チビ初の金剛山へ  (6/27)

2020年06月28日 | 山登り 金剛山、岩湧山

土曜日は学校が休みなんで学童に行かすんだけど学童に行きたくないというんで山歩きに連れて行きました

何回か山歩きに連れて行ってるのでゆるいコースなら大丈夫だろうと思い金剛山です

 

伏見林道からシルバーコースの取り付きにきました

滝の水量がちょっと少ないかな・・・

 

最初は岩場を登って行くので滑らないように足元を確かめろと教えます

ストックに頼りすぎで危ないわ~・・・

写真撮る時はもっとエエ顔せぇ~!!

 

ちょっとジジィのコース選択ミスかも・・・

ほぼ沢を歩くから水に濡れるんです、登山靴ならバシャバシャ進めるところが運動靴は濡れてダメなんです

予定外に反省、次回は土道を歩こう。。。

 

サワガニ発見~

 

周回道から岩屋文殊の分岐まできました

 

大変お疲れちゃん~

ダイソーで買ったハンディーファンも活躍してます!

 

山頂は21℃なんで涼しいね

 

チビ初の金剛山、頑張ったね

 

定番のライブカメラに写ります

下の広場でお昼休憩です、チビにはご褒美でアイスを買いました

さぁ帰りますかね。。。

 

紅い灯篭は雰囲気がありますね

 

いつもの葛木神社で帰路の無事をお願いしました

どのコースで下ろうか迷ったけど広い道がいいかなと思い念仏坂(伏見林道)を下りました

 

以前に歩いて激下りすぎて二回目は無いと思っていたけど・・・

ジジィが悲鳴を上げる・・・アカン・・・激下りは・・・

チビは余裕でんがな・・・

アカン・・・

 

シラン

 

スイカズラ

 

ガクアジサイ

 

サワギク

 

イヌショウマ

 

ウツギ

 

駐車場に戻って少ししたらパトカー、救急車、消防車がたくさん集まってきた

登山者の事故があったようです、何事も無ければいいんだがね・・・

 

チビも何回か山歩きに連れて行ってるのでシンドイと言いながらも歩いてくれました

ジジィはチビが着いてきてくれるとホント嬉しいんだから

色んな助言、注意でうるさがられているんだけどね

またアイスで釣って連れ出そうかな


大和葛城山    (6/25)

2020年06月26日 | 山登り 二上山、大和葛城山

大峰に行こうと思ったが天気が思わしくないので近場の大和葛城山に登ってきました

ツツジの咲く時期は県を越えるのを自粛していたので来れなかったんです

水越峠さわんど茶屋の辺りの道の広い場所に路駐して 天狗谷~大和葛城山~ダイトレと周回コースとしました

 

最近見るホタルブクロは大きくない?

 

ドクダミはそこいらにワンサカ。。。

 

マタタビ

 

沢の流れは涼しく感じるけど実際はむせて汗ボトボト・・・

 

リュウノヒゲ

 

唯一のクサリだけど使わなくても大丈夫です

 

登山道はガクアジサイがたくさん咲いてます

 

ちょっと遊んでみた(笑)

 

階段の段差が大きくないので歩きやすいですね

 

ベンチで一休み、一休み。。。

 

後40分、1・7キロ頑張るべ。。。

 

ツルアリドオシ

 

 

登山道でササユリが咲いていました

結構大きなお花だわ

 

アジサイ

 

マムシグサ

 

後少し。。。

 

ユキノシタ

 

白樺食堂の展望デッキから

橿原の辺りかな。。。

 

山頂に着きました、ポストがあるやん。。。

 

ライブカメラに写っときます

10分間隔で撮ってるそうだけどすぐ画像をダウンロードしなければ次の映像が撮られたら無くなっちゃいます!!

知らずにロッジまで進んだんだけど映像が無いことに気付き戻り再度写り込みました

金剛山のライブカメラみたいに家のパソコンからでは手遅れですよ!!

