goo blog サービス終了のお知らせ 

源平の史跡を訪ねて

全国いたるところにある源氏と平家の史跡を訪ねています。少しだけ源氏物語の史跡も紹介しています。

平清盛墓所探索ツアー参加者募集(兵庫県神戸市)

2012-04-18 11:52:10 | 大輪田泊コース

平清盛墓所探索ツアー参加者募集(兵庫県神戸市)」こんな企画を見つけましたので、東京の源氏史跡のアップ中ですが、紹介します。

兵庫県神戸市には、平清盛関係の史跡が沢山あります。
それらを廻りながら、清盛を知っていただこうと言うツアーが神戸市教育委員会文化財課文化財保護活用係が企画されました。

歩きとバスで廻り、清盛の墓所かと言われている能福寺の平相国廟、 



清盛塚、

清盛が造った大輪田の泊り経が島跡かとも言われている場所での発掘体験、平清盛歴史館見学など、

昼食は舞子ビラで明石海峡を眺めながらランチをいただきます。
 




日 時:5月16日(水)
費 用:¥3500ー
参加人数:40名

募集要項には、第1回とありますので、評判がよければ、第2回も企画されるのかもわかりません。



清盛墓所探索ツアー参加者募集の詳細はこちらから


 
(^^)m(__)m(^^)m(__)m(^^)m(__)m(^^)m(__)m(^^)m(__)m(^^)

 

歴史人気ブログランキングに参加しています。

 

 

(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)

 


平成24年大河ドラマ「平清盛」と神戸

2011-06-30 02:24:35 | 大輪田泊コース

清盛と神戸は縁が深いです。

そこで、神戸をこの機会に大いにPRしようとイベントを考えているようです。

その記事が朝日新聞に掲載されていました。

http://www.asahi.com/travel/news/OSK201106270083.html

 

清盛役を演ずる松山ケンイチさんが昨年末に神戸に来られました。

NHKのHPにその様子が公開されています。

http://www.nhk.or.jp/kobe/kiyomori/topic/index.html


清盛塚

2005-09-30 00:53:46 | 大輪田泊コース
                  江戸後期の頃の清盛塚

清盛塚は、1680年(延宝八年)の「福原びんかがみ」に北条時貞が建立したと記されています。
大正12年、市電の道路拡張工事で北東へ11m(現在地)へ移転されました。それまでは、清盛の墓とされていましたが、移転時に塔を解体して地下を調べた結果墓でないことが確認されました。
(清盛塚説明版より)

清盛塚・琵琶塚

2005-09-29 04:30:01 | 大輪田泊コース
              十三重の塔   清盛像   琵琶塚

十三重の塔は1286年(弘安九年)に建てられた供養塔です。
琵琶塚は、もとは前方後円式の古墳でしたが、平家物語の琵琶の名手平経正(清盛の弟経盛の長男で敦盛の兄)に結び付けて琵琶塚と呼ばれるようになりました。
琵琶塚は明治35年に彫られ、平清盛像は昭和43年に建てられました。
能福寺の近くにあります。

清盛の魚供養

2005-07-30 01:08:47 | 大輪田泊コース
写真の大石は、阿弥陀寺の中庭にあって、この寺の近くにあった魚御堂の礎石で清盛が魚族の供養のために魚御堂を建てたと言う説があります。

阿弥陀寺(あみだでら)は、清盛が海路安全の守護神として建立したとも、又、自らの繁栄を祈願した寺とも伝えられています。