goo blog サービス終了のお知らせ 

はなまる日記  身体や心を癒すことをライフワークとしています。

はなまるヒーリング整体を運営しています。日々、私の思うことをお伝えしております。

   

沖縄2日目 美ら海水族館 古宇利島 琉球村

2014年03月14日 | 旅行
朝、起きてから散歩をしました。5分くらいで、海岸まで行けます。




浜は一面、珊瑚礁が積もって、砂浜になっているんですね。浜辺は珊瑚礁だらけでした。



そういえば、昨日、不思議なことがありました。首里城公園にもガジュマルの木があります。そこで、ガジュマルの精霊であるキジムナーが、どうも私たちについてきて、まずは、娘の足の筋肉痛を治してくれ、足の痛みが無くなりました。私も、キジムナーのエネルギーを感じたので(見えない世界を信じない人は無視してくださいね(*^O^*))、喉を頼んでみました。私の喉も少々風邪気味でゴロゴロしていたのが、スッキリとしてきました。

キジムナーの目的は、たぶん、海まで送ってもらうことだったようです(魚が大好きなキジムナー、魚の目の片側だけを食べるようです)。休憩をしようとカフェを探していました。はじめは、東シナ海側の海岸線を走っていました。ところが、海が荒れていました。1件カフェを見つけ、「やっていますか?」とマスターにお聞きしますと、なんと、オープンの看板をその場でクローズにし、「ごめんなさい。夜はやっていますので、夜、よろしかったらどうぞ!」ですって、いたずら好きのキジムナーにはめられた感じでした。

その後、カフェの無い道をまんまと走らせ、道を迂回させ、今度は太平洋側に私を向かわせたようです。太平洋側は海は落ち着いていて、凪の状態でした。そこにたどり着くと、キジムナーのエネルギーは感じなくなりました。たぶん、乗せてもらうお礼に、筋肉痛や喉を治してくれたようです。





琉球村のトイレの入り口の表示

今日は、はじめに美ら海水族館に行きました。
ジンベイザメもさることながら、とても綺麗な生き物や珍しい生き物もたくさんいました。





昼食は、今度こそ海辺のカフェで。すぐ目の前が海です。
沖縄そばとココナッツカレーのセットをいただきました。




沖縄そばの生地を上げて、バナナにクリームをまぶしたもの



そして、古宇利島のハートロックへ。駐車代300円かかります。
たくさんの人が訪れていました。



ちょっとハートに似た岩があるだけなのですが、それが引きつけるみたいです。
でも、実はそれだけではなく、しっかりとしたパワースポットです。良いエネルギー場をしていました。ただし、縁結びのエネルギーではないですね。

若者たちが、生き生きとポーズを取り、青春していました。

そこで、私も(#^_^#)



下が切れている( ̄△ ̄)。ここのポーズがが肝心だったのに。

次は、琉球村に向かいました。

4時前に到着しました。
時間が遅くなってしまい、体験の催しは終わっていましたが、素晴らしい、伝統芸能を見ることができました。



この方、場の雰囲気を、一気に和やかなものに変えるテクニックをお持ちです。人柄もあるのだと思います。観衆を引きつけ、楽しい雰囲気にさせてくれます。
そして、最後は、みんなでエイサーを躍ります。その場が一体感で包まれます。これって素晴らしいです。私ももちろん躍りました。

頭に一升瓶を乗せて躍るおばあもいて、絶妙なバランスでぐらつく気配もありませんでした。

琉球村はお勧めですね。もっと早い時間に行っていろいろな体験をするといいですね。


本日の波動クリックサービスは、首里城の瑞泉門の横にある「龍樋」という湧水の素晴らしいエネルギーです。
『生き残っていく』という繁栄のキーワードの波動も感じられ縁起も良いエネルギーです(私の私見ですが・・・)。お試しになりたい方は、下記のブログランキングに飛ぶバーナーのお2つをクリックしてみてくださいませ。このエネルギーがあなたに降り注ぎます。お水などをコップやペットボトルに入れて、ご覧になるパソコンやスマホの前に置いておいても、このエネルギーが充填され、琉球王国の王族たちが食したお水に変化し、お水の味が変わると思います。もちろん、ご自身にも、このエネルギーシャワーが降り注ぎます。ビフォア・アフターで、水の味の変化も確かめてみてくださいね。有効期限は3月20日です。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへにほんブログ村
↑↑↑この上のバーナーをクリックしてもらえると、ブログランキングに点数が入り(1人1日1回のみ)、ランキングが上がることで、1人でも多くの方に読んでいただけたらうれしいです。






