出前授業

全国への出前授業&電子工作教室&ツーリング等
 の話題をタップリの写真でご紹介♪

ラジオ番組収録

2008-10-14 23:49:50 | Weblog
でんでんタウンの提供番組「ラジオでんでんタウン」が毎週月曜日17:45~15分番組で、1314:OBCで放送されています。

今週も収録立会いに行ってきました。パーソナリティはサンダーズ山田さんと、もりはること、森はるかさんです。

メーカーさんのちょっとディープな商品情報、街の話題などがかけあい対話方式で収録されます。毎週おもろい内容でファンも増えてきました。
それで、当初昨年1年契約でしたが、今年度も続けることになった人気番組です。

毎週月曜日の午後5時45分から、1314:OBCです。聞いてみて下さい。

ピーちゃん

2008-10-14 23:01:04 | Weblog
雨の夜、マリ(犬)が暗闇からくわえてきました。鳩の子でした。
もう一匹は死んでいました。

お腹にかかえて連れて帰りました。
今回もだめだろな、、、と思っていましたが、まだ尻尾の生えてない、まん丸なこの子は毎日ピーピー鳴いてえさを食べました!

私のお腹の上でよく寝ていました。尻尾が生えてきて、途中頭の羽根が全部抜けて心配しましたがダンボールの小屋から巣立ちました。

歩いているとどこからともなく飛んできて頭に止まりました。帰宅すると小屋から出て肩に止まって今日のことを話してくれました。
自分が鳥であることを自覚してないのかマリと散歩中にどこまでも歩いてついてきていました。
五目御飯のお茶漬けが好物で一緒に食べました。シャワーが好きでかけてやると左右の羽を交互に上げて目を細めていました。

水浴びが済むとお気に入りのドアの上で毛づくろい、それを見上げるマリの写真です。

近所から糞の苦情が出始めました。神戸に連れて行って放しました。私より先に帰っていました。
和歌山で夕方放しました。次の日の早朝帰って来て「もー、置いて帰ってからにいー!!グッグウ、グッグウ」と文句たらたら。

目隠しして備前の山奥で放しました。
さすがに帰ってきませんでした。だれかと番になってくれたかなあ。
マリがかんだので尻尾の羽が数本抜けている、胸が綺麗に光る子です。今も好物のえさ袋は置いてあります。

放す前のこの写真は2000年8月撮影です。

関空~OCAT行バスとおばけ煙突

2008-10-14 16:33:14 | Weblog
関空での打ち合わせ後、続いて難波のOCATで打ち合わせがあるので、OCAT行きの空港バスを利用することにしました。
26座席のちょっと小型のバスです。日野レンジャーの4tトラックのような、なかなかいいエンジン音をしています。
関空からは30分おきに出ています。約50分で到着だそうです。

途中堺臨海工業地帯で5本の煙突が重なって1本に見え出す、おばけ煙突を体験できました。
昔筑豊本線でも有名なおばけ煙突がありましたね。今でもあるのかな。

今日はバスだから高い席から見れましたが、乗用車運転では無理ですね。たまにはバスもいいもんです。(関空バスにて)

ラピートで関空へ

2008-10-14 15:49:33 | Weblog
冬のイベントの打ち合わせで関空へ来ています。
いろんな交通手段を検討しましたが、チケットショップで少し安く入手した乗車券でラピートを利用しました。
久しぶりのラピートにワクワクです。

予約席は先頭車両1号車でした。
何と!!マニアの為でしょうか、運転席の後ろのドアに丸い透明の窓が設けられているではありませんか。
早速ここから運転席を撮らせていただきました。
指差し呼称する声も聞こえてきてリアルな運転席が体感できました。

こんな窓を企画した南海電車のご担当者に感謝です。(関空にて)

でんのすけ出張

2008-10-14 00:55:09 | Weblog
奈良市で行われた子供向け科学実験イベントに、
でんでんタウンのキャラクター「でんのすけ」が参加して人気を博しました。

登場すると会場の雰囲気が科学から一変して楽しくなりました!
「でんのすけ?」「あ、コンセント、電気なんだ」「なんかビリビリきそう」「そんなことないよ触ってごらん」
「握手!」。

子供向けイベント1

2008-10-14 00:44:07 | Weblog
奈良市内の住宅展示場で子供向けイベントを行いました。

牛乳パックとストローで作る飛行機(空気の流れ)、真ん中の5円玉だけを動かす吊ったコイン(共振)、水を入れたコップに薄いアクリ板を載せひっくり返してもこぼれない(大気の力)、空気砲(圧縮空気力)、ペットボトルにお米を入れ割り箸を挿して持ち上げる(摩擦力)、傘袋で作った風船に羽をつけクルクル回して飛ばしたり、等々の「科学実験シリーズ」です。

からくり人形や2足歩行ロボットの実演なども子供から歓喜の声が。
写真はアルミ針金でアメンボを作り水に浮かせている(表面張力)実験中です。