京大俳句会 KYODAI HAIKUKAI 「自由船」

京都大学を拠点に活動していた京大俳句会のオフィシャル・ブログです。

京大俳句会

第180回句会のお知らせ

2024-01-27 11:07:48 | 日記

  

                                        

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(金福寺芭蕉庵)     Photo by Rakuhoo

 

            <句会のお知らせ>

令和6年2月24日(土)予定の次回第180回京大俳句会も本ブログ上で行います。

投句のうち1句を「兼題」によるものとします。下記要領にしたがい、ふるって投稿下さい。
     

         記

投句数 2 句。うち1句は兼題(課題詠)とします。

2月の兼題は「御忌」及び傍題。俳句は有季定型・無季定型・

自由律を問いません。互選はいたしません。


投句先  apisceran@gmail.com 
締切り  2/23(金) 午後8時 締切厳守でお願いします。
参加費  無料

  兼題「御忌」の例句

  なには女や京を寒がる御忌詣   蕪村

  大原女の餅をひさげる御忌の寺  池内ひろむ

  貝の砂椀に残れり法然忌     鈴木鷹

  西山によき日沈みぬ御忌詣    虚子 

                            
 3月の第181回句会(令和6年3月23日予定)を最終句会といたします。これについては後日お知らせします。

なお「会誌自由船」(最終号)へのメールでの寄稿は、清水楽蜂(apisceran@gmail.com)にお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第179回京大俳句会作品集

2024-01-27 10:22:40 | 日記

                 東山霊巌寺        Photo by Rakuhoo

 

    <第179回 京大俳句会作品>
         一句兼題 :「寒椿」及び傍題

        受付順に並べています。互選はありません。

 

1)冬椿落ちたる寺の石畳              游々子

2)護摩の火や僧百人の息白し          游々子

3)清盛の愛憎凜と寒椿            嵐麿

4)人去りて嵯峨の竹林名残雪         嵐麿

5)冬椿だから家族になりましょう  赤野四羽

6)一月の空へ手紙を書く窓辺    赤野四羽

7)卓上の役者となりぬ実千両           つよし

8)おひさまと終日遊び寒雀               つよし

9)幾世ほど墓に彩添ふ寒椿                      蒼草

10)  年惜しむ声の揃ふや謡納め                   蒼草

11)  尼寺に紅一つ寒椿                               遥香

12)  赴任地へ遥かなる空寒昴                      遥香

13)  実存の一輪なりし寒椿           吟

14)  応召の眉やや寄りて根深汁         吟

15) 寒椿すっくと咲いて君子かな                幸男

16)祭壇に微笑み残し義母(はは)逝きぬ          幸男

17)  薄明り息をひそめる寒椿                  明美

18)  舞う粉雪たわむれあうは陽の光             明美

19)  なまくらの七十郎や寒椿                     楽蜂

20)  東山雪一寸の薄化粧                       楽蜂

21)  来ぬ春を恋に焦がれて小商人                 武史

22)  葬儀の曲未完の花咲く丘にしてくれ       武史

23)  足摺の 遍路の見上ぐ 寒椿                 二宮

24)  進化論 学び忘れん 身の寒さ        二宮

25)  降る雪や野辺の彩り寒椿            のんき
 
26)  もくもくと灰色舞って山は雪           のんき

 

会誌自由船(最終号)へのメールでの寄稿は清水楽蜂(apisceran@gmail.com)にお願いします。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする