<紙>さんLOG

「パソコンヲタクの雑記帳」
 PC/Linux系/物理・化学で遊んでいます。
思いついたことを綴っています。

PIC(18)言語仕様

2008年07月15日 | PIC・マイコン
                                             日記@BlogRanking
これまでに使ってみた言語について、PIC(14)で、
独断と偏見によるまとめを行ったが、追加のまとめを行う。
各言語については、PIC リンク集で、リンクしている。

Mikro BASIC(<紙>の略称:mB )
   IDE良くできている。ツールも便利
   大文字/小文字区別しない、 複文不可
   2進数:%11000011、 16進数:$C3、0xC3
   1文字:"A"、 文字列:"abc"
   Byte変数="A" 可

Great Cow BASIC( 略称:GCBC )
   バッチ処理プログラム
   大文字/小文字区別しない、 複文可
   2進数:b'11000011'、 16進数:0xC3
   1文字:"A"、 文字列:"abc"
   Byte変数="A" 可

Swordfish BASIC( 略称:SFBC )
   IDEは気が利いている
   大文字/小文字IDEが正してくれる、 複文不可
   2進数:%11000011、 16進数:$C3  (訂正:7月16日)
   1文字:"A"、 文字列:"abc"
   Byte変数="A" 可

SDCC
   バッチ処理プログラム
   大文字/小文字厳密に区別する、 複文可
   2進数:なし、 16進数:0xC3  (訂正:7月17日)
   1文字:'A'、 文字列:"abc"
   変数="A" 可

C18
   IDEは MPLAB
   大文字/小文字厳密に区別する、 複文可
   2進数:0b11000011、 16進数:0xC3
   1文字:'A'、 文字列:"abc"
   変数="A" 可

Active BASIC( 略称:AB  Windows ソフト用 )
   IDE良くできている
   大文字/小文字:予約語は区別しないがユーザ定義語は区別する、 複文可
   2進数:なし、 16進数:&HC3
   1文字:"A"、 文字列:"abc"
   変数=Asc("abc") と型区別する

自分用の備忘録だな。

お手数をおかけします。2クリック(投票を)お願いします ⇒ 日記@BlogRanking

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ブログ解説おめでとう! (Holy night)
2008-07-15 22:03:04
お酒とラーメンをこよなく愛するHoly nightです。
・・・・
しかし、いまどきマイコンって知っている方いますかね・・・
続けてくださいね♪
また書き込みしますヾ(^o^-) (o^ー^)o o(^0^o*) (o^-^)ヾ(*^〇^*)ノ
返信する
はじめまして<紙>さん (大和)
2008-07-15 22:34:05
このままランクに旋風を!
返信する
Holy night、大和 さん (<紙>)
2008-07-15 22:55:14
見ていただき、ありがとう御座います。
がんばります。
返信する
Unknown (senshu)
2008-07-16 16:54:57
Swordfish Compilerでも2進数の指定は可能です。

%1010 == 10 == $0A

という具合です。サンプルでも見かける
ようです。

特製マニュアル

http://www-ice.yamagata-cit.ac.jp/ken/senshu/sitedev/index.php?plugin=attach&refer=memo%2FUBW_SF_02&openfile=Swordfish-21.pdf

もご利用ください。
返信する
Unknown (senshu)
2008-07-16 23:51:51
SDCCの2進数の表記は標準では使えないと思います。

パッチを行ったSDCCなら別ですが、
注意書きが必要ですね。
返信する
ANSI-C準拠の件 (senshu)
2008-07-17 21:11:44
繰り返しになりますが、0b0100 のような
表現は、ANSI-Cでは定義されていません。

私は、SDCCは、ANSI-Cに準拠しているために
0b~の表記が使えないのだと考えています。


返信する
senshuさんへ (<紙>)
2008-07-17 21:30:48
またまたポカをしましたか。

C18がANSI準拠と謳っていて、
0b~が使えたものですから。

もっとCを勉強しないといけませんね。
ご指摘ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。