八経ヶ岳  90番ポストから   (10/26)

2019年10月27日 |  山登り 大峰

 天気と暮らすの予報では9時以降は登山指数がAとなっていたので大峰の八経ヶ岳に登ってきました

でもお山の天気なのでガスガスで青空はダメでした、でも下山していると青空が現れ景色も見えるという山あるあるでした

 

本来は行者還トンネル西口から八経ヶ岳に登る登山口があるのだけど道が荒れていて

嫌だったので歩く距離は長くなるけれど90番ポストから登りました

 

酷道309号といわれている国道です、ここの階段からレッツスターティン♪♪

 

  

序盤はめっちゃ急登で雨後なので滑ります

定番の檜の大樹まできました

もうガスで半分諦めもよう・・・

 

更に急登をこなして奥駈道と合流しました

ガスで・・・景色が無い・・・

ここを左へと進みます

 

 

行者還トンネル西口に下るしなの木出会いです

 

 

一ノ垰(いちのたわ)の名板も朽ちてきている

 

 

錫杖とガス。。。

 

 

論所ノ尾、トンネル東口へ下るポイントの案内板も台風の影響?で落ちている

ここから先は未踏なので楽しみにしていたがガスで景色もないのでひたすら歩くのみ。。。

 

ガスの中の黄葉

 

 

トンネル西口からの登山道と出合います

 

 

弥山に進みます

 

 

弁天の森通過~

稜線歩きは雨で道がヌタ場になっていて靴の中もグチュグチュです・・・ 

 

 

理源大師様が鎮座されています

大師様のおでこを撫でると天気が悪くなると聞いています、誰か撫でたなぁ・・・

 

 

 稲村ヶ岳の見えるポイントもこんな感じ

 

 

弥山に到着です

ふくろうさん、こんにちは~

 

 

弥山神社に今日の無事をお願いします・・・って何処でも言うてるやないかい!!

 

 

黄葉、下り八経ヶ岳に登り返します

 

 

もふもふ。。。

 

 

オオヤマレンゲの最終はこんなになるの?

 

 

近畿最高峰、八経ヶ岳に到着

展望は無し!!

 

 

 

 一瞬だけ見えた青空を追う。。。

 

 

帰路には青空が少し出てきた

 

 

 キレイな黄葉

 

奥駈道から90番へ下るポイントでヤマレコユーザーが偶然集まって集合写真をば。。。ほんと偶然ですよ!!

90番ポストに車を停めている5人と一緒に下山しました

 

 

行きに見忘れたタイタンを写真に

年々朽ちてきていますね 。。。

 

 帰路の車からのナメゴ谷の昇り竜といわれる紅葉

しかしあまり色づいていないような・・・

今年は天気の関係か今日の八経ヶ岳への道中の紅葉もいまいちで落ち葉がたくさんでした

 赤いのは焼けてしまって黒ずんでしまってます

 しかし近畿最高峰の八経ヶ岳という事もあってかガスガスなのにたくさんの人が登ってきていました

 

 今日も何事も無く無事に遊べたことに感謝ですね


二上山    (10/20)

2019年10月21日 | 山登り 二上山、大和葛城山

 19日の土曜日は1日雨なので車で久しぶりの人達に会いに行きました

20日は晴れ予報だけど前日の雨で登山道がグチュグチュのような気がしたんだけど家でじっとしていられない

ジジィはお初の二上山に登ってきました

雄岳、雌岳の二つの山頂がある双耳峰で短時間で登れるお手軽ハイキングコースといった感じかな。。。

 

 

歩いたコースを貼っておきます、4キロほどを歩いて3時間ちょっとでした

 

万葉の森駐車場に停めました

道をはさんだ向かいにも駐車場があるのでそこそこの台数は停められそうですね

 

スタートしてすぐの分岐を左へと

階段道がずっと続きました

史跡鹿谷寺跡というのがあります

 

二上山の雄岳に行く道中にはコウヤボウキがたくさん咲いています

最初は写真を撮ったんだけどたくさん咲きすぎていて飽きてしまっておなかいっぱいです(笑) 

 

 

結構 岩盤質のところが多く濡れていて滑らないように慎重に進みます

 

  

アキノタムラソウ

  

 

ヒヨドリバナ

 

ツルニンジン

 

 

 ダイトレと合流したら雌岳、雄岳方向に進みます

 

 

 ツバキか?

 

黄色い展望台があったから上ってみます

 

 

PLタワーが良く見えます

 

 

目いっぱいズームしたのでボケボケですが明石海峡大橋の橋脚が見えています

目視ではもっとハッキリと橋脚とワイヤーも見えていましたよ

 

 

アキノキリンソウ

 

 

 ツルリンドウもなんとか残っていました

 

 

ヤブムラサキ?ムラサキシキブ?

 

ツツジ・・・?

春に咲くのじゃないのか?

 

 

シラヤマギク?

 

 

雌岳山頂にきました

大きな日時計がありました 

 

 

大和三山が見えているのかな。。。?

雲が低いなぁ。。。

 

 

雌岳の標を探したら少し離れたところにありました

 

 

下ると馬の背です、トイレやベンチがありました

雄岳を目指して登りますが濡れて滑りやすい木の階段がありました

 

 

雄岳山頂へと進んだら葛城二上神社がありました

今日の無事をお願いしました

もう進んでもアカンみたいだから戻ります

 

 

 戻るとすぐ右に雄岳山頂と書いた場所がありました

景色は望めません。。。

下り 馬の背の分岐を祐泉寺方向に下ります

 

 

 

下り進むとテイショウソウがたくさん咲いていました

 

  

下る人はワシだけで登ってくる人がたくさんいました

 

 

 

 沢沿いを歩くところは岩で濡れていて滑らないように慎重に進みます

 

 

祐泉寺の山門をくぐり振り返って撮っています

近畿自然歩道とい書いています

 

 

祐泉寺を右へと進み登り返します

 

 

 

このコースには水場が多くあります

 

 

 ダイトレと合流しました

 

 

この案内を岩屋、駐車場へと進みます

 

史跡 岩屋がありました

大普賢岳のは窟。。。ここは岩屋。。。

岩をくり貫いているのだから同じような感じかな

 

ゲンノショウコちゃん。。。

 

駐車場までの道は急下りで濡れていて滑るのでこけたらあかんがトラウマになっているワシは牛歩のごとくゆっくり歩きました

いろんなコース取りができるようなので何度か足を運んでみようかと思いました

今日も無事に何事も無く終えれた事に感謝です


東渋田から紀の川フルーツラインへ  (10/13)

2019年10月13日 | ロードバイク

昨日は台風ためお山、自転車はお休みでした

でっ あまりすっきりした天気でなく肌寒かったですが自転車で河南道路を東へと。。。

 

 

藤崎の堰のところは昨日の台風で水の勢いが凄かった!!

 

 東渋田のセブンイレブンからR480西高野街道を上り紀の川フルーツラインの分岐まで

しかし坂がキツイし車がたくさん通る・・・

 

フルーツラインを西へ進んでみたらすぐに行き止まりでした

こんないい道なのにほとんど車と対向しないし抜かされない・・・

自転車だとアップダウンがそこそこあるのでシンドイ場面も

アウターと24Tで問題ナッシング~

 

橋本、高野口方面の紀の川は土色に濁っている・・・

金剛山は雲で見えない、雨が降っているのかな

 

慈尊院の上の方で町石道がありました

何町目なんだろう?

 

今の時期は柿が道沿いにたわわに実っています

 

この橋ができたので橋本まで行けますね

渡ったら引き返して道の駅くどやまに行きました

 

道の駅くどやまはいつきてもたくさんの人とうるさいバイクが多いからトイレに行ってすぐに出発です

ワシ個人的にはうるさい爆音の大型バイクは大嫌いです!!

 

町石道の起点となる慈尊院です

毎年初詣はこの上にある丹生官省符神社へと自転車できていますね

後はマイペースで西へと戻ります

 

粉河の龍門山登山者用無料駐車場がどこなのか確認してきました

ここから歩くと距離が長いんだけど車で細く対向のできない農道を走るとビビル場面もあるからここに停めるのが無難かもね。。。

台風の翌日なのに堺、和泉ナンバーの車が停まっていました

そろそろムラサキセンブリの花が咲くのかな、ワシも登らねば(笑)

 

竹房橋の手前で後輪に異変が・・・

なんてこった・・・久々に乗ったらパンクの神様が降臨されました・・・

自転車全盛期の頃はすぐに直してエアーもCO2ボンベで入れたが久しぶりのパンク修理は時間がかかる・・・

エアーも手のひらサイズの小さいポンプでシュコシュコ。。。

走れる程度のエアーが入ればOK、3キロ程しか入っていないが全然問題無しです

 

最近はお誘いしても100パーセント断られる始末なんで一人で行動してます

まぁ気楽でいいっちゃいいんだけどね


高野参詣道黒河道と不動坂  (10/5)

2019年10月06日 | 山登り 和歌山 北部

高野七口と呼ばれる高野山への街道の一つ、世界遺産に指定された黒河道(くろこみち)を歩いてきました

橋本駅すぐ近くに車を停めて歩き出します

 

 なんで橋本駅にまことちゃんがいるんだ?