沖縄時間 1日目 首里城

2014年03月13日 | 旅行
のっけからやってしまいました。

岡山空港に行くルートを、あやふやなままスタートしたため、高速道路の分岐点を通り越してしまい、35km先のインターまでUターン出来なくなり、出発時間に間に合うかの危機一髪。

何とか無事に飛行機に乗れました😓。

はじめに、首里城に行きました。

かなり、じっくりと見させていただきました。

  



瑞泉門の横には「龍樋」という湧水があり、石造りのプール状になっています。沖縄では、湧水は「カー」「ヒージャー」と呼ばれ、信仰の対象となっています。これはつい最近までそうでしたが、沖縄は常に深刻な水不足に悩まされていました。そのため自然に信仰の対象となったようです。瑞泉とは「立派なめでたい泉」という意味で、水を吐き出す龍頭は首里城の中では沖縄戦で残った唯一の物だそうです。清らかな水が注ぎ、王朝時代には中国からの使節団である冊封使(さっぽうし)の料理や飲料水としても供されたそうです。

この龍頭の泉は、とっても良いエネルギーをしています。このお水でつくられた料理はさぞ美味しかったでしょうね。『生き残っていく』というキーワードの波動も感じられますね。縁起物だと思います。

  

  



国の守り神で国王の象徴である龍。この龍の特徴として、爪が4本描かれていることが挙げられます。ちなみに中国の龍は爪が5本、日本の龍は3本が主流のようです。爪の本数は、中国から琉球国王は4爪、3爪を使うことが許されたといわれています。唐獅子、シーサーも守り神です。精悍な面構えのシーサーがたくさんいました。

中継貿易として栄えた沖縄は、中国文化や日本の文化の影響を大きく受けながらも、琉球独自の文化を育み、熟成してきたようです。

琉球国王の中に、ある人に、似ている国王がしました。



何となく、モト冬樹さんに似ていませんか?笑いのツボにはまってしまいました。

天気も、雨の予報でしたが、何とか降らずにもってくれて、助かりました。

宿泊は、名護市にある、民宿『沖縄時間』に泊まりました。

  

夜は、近くのお店を紹介してくださり、家族でそこに行きました。



偶然にも、同じ宿に宿泊されている方が、隣の席になり、楽しい旅行のお話しを聞くことが出来ました。沖縄には3週間、ウイークリーマンションを借りて、旅行をしているそうです。まだ、沖縄の北部に行ったことがないので、沖縄時間に4泊して、北部の探索をするそうです。



海外にもこんなスタイルで、4週間くらいウイークリーマンションを借りて、1カ所に滞在されるそうです。かなり、リーズナブルに旅ができ、その行かれたところで、いろいろと人との繋がりが出来るそうです。
私は、まだまだ、そんなに長く旅はできないけど、そんな旅も出来たらいいなあと、とても参考になりました。

この奥様に、癖があり、好き付きだけど、 『豆腐よう』という、豆腐を紅麹と泡盛などを用いた漬け汁に長期間漬け込み、発酵・熟成させたおつまみが美味しいと紹介され、少しご注文された豆腐ようを分けていただきました。

私好みの味で、早速注文しました。



帰りに、気になるお店があり、私1人ハシゴしました(^_^)。

『ぐぅ~や』というお店です。



串焼きなども、一品一品お皿に載せて持ってきてくださいます。全部美味しかったです。

     島豆腐


大将の奥さん、島根県隠岐の島に友人がいるそうです。

民宿に帰りますと、サービスで、地元の泡盛で、その中でも幻の泡盛といわれるものを出してくださいました。これまたいけましたが、

かなりいっぱい一杯になっていました(^_^;)。

残ねぇ~ん。

今日はここまでで、眠りにつきました。


本日の波動クリックサービスは、首里城の瑞泉門の横にある「龍樋」という湧水の素晴らしいエネルギーです。
『生き残っていく』という繁栄のキーワードの波動も感じられ縁起も良いエネルギーです(私の私見ですが・・・)。お試しになりたい方は、下記のブログランキングに飛ぶバーナーのお2つをクリックしてみてくださいませ。このエネルギーがあなたに降り注ぎます。お水などをコップやペットボトルに入れて、ご覧になるパソコンやスマホの前に置いておいても、このエネルギーが充填され、琉球王国の王族たちが食したお水に変化し、お水の味が変わると思います。もちろん、ご自身にも、このエネルギーシャワーが降り注ぎます。ビフォア・アフターで、水の味の変化も確かめてみてくださいね。有効期限は3月20日です。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへにほんブログ村
↑↑↑この上のバーナーをクリックしてもらえると、ブログランキングに点数が入り(1人1日1回のみ)、ランキングが上がることで、1人でも多くの方に読んでいただけたらうれしいです。







沖縄3日目

2013年12月12日 | 旅行


沖縄に来て、オリオンビールがとても気に入りました。お腹が何故か張らないんです。沖縄のエネルギーのせいですかね?

今日は今回の目的の最大のミッション。琉球王国の最高の聖地。パワースポットとして有名な、久高島と斎場御嶽(せーふぁうたき)です。

 
  久高島

9時の高速船で、久高島に上陸しました。


  浜がすべて珊瑚礁と貝で敷き詰められています。


  岩から植物が生えています。

この島は、私の波動検知能力の限界くらい、きめ細かい波動エネルギーです

何とかかすかに、この島のバイブレーションを感じることが出来るくらいきめ細かいのです。

こんなのは初めてです。やはり、只者ではない島。

島全体がこのパワーで包まれています

ここのエネルギーは、ゼロ磁場みたいに、打ち消すのではなく、相手を否定せずに、最大限に生かすよう手助けしてくれるようなエネルギーのように感じます。

私のつたない認識力で、このエネルギーを読み取ってみますと、愛と慈愛のエネルギーに満ちあふれているエネルギーに感じました。

このあとに、斎場御嶽に行ったとき、ガイドさんが、こちらの信仰は、東南アジアの、母親が、子供を膝の上に抱き、ハグして慈しむ感じを崇拝した流れもあるとお聞きし、合点がいきました。

琉球の創始に関わる重要な場所。久高島、斎場御嶽、首里城が、一直線に配置されています。

歩いていますと、樹齢1,100年のガジュマルの木に遭遇しました。この木には「キジムナー」という精霊が宿ると言われます。何本か、ガジュマルの木は、ありましたが、この木は、島の主みたいな風格のある木です。キジムナーのエネルギーも感じることが出来ました。





本当にいるんですね。たぶんですけどね・・・+.(´^ω^`).+


  真冬にも咲いているハイビスカス


  クボウウタキ お祈りの儀式が行われるところ 当然男子禁制です


上陸した瞬間から空気が軽く感じ、歩いていても身体が軽い感じでした。久高島から帰る頃には、肌がすべすべになっていました。さらに、首を回したときの、私のシャリシャリ鳴っていた音がかなり軽減してました٩(ˊᗜˋ*)و。

ただ、誤算がありました。予定していた2時間では、徒歩では回りきれなかったのです。

半分くらいですかねえ。レンタル自転車もあったのですが、やはり、歩きたいと思いました。

もう一度、来なさいということなんでしょうね(*^▽^*)。

久高島を11時の船で後にして、昼食をとりました。何だか、面白いロケーションで景色の良さそうなカフェを見つけ入りました。『森のテラス』です。



庭も素敵にされていて、久高島も一望できました。ゆったりとした空間で食事が取れました。パスタのお店です。

そして、斎場御嶽(せーふぁうたき)へ向かいました。

予約していたガイドさんと合流し、案内をしていただきました。

祈りの場に行く前に、まず、久高島に祈りを捧げる正式な場所があります。そこで、お祈りをしてから、さらに昇っていきます。


  石畳の道が続きます

しかし、ここは、本当は男子禁制なのです。沖縄で祈りを捧げる人を『ノロ』といいます。『ノロ』は女性に限られています。あくまでも祈りの世界では、女性が主役なのです。そして、男性を助けるという文化。男性ってこちらでは子供と同じなのです。

今、市長さんが、世界遺産に認定されて、訪れる人が急増し、いろいろな面で、受け入れ側が追いついていけず、それもあってかは定かではありませんが、来年から立ち入りを男子禁制にしようという動きもあるようです。ラッキーな時に行かしてもらったのかも知れませんヾ(´c_,`*) 。



途中に祈りを捧げる箇所が2カ所あり、最終的に祈りを捧げる場所があります。




  正面から太陽神を迎え、天からも神が降臨する場所 最も名高い神女『聞得大君(きこえおおきみ)』が最高神職に就任する場所
  聞得大君は、琉球王国の国王と王国全土を、霊的に守護するお役目


  聞得大君が災いが起きたときに、金の勾玉を埋めて、命をかけて祈りを捧げた場所 ここだけエネルギー場が違いました  

久高島が正面に見え、久高島から昇る太陽を受ける太陽信仰と、本土の仏教と同じように、神様が天から降臨するという思想がダブルで信仰されています。

ここから久高島を見ると、丁度、木々の枝や葉っぱで、何となく、

ハート型の中に、久高島があります(。╯ᴗ╰)〜♡ 。


  ハートに見える

ガイドさんに案内していただいて、良かったです。ただ行っただけでは、いろいろと深いところまで分からなかったと思います。このガイドさん、久高島の人で、しかも、南城市ガイド・アマミキヨ浪漫の会の会長さんでした。久高島もガイドして下さるようで、もし、また行く機会がされば、お願いしたいです。

アマミキヨとは琉球の創始神で、初めて上陸したと言われる南城市。まだまだ、いろいろな浪漫がありそうです。

沖縄は、今回、何処で食事をしても、美味しかったです。ビールも泡盛も最高でした。ちなみに、泡盛は『首里城 古酒』と『神泉 古酒』でした。どちらも良かったけど、神泉のほうがさらによかったですね。
癖がなく、柔らかい中にも、味わいがありました。


本日の波動クリックサービスは、久高島のエネルギーです。ブログランキングに飛ぶ、下記のバーナーをクリックしますと、久高島のエネルギーシャワーが5分間あなたに降り注ぎます。
久高島のエネルギーを味わってみて下さい。そして、ぜひ、行ってみて下さい。
お試しになりたい方は、クリックしてみてくださいませ。有効期限は12月18日です。

人気ブログランキングへ
↑↑↑この上のバーナーをクリックしてもらえると、ブログランキングに点数が入り(1人1日1回のみ)、ランキングが上がることで、1人でも多くの方に読んでいただけたらうれしいです。

沖縄2日目

2013年12月11日 | 旅行
ビールはオリオンビール。はなまるヒーリング整体の上野です。

沖縄の気温は19℃日が落ちてからは12℃くらいですかね。夜は寒いです。

先日の出雲スピリチュアルフェアで、沖縄の方が出店しておられ、沖縄で、一番と言えばどこですか?とお聞きしますと、古宇利島とのこと。とても美しい景色が見れるそうです。

それをお聞きして、行かない手はありません。

まずは、ここに向かって、車を走らせました。少し風が強く、コンディションが良くなかったですが、それでも素敵でした。



そして、そこにある『YOSIkA』というカフェに寄ってみたと、とっても素敵な絵を発見しました。






見た瞬間、私のストライクゾーンに入ってきました。こういう絵、たまらなく好きです。大発見でした。
ポストカードたくさん購入させていただきました。出すのがもったいないですね。









旅って、想定外の発見があり、やはり、出向いてみないと、机上で写真などを見ていても、こんなことは起きないんですね。行ってみることで、出会いがあります。

次は、世界遺産『今帰仁城跡』に行きました。今帰仁で「なきじん」と読みます。読めないですよね。

こちらも、写真で見るのとは違い、とても広い範囲で、迫力もありました。









次は、『やむちんの里』に行きました。「やむちん」は沖縄で焼き物の意味です。



琉球ガラスの工房もあって、素敵な作品がたくさんありました。シーサーの少し大きいのが、ほしかったのですが、良いお値段が付いていました。小さいシーサーでも1万円を超えていました。ちょっとした大きさだと、20万円~30万円くらいしていました。買えず、残念でしたが、目の保養にはなりました。



そこらか、本島の南側の糸満市にあるホテルに向かいました。

那覇を通り抜けるとき、渋滞にひかかりました。それでも、何とか6時過ぎには着きました。

夕食は、ホテルではなく、やはり、地元のお店に出かけました。『一平』というところで、まわりのお客様は全部地元の方でした。こんな地元の人に愛されるお店が良いですね。ここの大将もとても面倒見の良い人のようにお見受けしました。

送って下さったタクシーの方も親切で、沖縄の方ってとってもサービス精神が旺盛で、お客さんに喜んでもらいたいという、愛情が感じられますね。なにか、人間の温かさを感じる人が多いと思いました。

料理のすべてが美味しかったです。お刺身も、セイカという大きなイカのお刺身が出ましたが、これがまた美味。もずくの天ぷらは、オイスターソースが付いてきて、それで食べると、また、これが美味しいんですね。







今晩も、また素晴らしいお店と出会うことが出来ました。ありがとうございました。

人気ブログランキングへ
↑↑↑この上のバーナーをクリックしてもらえると、ブログランキングに点数が入り(1人1日1回のみ)、ランキングが上がることで、1人でも多くの方に読んでいただけたらうれしいです。

沖縄に旅立ちました

2013年12月10日 | 旅行
しばし現実逃避。はなまるヒーリング整体の上野です。

来年の私のテーマは、「出向く」です

色々なところに出かけて、五感を通して、見たり、体感したりしてみたいということです。

机上で調べるのもいいですが、

この目で実際に見て、触って、その空間、雰囲気を五感で味わう

というのは、素晴らしいことだと思います。

このところ、何年か、自分で旅行へ行くということはなく、ほぼ自宅界隈か出雲からも、あまり出たことがなかったように思います。

今回、来年のテーマを少し前倒しして、思い切って、飛び出してみました。

日常をブレイクして、非日常的な時間を創るのって、素晴らしいです。

今日は、沖縄本島の中部あたりにあるホテルに向かいます。

夕方、宿泊先に着き、近くにある、『海風よ』という創作料理の居酒屋に行きました。

料理もとっても美味しく、地元の豚の煮込み料理もありました。とろけるくらい煮込んでありました。

海ぶどうも、こちらだ食べるののは、イキが違いました。

ビールはこちらは、オリオンビールしかありませんでしたが、これがまた美味い。

   

泡盛も古酒のものを飲んでみました。とってもまろやかだけど、味わいがありました。

良いお店でしたε(*´・∀・)з。


人気ブログランキングへ
↑↑↑この上のバーナーをクリックしてもらえると、ブログランキングに点数が入り(1人1日1回のみ)、ランキングが上がることで、1人でも多くの方に読んでいただけたらうれしいです。

もりのすの森林セラピーにいきました

2013年10月13日 | 旅行


飯南町の森林セラピーロードに行ってきました。

途中、掛合の道の駅で、昼食。



私はカツ丼を注文。あら汁と豆腐、漬け物がついて、カツ丼自体もこのボリューム w(゜△゜)w 。



森林浴、とってもいいですね。ガイドさんの説明付きで、森林浴の場所に行きますと、みなさんそれぞれに目をつぶって瞑想しておられたようです。



木々を抜けていく風の音、谷川のせせらぎの音、鳥の鳴き声が醸し出す自然のハーモニー。

マイナスイオンで充満していますね٩(ˊᗜˋ*)و。

そんなシャワーの中で、心地よい一時を過ごさせていただきました。




サワガニやクルミの生実も何十年ぶりにみました。

自然の中で、他に何も情報ソースがないところで、生き物本来としての、素の自分を取り戻せるかも知れませんヽ(´▽`)ノ。

本日の波動クリックサービスは、ほとんどの方が、過去の出来事を引きずって、くよくよ考えたり、将来をあれこれ(経済的なこと、病気にならないか、老後のこと)心配し、不安に思いながら暮らしておられる方が、ほとんどではないでしょうか?そのことが、日々の暮らしを支配して、心労が絶えないとった方のために、考案した波動ヒーリングエネルギーです有効期限は10月14日までです。

有効期限までに、ブログランキングに飛ぶアドレスをクリックしますと、心がとっても楽になる波動があなたに降り注いで作用します

はなまる式波動ヒーリング講座

10月15日(火) 13時30分~ 応用編

10月17日(木) 9時00~ よくある症状身体編

11月21日(木) 10時30分~ 基礎編
15時00~ 応用編

11月22日(金) 9時00~ よくある症状身体編
13時30分~ メンタルヘルスⅠ 

ご希望の方がございましたら、ご連絡下さいませ。

連絡先 090-7998-8848

jjj-hado@wave.plala.or.jp


※参加ご希望の方はご連絡下さいませ。こちらの都合が合えば、随時開催します。 

ヒーリングは特別な能力などいりません。習えば誰にでも出来ます。はなまる式はシンプルな手法で、即効的に効果を出す手法が満載です。ヒーリングが出来るようになりますと、一生の財産となり、生きるのが楽しくなると思います。ぜひ、ヒーリングの扉を開けてみてください。