<紙>さんLOG

「パソコンヲタクの雑記帳」
 PC/Linux系/物理・化学で遊んでいます。
思いついたことを綴っています。

殿様商売

2008年11月28日 | Weblog
昨日までの累計アクセス数=38,648。 ご訪問頂きありがとうございます。


「殿様商売」を国語辞書で調べると、「このように」書いてある。


典型的な例と思われるものを見つけたので、紹介したい。


gooあしあとスタッフブログ」には「コメント」がたくさん書き込まれているが、一件もリコメントされていない。

まさに、
2008-11-26 22:26:55 の「1$」さんのコメント↓の通りですね。

 ブログにもコメントにも何も掲示が有りませんね。
 無視ですか?
 このコメントの一番上の質問にも答えていません。
 ここは何の為に有るのですか?
 これではGooスタッフの資質が問われますね。
 ブログのタイトルの下に「gooあしあとで楽しくつながろう」と書いて有りますが・・・。
 全然楽しく無いですね、実に不愉快です。



もう一件、これも「殿様商売」ではないでしょうか?
例のMS社です。

「CNET Japan」の 2008年11月28日(金) 11時51分 の記事にある通りです。
だからマイクロソフトは嫌われる?-セキュリティ担当者の呆れた弁解

↓これが、まさに「殿様商売」ではないでしょうか?

 顧客側がプログラム修正用のパッチをあてている間にも、Microsoftでは、
 マルチメディア機能を新たに備えるMessengerクライアントの新版を出したり、
 携帯機器向けOSのPocket PCを化粧直しし、
 名前も新たにWindows Mobile 2003 Software for Pocket PCとしてリリース
 したりしていた。


さらに、「PC Online」の 2008年11月19日 の記事
マイクロソフトが無料の対策ソフト、「Live OneCare」は販売終了へ

2年ほど前に出したものだが、「2009年6月末に販売を終了する予定としている。」とのことである。

これも、結局は、OS中心で成長してきた会社が、セキュリティ対策ソフトにまで手を出したもの、
所詮「殿様商売」ではなかったのか?

皆さんは如何お考えでしょうか。

何かの参考になれば、幸いです。


見ていただきありがとうございました。お帰りに投票して頂けるとありがたいです。 ⇒ 日記@BlogRanking
どうぞ宜しくお願い致します。

もう一つです。人気BlogRanking ⇒ 
これの順位表はgooブログには貼れないのでこちらに載せています。宜しければ見てやって下さい。


さらにもう一つ実験です。 ⇒ 

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (cyah)
2008-11-29 00:04:16
gooに関しては、知る限り唯一スパムメールに関するクレーム用窓口があって、きちんと返信くれるという点では、評価出来ます。

ゲイツ君に関してはそもそも「模倣」の歴史と言っても過言ではありませんからね。
初期のMS-BASICに関しては、オリジナルという点で評価出来ますが、それ以降がいけません。
MS-DOSに関しては8ビットマシン用OSである、CP/Mのかなり露骨なパクリだし、大ヒットしたWin95に関してはMacOS7.5の模倣だというのが古参マックユーザーの意見です。
Vistaに至っては、MacOS X Tigerのパクリ説が流れていますが、重くて使いにくいので今だXP愛用している人の方が多いというのが実情です。(近年の格安ノートに使われているのが、ほとんどXP-HOMEなのも、この辺が原因ですしね。)
返信する
殿様商売 (duck)
2008-11-29 05:03:18
店で売られているのはウィンドウズでしか動かないアプリケーションが多いからでしょう。
LinuxやMacに、移植をしてもそれほど利益になるとは思えません。
Java等の言語でOSに依存しないアプリケーション開発ができるのですが・・・。
そして、自宅や学校や会社等がウィンドウズのために、ずっとウィンドウズを使い続けるユーザが多いと思います。
そのために、ほぼ独占市場状態にあるために殿様商売になるのではないでしょうか?
返信する
cyah さんへ (<紙>)
2008-11-29 08:59:21
「スパムメールに関するクレーム用窓口があって、きちんと返信くれる」
それは、良いことです。
「gooあしあと」スタッフも見習うべき--縦割り組織なのかな・・・・・

残念なことに、当ブログのアクセス元ウェブブラウザは最近、IE7がIE6を上回っている。
パッチに混ぜて、自動配信している為?
返信する
duck さんへ (<紙>)
2008-11-29 09:03:40
(少なくとも)日本の大手PC販売会社は全て、言いなりで、提灯持ちをしている。
学校でも、学割でも、下地を作っている。
ここまでのシェアになっては仕方ないのか・・・・・
でも殿様商売の行く末は・・・・・
返信する
Unknown (yuu)
2008-11-30 09:58:19
あし@からやってきました。yuuです。
殿様商売・・・なかなか考えさせられます。
そうならないように気をつけないといけませんね。
応援させていただきました!!
また寄らせていただきます!!
返信する
yuu さんへ (<紙>)
2008-11-30 21:58:22
ご訪問頂き、有り難う御座います。
今までは「gooあしあと」がメインだったので、「あし@」に未だ慣れていません。
これからは、両方同じようにしたいと思っています。
今後とも、どうか宜しくお願い致します。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。