goo blog サービス終了のお知らせ 

2015年最高の写真

2015-12-31 11:14:10 | 写真
2015年最終の12月31日。
今年撮った写真は、24,513枚。
その中で、自分として最高の写真をアップすることにしました。

撮影日   2015.11.03
撮影場所  東京神楽坂
カメラ   D800
レンズ   NIKKOR AF-S 200-500mm
絞り    5.6
シャッター 1/125
ISO     800
時間    14:13



顔に着いている点々は、跳ねた絵の具です。
衣服にも無数に付着していました。
手も足も絵の具だらけ。
普段のまんま遊ばせる母親の姿を、この子の安心しきった笑顔の中に見ました。

ご両親の子育てに対する考え方が、この子の笑顔にはっきりと出ています。


初めて使った200-500mm。
大きく、重く24-120mmとは比べ物にならないものでした。
撮影後なにより驚いたのは、表現力の柔らかさでした。

NIKKORレンズの特徴であり良いところと、私が思っていた、鋭く硬い表現とは全く異なったレンズでした。
最短撮影距離一杯の撮影です。
神楽坂は狭いため人と人の間から撮影したものです。

この子を撮った468枚からの一枚です。
2016年一つ大きくなったこの子をまた最終日にアップできるよう精進いたします。

今年一年間ありがとうございました。
あたらしい年も変わらず、お願いいたします。

65歳
jp1tbg

雪降り積もる新潟星峠の棚田

2015-12-31 08:00:00 | 写真
いよいよ田圃の中を下降し始めます。
最初はかなり広くアルトの車幅の1.5倍ほどあります。
下りであるにも拘わらず、コーナーではスタックしてしまいます。
三回目のスタックで、ようやく腹こすりが原因とわかりました。
前にも書いたように、スタックする度に腹に当たるであろう部分の雪を掬い取って前進しました。

最後の難関(アルトの車幅にほぼ近い道路幅)の下り坂は田圃に落ちないように、雪さらいを入念に行い
ローギアでアクセルを踏みながら下りました。

途中登るとき車の右側を(真夜中)300mほど兎が並走した場所を通過しました。
兎は真っ白で、時々止まってはこちらの様子をうかがうかのように、こちらを見ていました。

野生の動物に道路を走っていて良く遭遇しますが、道路を車と並走することが多いです。
木立の間や、山に入ってしまえば、多聞何か居たくらいにしか認識できないのに、彼らは車に並走します。(特にたぬき)

イタチは横切りました。
そうそう猪は山から飛び出し道路を横切り山の下森の中に消えてゆきました。

カモシカ(長野で会った)はその姿をチラと見せただけで、身を翻して消えました。
同じカモシカでも日光の男体山の林道を下るときあったカモシカは非常に大きく(ランクル80に乗っていて大きく感じた)
道路の真ん中で立ち止まってこちらを見ていました。

それぞれ個体によって異なるのかもしれんません。

兎とあった場所
ここのカーブでもスタック中



国道403への出口



轍はアルトが付けたものです。
歩いているのは、私です。
セルフタイマーがあるはずなのにどこにあるのかわからず、探しまわりやっと見つけて証拠写真を撮りました。
一番遠くに写っている写真です。
距離的にはあまり離れてはいません。
道路にカメラを三脚に建てっぱなしだったので、雪粒がレンズに沢山ついてしまいました。