の森 山薬 >>地図

じねんじょ蕎麦 箱根 九十九 >>地図


 

~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


    小田原・箱根歴史探訪 ~難攻不落小田原城 秀吉はいかにして攻略したのか~

小田原攻め NO.1 小田原攻め NO.2 小田原攻め NO.3 小田原攻め まとめ



         箱根いろは♪  ~箱根20湯巡り~

その壱 「箱根って?」 その弐 「塔之沢」 その参 「宮ノ下・小涌谷」
その四 「強 羅」 その五 「仙石原」 その六 「芦ノ湖・芦の湯」