goo blog サービス終了のお知らせ 

はなまる日記  身体や心を癒すことをライフワークとしています。

はなまるヒーリング整体を運営しています。日々、私の思うことをお伝えしております。

   

坐骨神経痛

2013年09月18日 | 下肢(脚部)の症状


実るほど、黄金色に輝き、頭を垂れる稲穂かな。コシヒカリの収穫は早い!
はなまるヒーリング整体の上野です。

毎年、患者様でもあり、お米を作っておられる方から、新米の玄米を格安で買わせていただいています。稲刈りをされるところが、だんだん出て来て、そろそろかと、お伺いしたところ、う~ん、何とか大丈夫でしょう?と、ちょっと遅れ気味の注文となってしまいました(;´∀`) 。

稲刈りが早いですね?とお聞きしますと、

「コシヒカリは早いんです。今残っているのは、別の品種です。」とのこと。

でも、コシヒカリの新米の玄米30kgがゲット出来て良かったです。先日、患者様に新米を5kgいただいたので、当分お米は大丈夫です。ありがとうございました。

玄米から精米しますと、やはり、格別のうまさがあります。

私は、玄米を食べたいのですが・・・。゜(゜´∀`゜)σ゜。。

ヒーリングでは、坐骨神経痛の方が、今日で、2回目です。今年の初めから,痛みがあり、病院へ行かれたそうですが、痛み止めや湿布で様子を見ましょうということで、1ヶ月通われ、変化がないので、止めたそうです。

うつ伏せな姿勢では、分かりにくかった、仙骨から尾骨の変異が、横になって寝ていだきますと、如実に触診でも分かりました。ヒーリングで、その周りの筋肉を緩めたり、骨格調整を行いますと、かなりのレベルで骨の変異が無くなって行きました。

本日、はじめが10の痛みが、後残り3くらいまでなられ、私の感じでは、もう1回くらいの施術で完治まで行きそうな感じです (*’U`*)。次の予約をされてお帰りになりました。ありがとうございました。

<img src="http://image.with2.net/img/banner/c/banne

↑↑↑この上のアドレスをクリックしてもらえると、ブログランキングに点数が入り(1人1日1回のみ)、ランキングが上がることで、1人でも多くの方に読んでいただけたらうれしいです。

坐骨神経痛は・・・

2013年06月04日 | 下肢(脚部)の症状
朝の愛犬の散歩の時に、男子高校生3人の方から、「おはようございます」と挨拶され、とっても気持ちよく散歩をした、はなまるヒーリング整体の上野です。

ヘルニアと診断された方が来られ、波動次元で診てみますと、ヘルニアは確かにありました。

ならば、早速、ヘルニアに対するヒーリングをして、ヘルニアを改善してから、お聞きしますと、痛みや症状に変化がほとんどなし!

医学的論文にも、何年か前から書かれていますが、明らかに、画像診断でヘルニアがあっても、痛くない人は痛くないことが分かってきました。いかにもヘルニアが、神経を圧迫しているように画像で見えても、痛みが無い人もたくさんいます。

確かに、ヘルニアだけで、痛みが出る人があるのも事実。実際に上記のヒーリングを1,2分するだけで、痛みが無くなる方もあるからです。

でも、だいたい、坐骨神経痛が併発している場合がほとんどです。坐骨神経痛の改善のポイントは、小臀筋です。あとは、坐骨神経のラインを追って、緩めるヒーリングをすると緩解する場合が多いです。基本のヒーリングで充分です。筋肉が緩んだほど、症状が緩和していきます。もちろん、硬くなった筋肉の範囲や深さにより、完治するまでに、ヒーリングが何回か必要なときもあります。

まあ、小臀筋の場所や、坐骨神経の場所は、簡単な身体のしくみ的な本に載っていますので、お確かめ下しませ。なかなか良くならない、坐骨神経痛もきっと・・・。波動ヒーラーの方は、身近に坐骨神経痛の方がおられたら、ぜひ、やってみてくださいませ!

文章での説明では分からんから、教えろ!という質問が、はなまる会でありましたら、実地でお教えさせていただきます。まあ、講座の『よくある症状身体編』でも詳しく出てきますけどね。

足のつめがはげて・・・

2012年09月26日 | 下肢(脚部)の症状
陸上部の方で、大会前の、大事な合宿を前にして、足の爪がはげてひどく痛むそうです。

しっかり時間いっぱいヒーリングしますと、歩くぶんには痛みがなくなったようです。

今、流行の再生医療。IPS細胞を使うヒーリングもしてみました。少しでも速く、爪も再生してくるといいですね。痛みが取れても、まだ無理はしないでくださいね。コンディションのピークは大会にもっていけばいいですから・・・。

アキレス腱が腫れたまま1ヶ月

2012年09月18日 | 下肢(脚部)の症状
アキレス腱が腫れて、病院へ行かれ、治療を受けてこられたそうですが、1ヶ月間、腫れが引かず、歩くと痛むそうです。

ヒーリングをしていきますと、腫れはかなり引いてきて、歩いても痛みはなくなったようです。靭帯なども同じですが、アキレス腱も痛みがなくなっても力が出るまでに1日2日かかりますので、そのくらいの間は、無理をしないでくださいね。


電車で2時間かけて来てくださいました

2012年06月18日 | 下肢(脚部)の症状
遠方のかたで、電車で2時間かけて来てくださいました。出雲市駅まで、迎えに出ました。すぐに分かって良かったです。

足腰が痛くなり、今の仕事も辞めようと思い、上司に相談されに行かれたところ、当院を紹介されたそうです。病院では手術を薦められるので怖くていけなかったようです。知り合いで膝の手術をされた人のその後の状態を何人か見ておられ、あまり芳しくない状態なようで、余計に手術は怖いと思われたようです。

はじめは、うちが病院だと思っておられたようです。一番痛むのは、左脚の膝から下の部分のふくらはぎにかけての、外側から裏にかけてでした。肉離れが見つかりました。

ココもさることながら、腰や臀部の筋肉もかなりの硬直。たぶん、膝下の部分の痛みが強烈なため、坐骨神経痛から痛みは感じておられなったと思います。こちらの方も硬直した筋肉の範囲も広く、かなりの状態とお見受けしました。

ヒーリング後、私の感じでは7割くらいは緩んだ感じです。あともう1回の施術で完治まで行く感じです。本当に遠方からありがとうございました。

1年以上患った股関節痛が治るなんて信じられない

2011年05月09日 | 下肢(脚部)の症状
1年以上患っている股関節痛が2回目の施術で全く痛みが無くなり、普通に歩けるようになられました。

患者さん自身は、そんなはずはない・・・と。歩いてみても痛みが無くなり、普通に施術内を歩かれました。それでも、気持ちの面で不安感もあり、痛くなくなったのに、びっこを引いて外を歩いておられました。ほんと1年以上痛みが続き、病院へ通っても一向に良くならず、手術をすすめられ、リハビリで運動療法を続けても余計に痛くなったりで、いろいろと他の治療法を模索しておられたようです。

私の感じでは、股関節周りの肉離れと筋肉の硬直で、範囲が広かったので、1回では全部緩みませんでした。今回2回目で、私はもうエネルギー的に悪いところはなく、治っていると思えますのですが、そんな1年以上も悪かったのに、2回くらいの施術では・・・と、もう一度診てくださいと予約をとって帰られました。今度はメンタルな部分でもヒーリングをさせていただきたいと思っています。ありがとうございました。

股関節の痛み

2011年05月02日 | 下肢(脚部)の症状
1月くらいから、股関節が痛み、病院へ通われたそうですが、いっこうに良くならず、人工関節を入れる手術しか治りませんと言われ、手術をすすめられたそうです。手術といわれても、怖いし、痛みで、気分もうつ状態になっていたそうです。

触診してみますと、肉離れをしたところが何箇所かあり、その部分をヒーリングしていきました。1週間くらい前、私の母も股関節痛になり、診た時は、この方より広範囲に硬くなり、肉離れの箇所も多かったですが、2回の施術で完治しました。今日、ご来院になられた方も痛みは無くなられ、私の感じでは80パーセントくらい回復された感じがしています。手術をしないと治らないものもあると思いますが、手術をしなくても、靱帯損傷や肉離れ、筋肉の硬直を、ヒーリングすることで良くなることも多いので、まずは試してみてください。


成長痛?

2010年12月13日 | 下肢(脚部)の症状
成長痛といいますと、膝とかひじ、足の内側のあたりが痛む場合が多いですね。病院で成長痛という診断をされるのは、レントゲンなどで診たときの現象で、そう画像に映る原因があるんです。骨の成長が筋肉より早くて云々言いますが、日々の施術から思いますのは、靱帯が損傷していたり、その周りの筋肉が硬直している状態になっているだけのことが多いように思います。レントゲンではそんな靱帯や筋肉の状態になっているので、その結果、骨などが診断されるように見えるのだと思っています。

成長痛も、この靱帯の損傷や筋肉の硬直を、ヒーリングによりもとの状態に戻すことで、痛みが無くなることが多いです。今日もサッカー部の中学生さんが来られました。足の内側に痛みが出て、3ヶ月間部活も満足に出来ない状態だそうです。ひどい時は歩くことも出来ないほどの痛みだそうです。足の内側の骨が盛り上がっていて、難しい病名が付けられていました。病院では、痛みを取るには骨を削らないと取れないといわれたそうです。

診てみますと、上記の状態と全く同じで、靱帯や筋肉に損傷がありました。その部分を1時間くらいヒーリングしますと痛みはほとんど取れました。あと少し、私の感覚では、損傷している部分が残っているので、もう1回の施術で、運動が出来るレベルになると思います。

私もサッカーを40歳くらいまでやっていました。同じように右足の内側に骨が出ています。やはり中学生くらいのときにそうなったと思います。これは私がレフティーで、けっこう左足ばかりでボールを蹴っていたので、足を補強するために、身体が自然と骨を強化して作ったものと理解しています。幸い、私は骨が出ていても、この部分に痛みは1回も出たことがありません。身体にメスを入れるのは最後の手段。怖がりな私は余計そう思うのかもしれません。

 捻挫のスペシャリスト

2010年11月26日 | 下肢(脚部)の症状
年に数回は捻挫をされるそうです。前回は夏ごろ来られ、その時は1回の施術で完治。今回は来週に旅行を控えているところ、また、捻挫をしてしまったそうです。
今回は損傷範囲が広く、足首周りは当然のこと、足の甲、ふくらはぎの外側、膝から下の前側の外側(長指伸筋、長母指伸筋)まで広範囲に損傷していました。
捻挫は痛みが強いと、一見、重症そうにに見えて、1回の施術でほとんど良くなってしまうことも結構あります。しかし、損傷範囲が広かったり、損傷の度合いが強いと、2回、3回かかる時もあります。この方は今日で3回目ですが、かなり良くなられました。あとは1日安静にすごされれば完治かなあ?といった感じまで回復されました。
「重症でしたねえ?これくらいだと、普通全治3週間くらいですかねえ?」とお話しますと、「いいえ、去年、こんな感じの捻挫の時は1カ月治るのにかかりました。たった3日でこんなに良くなるなんて不思議です。」といわれました。さすがに捻挫のスペシャリストですね。ご自分で捻挫の度合いも分かっていらっしゃる。これで、旅行に支障なく行けるといいですね。

捻挫

2010年11月05日 | 下肢(脚部)の症状
高校のバレー部の方で、捻挫をして来られました。左足をつくことが出来ないくらいの痛みだそうです。診ますと、足首周りとふくらはぎの方まで広範囲にダメージがあります。ヒーリングして何度か痛むところを確認してもらいますと、痛みは少なくなっていき、普通に立つぶんには痛みは無くなりました。今度は深く屈伸してもらうと、少し痛む箇所があり、再びヒーリング。今度は足の裏を固定して、ねじる動作もしてもらいましたが、痛みは全くないとのことで終了しました。

捻挫は1回でここまで良くなる場合もありますし、2回くらいかかる時もあります。痛みが取れても、靱帯がしっかり関節や骨をホールドする力が復活するのには、やはり1日は安静にする時間が必要だと思います。特に、運動部で究極の動きを強いる状況に耐えうるには、しっかりとした靱帯のホールド力が必要です。あせらず、1日は安静に!