洋書で英会話

100冊以上読んできた経験と知識をもとに、英語の小説や雑誌、実用書などから、すぐに使える素敵な表現や文法をご紹介します。

Make it a lot easier! 比較級の活用 - The WORLD ALMANAC FOR KIDS 2013の表現より -

2016年08月24日 | The World Almanac for KIDS

みなさん、こんにちは!

 

今回はThe WORLD ALMANAC FOR KIDS 2013より

前回の引用で紹介した文にあった表現の活用をご紹介します♪

 

まずは前回の引用文の復習から~

Being prepared for a test can relieve some of your jitters and can make test taking a lot easier

※文章全体の意味は前回の記事をご覧ください。

 

今回は青色で印を付けた部分を活用してみます♪

make 名詞+形容詞の部分は今回少し置いておいて、

比較級とその強調の表現を見ていきたいと思います♪

今回紹介するのは形容詞のバージョンです。

 

まずは一番基本の練習で

itを主語にして「それはより~」と表すバージョンです。

 

「それはより簡単です」は

 

It's easier. 

 

「それはより小さいです」は

 

It's smaller.

 

「より大きいです」は

 

It's bigger.

 

「より難しいです」は

 

It's more difficult.

 

「より美しいです」は

 

It's more beautiful.

 

「より高いです」(値段)は

 

It's more expensive.

 

「より高いです」(背の高さなど)は

 

It's taller.

 

「より高いです」(基準となるある地点からの高さ、地面からどれだけ離れているかなど)は

 

It's higher.

 

「より長いです」は

 

It's longer.

 

「より短いです」は

 

It's shorter.

 

 などなど、色々あります。

 

次に比較級の強調ですが、比較級の前にa lot もしくはmuchを入れて表します。

使い勝手がいいのでItを主語にして見ていきます♪

 

「それはよりずっと暑い」は

 

It's a lot hotter.

 

「ずっと良い」は

 

It's a lot better.

 

「ずっと寒い」は

 

It's a lot colder.

 

「よりずっと暗い」は

 

It's a lot darker.

 

「それはよりずっと速い」(スピード)は

 

It's a lot faster.

などなど、

【a lot + 比較級】で【よりずっと~】

これだけで表現の幅が広がります。

 

これに続けて、〈to + 動詞の原形〉をつけると

例えば、

It's a lot faster to go by train.

(電車で行くほうがずっと速い)

という風に「~するのが」と加えることが出来ます。

 

もう一つこの型を使って表現してみます♪

 

It's a lot more expensive to buy a house.

(家を買うほうがずっと高い)

 

【It is a lot 比較級 to 動詞の原形】

これも知っていると表現の幅が広がります。

 

ネットである記事を読んでいたらこんなものもありました。

It's a lot easier to say yes than no. 

※【than ~】で【~より】

 

確かに。。。

 

比較級とは関係のない話ですが、今年やっと見つけた信頼できる美容師さんが、

「いい仕事をするために独立したんです」と言っていたのを聞いて、

何だかとても共感したことをふと思い出しました。

 

少し脱線しましたが、

最後にThe WORLD ALMANAC FOR KIDS 2013より、

テストの秘訣をもう一つご紹介します♪

 

Keep track of time so you can pace yourself. Use any time left at the end to go back and review your answers.

 

(問題を解くペースを守れるように、時間をちゃんと見ておこう。最後に少しでも残った時間は前に戻って解答の見直しをしよう!)

 

どんなテストもそうですが、以前より、より多く読みこなす必要がある問題が増えたので、

新しくなったTOEICは特に前半の”時間をきちんと見ておく”の秘訣はとても大事です。

TOEICを受けるときには、Don't forget to bring your watch!

これは私からのアドバイスです(^-^)

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2016年1月から英会話教室を始めました♪

洋書のレッスンも英作のレッスンもおススメです。

宜しければHPをご覧ください。

English and Beyond

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする