goo blog サービス終了のお知らせ 

「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」のお部屋

HN「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」の趣味を語る部屋。守備範囲はテツ、ミリ、ヲタ、アニメ、同人誌、写真等濃い

Twitter

逆光は○!!

2005-10-04 00:05:12 | 写真
一昔以上前に流行った学園コミック内の台詞ではありませんけど、『逆光は丸ッ!!』(by 鳥坂先輩)って言葉は、真実です。実際、私は大好きですよ。ほら、綺麗でしょ。 と言うわけで、午後の斜光を使って葉っぱの透過光を狙ってみました。一眼レフだとかなり苦しい体型にならないといけないアングルですが、デジカメのモニターで見る分にはそれなりに使えます。ただし、 フレーミングを完全にコントロールし切れないのが今 . . . 本文を読む

コンデジでも…

2005-10-03 20:33:04 | 写真
コンパクトデジタルカメラでも、ここまで出来ました。でも、なかなか思い通りには結果が出ませんけどね。やっぱり、一眼レフの操作性や、光学ファインダーは便利ですね。やっぱり、欲しいなぁ~。 さてさて、ボヤキはこれくらいにして今回の解説です。 お題は、「シダ」です。これが木陰で木漏れ日に当って輝いていたのでスーパーマクロモードで最接近してみました。色々とアングルを変えてみたのですが、背景が黒く消し飛んだ . . . 本文を読む

「ヤブラン」のクローズアップ

2005-09-24 02:58:49 | 写真
最近、はまってしまったペンタックスS5zのスーパーマクロモードで、先の「ヤブラン」を撮影してみました。 透過光が綺麗なのと、順光サイドに回ると自分の影が出るのであえて逆光サイドからの撮影です。 ちなみに、蘭といわれていますがユリ科の花だそうです。 データ: 撮影日:2005/09/23 場所:自宅近所 機材:ペンタックスS5z スーパーマクロモード . . . 本文を読む

紫の花

2005-09-24 02:31:45 | 写真
最近、家の近所でこの紫の花をよく見かけるようになりました。うちの父に言わせると「紫式部」だと言うのですが… はにぁ~~?です。 でも、調べてみるとヤブランが正解のようですね。「素人植物図鑑」にて判明しましたです。 とは言え、夕方の逆光に照らされて綺麗でした。草叢に埋もれているのですけど… . . . 本文を読む

コンパクトカメラでの露出調整

2005-09-23 02:18:16 | 写真
今回は、自動露出カメラでの露出の調整を説明したいと思います。 今回の使用カメラはペンタックスのコンパクトデジタルカメラ、S5zです。 このカットは、手前のビルを黒く潰して良いから空の色を中心に露出を決めたいと思ってフレーミングをしました。露出をマニュアルで決定出来るのなら、空の 色で露出を計りEV値の高い露出でシャッターを切れば良いのですけど、自動露出だとそうはいきません。ですが、露 . . . 本文を読む

浅草寺に行ってきました!

2005-09-20 01:20:48 | 写真
今日は(と言うよりもう昨日か…)、彼岸の入りの日の前日ではありますがお墓参りに出かけてきました。天気もよかったし、何より明日はお仕事で都合が悪かったので…。 で、その帰りにバスで浅草に出ました。(お墓は日暮里です)いつも、人出一杯の時にしかいかない浅草寺も普通の日曜日の午後だとがらがらです。境内も、で店の数が少ないので広々としています。いつもなら、松屋側に出て銀座線か浅草線、またはバスを使って離 . . . 本文を読む

コスモスの日

2005-09-14 00:44:11 | 写真
先ほど開いてみたメールマガジン(ソースネクストのメルマガ)によると今日はコスモスの日なんだそうです。で、今までアップしていなかった色のコスモスのクローズアップを出してみました。 で、今回は赤いコスモスです。 これは、昭和記念公園で撮影したものです。 撮影日:2005/08/27 撮影場所:昭和記念公園 みんなのひろば 機材:ペンタックスS5z グリーンモード スーパーマクロモード . . . 本文を読む

キバナコスモも咲いてました

2005-09-13 00:17:23 | 写真
こちらのカットの方が、キバナコスモスも咲いていたと判り易いですよね。それに背景の展示車両も「薄らボケ」で、なんとなくわかり易いかな?一般的に、マクロ撮影だと背景は「バカボケ」で主体が浮き出るように処理するのですが、この場合はどこで撮影したのか判るように意図的に、被写体深度を深めにしてうっすらと背景が判る様に撮影しました。(ってゆ~か、そんな風にしか撮影できないカメラで撮影したので他に写し様がありま . . . 本文を読む

野辺山のコスモス

2005-09-11 20:23:34 | 写真
野辺山の第三甲州街道踏切付近の線路端に抱いていたコスモスです。 背景に(暗いですが)線路が写っていますが、それが小海線の線路です。 道路の方が線路よりも少しだけ高くなっているので、見下ろす感じで線路が見えます。ただ、列車自体は足回りは隠れますが普通に見えます。車窓からだと少し下に見える一愛に咲いている感じのコスモスを道路から撮りました。コスモスが植わっているとこより線路側にガードレールがあるので完 . . . 本文を読む

豊美橋について

2005-09-08 21:52:40 | 写真
前述の豊美橋の説明書きを撮影してみました。 ちなみに、この橋は永代橋のすぐ上(上流側)の東側にあります。 中央区はこの手の歴史的建造物の近くにはこのように説明の看板を用意していますから、それを読みながら歩くのはとっても楽しいです。特に目的をはっきりさせずに歩いていても、思わぬところで思わぬ説明を読むのは興味深いです。好奇心はいつまでももっていないといけないですよね。 ところで、コンパクトカメラで . . . 本文を読む

隅田川の橋

2005-09-08 21:39:36 | 写真
隅田川の橋は有名ですが、意外とその支流にかかる橋については知られていませんですね。ですが、意外とこの豊美橋のように凝ったデザインの端が架かっているんですよ。 私も、先日隅田川べりを歩いてみて初めて気がつきました。 橋の袂にある説明の看板によると。隅田川を遡る船頭さんが現在位置の確認をしやすいように、一つ一つ違ったデザインにして目標にしやすいようにしたそうです。また、そのために橋のデザインを頼まれた . . . 本文を読む

キバナコスモス?

2005-09-07 00:13:39 | 写真
これもキバナコスモスの一種なんでしょうか? よく判っていませんが、これはコスモスの撮影をしたときに昭和記念公園のみんなのひろばで撮影したものです。こちらは、たくさん咲いていてちょうど見頃でしたが、難背10日くらい前の撮影ですから、今はどうなっているかは国立昭和記念公園のサイトで確認してみるか、直接みて見ないといけないのですけど… まぁ、そう言うのもアリですよね。 撮影日:2005/08/27  . . . 本文を読む

先々週のコスモス

2005-09-06 20:15:23 | 写真
外は台風に影響された秋雨前線からの雨ですが、先々週の土曜日に昭和記念公園の「みんなのひろば」で撮影したコスモスです。二回目のアップですが、今回は少し引き気味で普通に撮影してみたものです。 やはり、少し寂しいですね。 こんなときはクローズアップで狙ったほうが面白いですよね。 撮影日:2005/08/27 撮影場所:昭和記念公園みんなのひろば 機材:ペンタックスS5z グリーンモード . . . 本文を読む

昭和記念公園のコスモス

2005-09-05 02:09:37 | 写真
昭和記念公園名物のコスモスのはしりです。 ですが、最盛期に行くよりは先初めに行った方が目移りしないで済むので撮影もしやすいですね。初めて気が付きました。 このときも、お手軽にコンパクトデジタルカメラ一台で勝負していました。もちろんスーパーマクロモードを使用してカメラから被写体までは10センチ以内でした。 撮影日:2005/08/27 撮影場所:昭和記念公園 みんなの広場 機材:ペンタックスS5z . . . 本文を読む