 

青空がきた~

 

進むとガスが・・・

 

ムラサキツメクサ。。。シロツメクサと同じ感じ

 

山頂にもササユリはたくさん咲いていましたよ

 

天空のハッピーベル♪♪

ジジィには関係ないけどね(笑)

 

アジサイもたくさん咲いています

 

紅い色のツツジだわ

 

展望デッキから金剛山が見れると信じて少し待ったが雲に隠れたままでした・・・

 

ダイトレから下山します

 

アザミの密を吸うツマグロヒョウモンチョウとニホンミツバチ

 

パラグライダー広場から

雲が低いわ・・・

 

ダイトレの階段地獄、振り返って撮ってます

 

金剛山の湧出岳の電波塔が見えた

 

はい下ってきました、さわんど茶屋まで舗装路をチンタラ戻りました

 

ガスで山頂からの景色が無かったけど静かな山歩きができて良かったです

ダイトレの階段地獄はあきまへん、次回は天狗谷コースのピストンとします


三津河落山を目指して。。。筏場道。。。  (6/20)

2020年06月21日 | 山登り 台高

大台ケ原といえば大蛇嵓方面を想像しますが三津河落山というな絶景が見られるお山があり僕のお気に入りなんです

今回は昔の古道の筏場道を歩いて三津河落山を目指しました

 

歩いたコースを貼っておきます

 

ビジターセンター前に車を停めて東大台登山口からスタートです

ネットからコンパスで登山届けを出しています

 

歩き出したらガスでんがな・・・

 

日出ヶ岳展望台もご覧のありさま・・・

 

新しい名板が設置されていますね

 

ガスの中に太陽が見えるから晴れることを期待して進みました

 

笹原の踏み跡をたぞり巴岳を通過~

 

鹿避けの柵沿いを歩いて川上辻に下ってきました

ここから筏場道をコブシ峠を目指して進みます

 

笹に水がのっているので靴は濡れてビショビショ・・・

 

ほぼ谷沿いのトラバース道ですね

荒れまくりですよ

 

こんな崩落箇所はいくつもあり気が抜けません!

ここはクサリがありました

滑落したら谷底までいきまっせ!

 

ここはザレた崩落斜面で細いロープがありました

 

振り返って撮りました、ザレた崩落斜面です

 

 

ギンリョウソウ発見!

 

先が白いけどギンリョウソウかな。。。

 

先ほどの案内にあった安心橋です

 

ここは完全に道が無くなっています

踏み跡があり下に降りて上がり 道に復帰します

 

こんな大きな道をふさぐ倒木が数ヶ所あり越えるのが大変です

 

新緑がキレイだわ!!

 

コブシ峠と書いた案内が無かったので通り過ぎて進んでいたらダウンロードしていたヤマレコマップがコースを外れています

と警告を出したので戻りルートマップの進行方向へ修正歩きで正規ルートへ復帰できました

進んだ木にテープがあったので一安心です

キツイ尾根道歩きでルートを常に確認しながら進みました

 

おっ!!

笹原が出てきたよ~!!

しかしガスってるよ・・・

 

あの天辺が三津河落山だ~

 

ガスが晴れてきてラッキーだわ!

 

三津河落山に着いた~

歩いてきた稜線を見ると笹原が美しいぞ!!

 

枯れ木の芸術だね

 

笹原のアップダウンをして大和岳まできました

山々が見えているが大峰ではないね。。。

 

大和岳から振り返ったら歩いてきた稜線がよくわかります

左端がコブシ峠からの笹原の始まり、天辺が三津河落山です

こんな気持ちのいい笹原のお山は他にないんと違うかな!?

 

北西方向だから金剛山、葛城山が見えてるのかな?

空気が澄んでいたらほんと絶景なんだから!!

 

戻り三津河落山です

ここでお昼の大休憩とします、静かでキレイなお気に入りの場所です!

 

尾鷲湾が見えているのかな・・・?

目視では海でしたよ!!

 

さぁ出発です

もう一度歩いてきた稜線を眺めて。。。三津河落山また来るね

 

戻る途中にある如来月山です

ここが三津河落だという説もあるそうだけどここの山域全体を指していると思います

 

ダウンアップで名古屋岳を踏みます

鹿避けネット沿いに川上辻へと下ります

 

現在は崩落多数で荒れているけど以前は筏場大台ケ原線歩道としてちゃんとした道だったんだね

 

おっと!!

筏場道は通行止めになってるやん!!

って知っていたけどね(汗)

 

川上辻の取り付きに出ました、ドライブウェイを1キロ程歩き戻ります

 

無事戻ってきました

大台ケ原 ありがとう  また来るね!!

 

梅雨の合い間に三津河落山に登ってきました

みんなの歩く東大台はたくさんの人だけどこちらで会った人は3人と静かな山歩きでした

ビビリのワシには筏場道は慎重になりすぎて時間がかかり過ぎました

何事もなく楽しく歩けたことに感謝です

 

ヤマレコマップは無敵ですよ、コースを外れたら警告してくれるし僕の山歩きには無くてはならないものです!!

初めての場所でも歩けるし皆が歩いた踏み跡があるので外れていたら踏み跡目指して修正します

過信は禁物なのでココヘリというサービスに入っています


梅雨入り前に観音峯の赤ポコ見とかんと。。。   (6/9)

2020年06月11日 |  山登り 大峰

今週も週休5日、2日しか働けないという非常事態。。。

なんだけど 家に居てるのが大の苦手なワシは観音峯展望台に咲くベニバナヤマシャクヤクを見に行ってきました

 

今回歩いたコースは観音峯登山口~観音平~観音峯展望台~観音峯山~三ッ塚~北西尾根~洞川

という三ッ塚以降はあまり知られていないルートでヤマレコマップとGPSがないと迷って遭難します(笑)

 

観音峯登山口駐車場に停めてレッツスターティン♪♪

 

 赤ポコ咲いているかな。。。

 

よく踏まれた杉木立を進みます

 

コアジサイもたくさん咲いてるね

 

ガクウツギ

 

ヒトリシズカロードやね

 

観音の水

 

第1展望台は木々が成長しすぎて景色が見えないよ。。。

 

小石にオチャメな落書き

 

切株アート

 

マムシグサ。。。何とかテンナンショウともいうみたい

 

観音平の鳥居と新緑のコントラストがいい感じです

 

東屋があります

 

もうすぐ観音峯展望台です

ベニバナヤマシャクヤクを見に来る人の中にはロープ柵を越えてキレイな写真撮ろうとする輩が居るということなんだ。。。

 

この火事の件は知っていました、僕は面倒くさがりなんで火は使いませんね。。。

 

観音峯展望台に到着~

青空でよかったですね!

 

大日山、稲村ヶ岳、バリゴヤの頭が見えてます

 

鉄山、弥山、八経ヶ岳かな

 

キレイに咲くベニバナヤマシャクヤクを見る事ができました

最近ですよ、山歩きをしながらお花を楽しめるようになったのは。。。

歳とともにそうなるのかな。。。

 

外来種のジキタリスがわんさか・・・

 

得意の ♪青空~独りきり~♪

 

こっちの様子をうかがっていたのはハヤブサかな

 

ジジィが登場しました~

手袋以外は全てモンベルという・・・

ストック、ザックもモンベルだわ。。。

 

観音峯山のピークを目指します

途中にある黒門に下れるヤカンポイントです、ピークから下ってここから下ろうかと思ったんだけど木の伐採作業を

しているらしくずっとヘリの音がしていたので次回に下ってみようと思います

 

ガマズミ?

 

ピークの観音峯山に登ってきました

展望がゼロなので写真だけ撮って進みます

 

いい雰囲気だね

 

可愛いハコベがたくさん咲いています

 

真っすぐ進むと法力峠で稲村ヶ岳に登れます

ここが三ッ塚ですね、この先を左にとり北西尾根を進みました

ヤマレコのルートで最近皆さん下っていますよ

 

タニギキョウ、小さいお花。。。

 

枝打ちをした木が散乱しているので踏み後がわからないからルートマップとGPSで自分の現在地を確認しながら進みます

 

中盤から後半に岩稜帯がたくさん出てきて歩きにくいし現在地を確認しながら進みます

 

これはヤマシャクヤクの花の後のバナナみたいな種なのかな・・・?

こんな群落がたくさんあったのでもう少し早い時期ならヤマシャクヤク咲いていたのでしょうね

次回は花の咲く時期をねらって歩いてみたいですね

 

コースマップとGPSがなければ変なところに迷い込みます

黄色いテープを追って下りました、最後は木に赤いペンキの目印がありました

 

何人シズカ・・・?

 

やっと洞川に着地しました、登る場合はこの階段が目印ですね

 

車道を少し歩いてみたらい遊歩道でデポ地に戻ります

ちょっと長いんだよね。。。

 

ムシトリナデシコ

 

ヒメウツギ

 

  

クルマムグラ、メッチャ小さいお花で撮るのムズイ・・・

                

ムラサキサギゴケ

 

入梅入り前日に急遽赤ポコを見に行ってきました

新しいコースも歩けたし無事に終えたことに感謝です

 

下山後に行った下市温泉はコロナの影響で奈良県民のみ利用できます、ワシは和歌山なんで残念・・・

汗臭いまま帰宅しましたとさ


釈迦ヶ岳から孔雀岳へ。。。オオミネコザクラ見れました

2020年06月06日 |  山登り 大峰

コロナの影響で仕事は週休5日というありえない事態・・・

緊急事態宣言が解除されたからみなさんお山に登りだしていますね

ワシは県を越えての山歩きを自粛していたんで地元のお山歩きばかりで低山は毛虫攻撃です(汗)

三密を避けて標高の高い釈迦ヶ岳から孔雀岳を一人で歩いてきました

 

ワシが一番良く行くお山は釈迦ヶ岳だと思う。。。

山の稜線歩きで景色があるのが良いんですよね!

 

バイケイソウも道の両サイドに大きく成長しています

 

南奥駈方面かな

 

西は何処じゃ。。。?

 

青空になったと思ったら

 

雲が出てきて釈迦ヶ岳は姿をみせません。。。

 

4月に歩いた時は冬枯れの景色だったのに木々も葉をつけて新緑ですね

大自然の力は凄いと感じました

 

シロヤシオも咲いていました

 

振り返って。。。

 

釈迦ヶ岳にきました、三角点にタッチ~

 

ピークは雲ひとつ無い青空でした

錫杖も映えますね!

 

無事お釈迦様に出会えました

合掌!!

 

八経、弥山までの稜線が見えています

 

これから孔雀岳まで歩きますよ!!

激下りなんでロープが何ヶ所かあります

 

危険な馬ノ背通過~

落ちたらアウトなんで慎重に!! って数メートルだけどね。。。

 

谷や山々は見ていても飽きないです

 

プチ鎖場ですが問題なしです

 

 

ここまでのトラバースには笹が生い茂り足元が見えないところが多く踏み抜きに要注意です

 

コイワカガミが見れるようになってきました

 

空鉢岳から見る釈迦ヶ岳は尖がっています

 

不思議な形の岩峰だわ。。。

 

奥に八経、弥山ですね

 

オオミネコザクにあえました~

断崖絶壁に咲いているので写真を撮るのに難儀します

可愛いお花ですがもう終わりのような感じでした

 

橡の鼻(えんのはな)に祀られている蔵王権現像

見守って下さいね~

 

 両部分けを調べました。。。

岩壁に裂け目があり吉野からここまでを金剛界、裂け目から熊野までを胎蔵界と呼ぶらしいです

 

孔雀ノ覗があり覗いてみました

断崖絶壁で足がすくみましたよ!

 

やっと孔雀岳に到着です

南と東には展望があり大普賢岳が見えました

ここで日陰を探してお昼の大休憩をしました

登ってきた道はややこしかったので奥駈道に向けて斜面を下りました

 

コミヤマカタバミ

 

シロヤシオ

 

コイワカガミ

 

モアイさん帰ります、自然にできたにしてはモアイに良く似てますね~

 

癒される景色です

 

釈迦ヶ岳は人が多かったのでスルーして火照った体を冷却しに行きます

 

隠し水で喉を潤し頭から水を被りました

冷たくて気持ちがいい~ もう最高!!

タオルを水で濡らして首に巻いて下山したらヒンヤリして気持ち良かったね

 

朝は見えなかった釈迦ヶ岳もくっきりと。。。

 

無事に戻ってきました

下の道にも車が停まっていたので満車になっていたんですね

 

いや~釈迦に登って孔雀に向けて下ってまた登って孔雀です

帰路の釈迦への登り返しでかなりヘタリました、暑かったのもあります

隠し水は良く出ていてキンキンに冷たいのでこれからの暑い時期は冷却ポイントですね

無事に何事も無く帰ってこれたことに感謝です