<紙>さんLOG

「パソコンヲタクの雑記帳」
 PC/Linux系/物理・化学で遊んでいます。
思いついたことを綴っています。

PIC(9) mikroBASIC

2008年06月30日 | PIC・マイコン
                                                   日記@BlogRanking
今回は、mikroBASIC を使ってのいろいろな入出力の方法を纏めておく。

LED点滅:
  mikroBASIC 標準の delay_ms(500) と、
  PORTC.0 = 1 - PORTC.0 で、OK。

LCD表示:
  mikroBASIC 標準の LCD(4-bit interface) Library でOK。

RS232C通信:(対向はPCでもPICでも)
  mikroBASIC 標準の USART Library でOK。

I2C通信:(こちらがマスターの場合)
  mikroBASIC 標準の I2C Library でOK。
   RTCのアドレスは、$A2(読取)、$A3(書込)
   EEPROMのアドレスは、$A4(読取)、$A5(書込)

CdSでADC:
  mikroBASIC 標準の ADC Library を使う。
  22kohm との電圧分割では、0.62V~3.3V となった。
  3.1k~42.7kohm の変化(0.6k~1000kohm にはならなかった)。

赤外線リモコン受信:
  CCPのcapture モードでパルス長を計る。
  PPM(Pulse Position Modulation)の仕様は、これがよい。
  それと、これも参考になる。
  わたしは、PCのTVボード付属のリモコンで遊んでいる。
  家のエアコン用リモコンは仕様が違うようだ。

PS/2・KB入力:
  mikroBASIC 標準の PS/2 Library でOK。
  但し、割込は使えなくなる。
  こんなのもある。(PICが PS/2・KBになる。)
  やってみたものの1つ。

PS/2・マウス入力:
  通信プロトコルは、The PS/2 Mouse/Keyboard Protocolが親切。私にも理解できた。
  ここに、「The PS/2 Mouse Interface」なども載っている。
  とりあえず、割込なし wait 方式で作った。
  ここにある「TB055 Source Code - PS/2 to USB Mouse Translator」
  は、割込方式によるマウス入力である。
  これもやってみたいものである。

これらで3月が過ぎ去ったのである。

お手数をおかけします。2クリック(投票を)お願いします ⇒ 日記@BlogRanking

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。