 

 右から読んでも左から読んでも同じの「橋本橋」を渡ります

 

 太陽が出てきたよ~          

 

 黒河道の基点となる定福寺です

今日の無事をお願いします

 

ツリガネニンジン

 登山道に入るとお花がいろいろ咲いています

 

最初から急登が続きます

 

キク系のお花は・・・?

これは大きいお花です

 

何の実だ?

 

金剛山が見えています

この後展望が開ける場所はほぼ無かったですね

 

 ?

 

 ヒヨドリバナ

 

 ヤブマメ

 

舗装路に出ると架設トイレがありました

 

うっそうとした草木の中を進みます

岩盤質で濡れて滑る箇所も多々あります

 

 ゲンノショウコちゃん

 

テクテク 舗装路歩きが続きました

 

黒河道の分岐の明神ヶ田和到着です

この案内がないと進む方向がわからないです、まさか下って行く方に進むとは・・・

 

 これでもかという位キツイ下りです

せっかく高度を上げたのに下るとは・・・

 

 最後は丸太橋を渡り沢沿いを進みます

 

 この辺りの植林は手入れが行き届いていますね

 

 丸太橋は濡れているからスッテンコロリンしてしまい焦った~

 

 

アキチョウジ

 

 

舗装路に出たと思ったら玉川峡の丹生川沿いでした

 

 

市平橋を渡り久保小学校を目指します

 

 

 結構な急登りだわ。。。

 

 

 登山道も息が切れるほど急登り箇所もありました

クマ出没注意の看板を見てからクマ出るな~♪と歌いながら進みました(笑)

 

 

池があり魚もいましたよ 

                  

 廃屋だわ。。。

 

しばし歩いたら久保小学校跡に到着です

今はくどやま森の童謡館として開館しているようです

軽トラも有り電気も点いていたから館長さんが居ると思ったが不在で会えなかったです

ここでしばし補給休憩タイムとしました、唯一登山者と一人だけお会いしましたが以後誰にも会いませんでした

 

さぁ旅立ちです

この後歩きやすい道が続いたら谷筋をトラバースする急斜道歩きとなり滑落しないように慎重に歩きました

 

テイショウソウ

 

 黒河道は左へと進むんだけど何を思ったか雪池山を目指して登っている自分がいました

かなりな激登りと滑る土道なんで四輪駆動が出動しました(笑)

 

雪池山に到着~

本日最高ポイント988mです、展望は無し。。。

 

道沿いにアケボノソウがたくさん群生していました

7枚花びらを見っけ~!!

レコでも6枚は良く見るけど7枚は初めてでうれしい~~

 

 

アキノキリンソウ

この後 高野山スキー場、高野町役場の前を通り女人堂まで行きます

女人堂まで歩く登山道もあったみたいです

 

 

高野山は女人禁制だったから女性は女人堂でストップだったそうです

高野七口といって7つの参詣道があり女人堂も7つあったそうですが唯一ここだけが残っているそうです

 

振り返って高野山内を見ると高野山、金剛峰寺と書かれた石柱があります、この先に女性は入れないということなんですね!

 

予定ではここからバスで高野山駅に行きケーブルで極楽橋駅に行く予定でしたが不動坂がすぐ近くにあるので見に行きました

 

京大坂道、不動坂で極楽橋まで下りばかりみたいなので歩くことにしました

 

かなりなキツイ下りなんで滑らないような石畳に序盤と最後はなっていました

途中はコンクリートの舗装路です

 

マムシグサ

 

ここにもクマ出没注意の看板が。。。

誰も通らない道なんでクマ出るな~♪と歌いながら下ります 

  

コウヤボウキ

 

小さいキク系のお花。。。

 

極楽橋駅に到着しました

 

 新型ケーブルカーの写真を撮りました

先日これに乗るためだけに高野山にきましたけどね。。。

橋本駅まで電車に揺られて無事戻りました

 

 しかし長くシンドかったなぁ、昔の人は高野詣をするには歩かないとダメだったんですね

 黒河道、町石道と二つだけ歩いてます

まだあるので調べてみましょう!!

 

今日も何事もなく無事に終えれたことに感謝ですね