かねてから行きたかった金剛山もみじ谷ルートにやっと行ってきました。
水越峠の登山口までは京奈和自動車道を走ると一時間半程で到着しました。
南側のロープウェイの辺りでも一時間半かかるんでこれから水越峠からの金剛山に登るルート、大和葛城山に登るルートに行ってみようと思います。
初めてのルートで単独行動なのでユーチューブやブログで念入りに下調べをしましたが最後にとちりました(笑)
駐車場が眼にはいったのでここにデポしましたが少し歩かないとダメでした・・・
入り口のゲートは林業の伐採車の出入りで開いていてここら辺りに路駐すれば良かったんだ~
途中の景色。。。富田林のPLの塔が見えるのかな。。。
ひたすら土道、コンクリ道が交互に続くガンドガコバ林道を進みます。
お天気も最高で寒いと思いきや歩いていると暑いくらいです。
金剛の水があったので登り出しのルートに間違いがないのでホッとしました~
ここがカヤンボ橋だ~
帰路はダイトレから下山するつもりなのでここを渡るなぁ。
オフロードをさらに進みます。
黄色のテープを発見したらカヤンボルートの入口のようです。
少し先に本日のメインルートもみじ谷の 入口があります。
沢を渡ります。
水の流れる音以外は何も聞こえない最高の空間ですね~
少し紅葉が。。。
水場があります。
第5堰堤に登るのにロープがありますが岩場を登れば大丈夫です。
紅葉もまだ少し早いかな・・・
もみじ谷の本流ルートを右へ遡上して行きます。
ここがもみじ谷の核心部V字谷ルート、紅葉もあり沢渡りもあり癒しのゾーンです
本流ルートを遡上して白いロープの分岐を登ると下調べしていたんですが見つけられませんでした 。
上から男性2名が下ってきたので聞くと真っすぐ登ると山頂の売店の辺りに出る言ったので登っていきました。
急登、路面は濡れてグチュグチュ・・・
黄色いロープがあったのでひたすら登りました。
結局、山頂広場の更に上の展望の良いところに出てきました。
山頂広場に到着~~~
ここまで2時間の道程でした、ライブカメラの時間にはまだまだあるし下山します~
帰路は夫婦杉、一の鳥居 を過ぎダイヤモンドトレールで水越峠のデポ地に下山します。
水越峠まで5キロ下らないと。。。
序盤は階段ばかりで閉口しました、千早本道みたいに最後まで階段だったらどうしようとか嫌だなぁとか思って下っていたら
土道もでてきてホッとしました(笑)
やっとこさカヤンボ橋まで下ってきました。
ガンドガコバ林道を下ります。
下山時には入口ゲートも閉まってました。
ゲートの横をバイクで抜けられるらしくオフロードバイクが登って行きました。
念願の水越側から金剛山に登ってきましたとさ
今回写真をたくさん撮りました、携帯カメラを修理に出したら直りキレイに撮れるようになりました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます