適当でええねん!!

本当は何でも適当にしたいんだけどA型の性格上無理なんです(笑)

自転車で高野山に登れる足はあるのかな。。。  (6/29)

2019年06月29日 | ロードバイク

今年5回目くらいの自転車です

ちょっと思いがあり高野山に登れる足があるのか心配で登れるか試しに行ってきました

結果からいうと無理をせずにマイペースで登れば大丈夫でした

しんどいのは当たり前ですけど・・・

 

紀の川南岸を走りいつものくどやまの道の駅で休憩をします

 

くどやまから少し進むと紀の川フルーツラインの橋が見えます

南海の下古沢の辺りから高野山まで19キロの看板が出ています

マイペースで坂を登っていきます

 

矢立のやきもち屋さんのところまでシンドイなりにも登れています

ここから後8キロ位 高野山まであります

少し勾配もキツクなるんですよね。。。

 

高野山大門まできました~

登れる足がまだあるのには嬉しかったですよ!!

 

東側から撮ってみました

なんか自転車の写真ですね・・・

 

キレイなアジサイのたくさん咲いています

 

高野山に登れる足があったので7月にある3連休の行き先が決まったような。。。

自転車と登山は例のお山ですね

なんせ遠いんで実行できるかどうかは不明です(笑)


雑賀崎まで  (6/23)

2019年06月23日 | ロードバイク

昨日は山歩き、今日は自転車乗って足のリカバリーのつもりです

岩出大宮グラウンドからサイクリングロードを西に向いて3時間ほどの自転車。。。

追い風なんで楽チンだわ~

 

南海の鉄橋を撮ってみたけど草が邪魔ですね

橋脚がレンガ造りで趣きがあるんだけどね。。。

 

いつものワンコがいなかったので安心して灯台まできました

雑賀崎の灯台は僕と同い年なんです

 

すぐ近くの番所庭園から見える二子島です

夕日だともっとキレイでしょうね!!

 

雑賀崎の漁港と集落です

日本のアマルフィーと言われてます

 

そろそろ早朝しか自転車に乗れない時期です

灼熱で焼き殺されてしまいます

適当に走ります


大普賢岳は諦める~  (6/22)

2019年06月23日 |  山登り 大峰

大普賢岳に大台ケ原ドライブウェイにある伯母峰峠から登れるから山の師匠oba氏に連れて行ってもらいました

結果からいうと笙ノ窟分岐から伯母峰分岐に進む道が去年の台風被害で目印が無くなっていて探すのに時間が

掛かりすぎ進んだ道が正規ルートではなくかなりヤバイ滑落の危険のあるトラバースで帰路に下るルートは同じルートは使えないから

新ルート探す時間も含めて大普賢岳に登るのを諦めたということです。。。

 

歩いたヤマレコマップです

大普賢岳まであと少しにみえるけど片道1時間20分、往復2時間40分は掛かるので諦めました

大普賢岳は逃げないからまた登ればいいやん~と前向きにみえる考えだけど実は帰路のルートがうまく探せるかと不安てんこ盛りでした・・・

 

大台ケ原ドライブウェイのトンネルを抜けると右手に伯母峰峠休憩所があります

ここに駐車して大普賢岳を目指しますがだ~れもいません。。。

 

少し戻りトンネルの分岐を左の道へと進みます

 

すぐのある斜面に掛かった鉄梯子を登っていきます

メチャ怖いやん・・・

 

すぐに電波塔があります

 

尾根道は自然林と杉林で別れていてフカフカで歩きやすいです

 

木に穴が開いてる~

何か動物のおうちなんかなぁ。。。

 

展望の開けたところから和佐又山ヒュッテが見えています

 

なんかモコモコの木のお花。。。

 

和佐又山ヒュッテに行ける案内がありました、伯母峰辻だそうです

地図で調べたら距離が長いよ~

この後笙ノ窟分岐がわからずかなりな時間探して時間ロスをします

何とかここかも?という道を進みます

 

この巨木があるから正規ルートらしいです

なんとも変わった木だ・・・

 

滑落注意の看板を見たから良かったんだけどこの先で道が不明瞭になり踏跡らしきものを進むが滑落危険な箇所がかなりあり

帰路には無理~とジジィは悲鳴をあげました・・・

進んで何とか登山道に合流できたんだけど予定のルートのかなり下に出て間違っていました・・・

 

登山道からは釈迦ヶ岳が見えました

 

通過~

 

笙ノ窟から先に進むのは時間的に余裕が無く帰路の新たなルートも探さなくてはいけないので大普賢岳は諦めここで大休憩をしました

ビビリのジジィの本音は和佐又山ヒュッテまで下ってタクシーか誰かに車に乗っけてもらって駐車地に戻るというのも頭にありました。。。

 

笙ノ窟から戻る途中にギンリョウソウが咲いているところがありました

 

なんか踏跡があるよ。。。ダメ元で登っていったら斜面をトラバースするんだけど滑っても斜面でかなり安全ぽい場所でテープもありました

ここを登り下りする方が真理的にかなり助かります

笙ノ窟尾根の先に出れて朝 道を探し回っていたところに出てきました

ヤレヤレ。。。ジジィは安堵にひたりました(笑)

なが~い尾根道歩きで戻ります

 

はかない命の蝉の抜け殻。。。

 

一本の木から同じ形で二つに分かれた木

 

看板を飲み込む木。。。

人間が差し込んだ?

 

大普賢岳には登れなかったけれどメチャ山を歩いた感があります

10キロ以上の尾根道をアップダウンを繰り返したながら歩いたからか・・・

いや・・・滑落危険なトラバースの斜面をビビリながら歩いたからです!!

次回があればもう一回下りで通ったルートで大普賢岳に登りたいです←ほんまに。。。

今日も無事に終えたことに感謝です

obaさんありがとうございました


紀の川フルーツラインを橋本から。。。  (6/15)

2019年06月15日 | ロードバイク

天気予報は曇りで雨雲が午前中は大丈夫みたいだから紀の川フルーツラインが開通していると聞いていたので走りに行くことにしました

 

貴志川の堤防のサイクリングロードの通行止めがなくなっていたので走ると道幅を広げていたみたいです

まだ完了していないみたいで段差はあるし水がたまっているしあまり感じが良くない印象でした

 

道の駅柿の郷くどやまで休憩したけど天気が良くないのでバイクと自転車は一台もありませんでした

 

紀の川南岸の橋本は清水の交差点がフルーツラインの起点なのかな・・・?

ジジィはここから10%勾配の登りをエッチラオッチラ登ります

まぁ シンドイんだけどゆっくり無理をしなければ登れてしまいますね。。。

 

登った先には くにぎ広場 という直売所がありました

 

学文路の山手をフルーツラインは通ってるんですね

 

九度山から高野山に行く途中に橋を架ける工事をしていたところです

ここが完成したことによってフルーツラインは繋がったんですね

 

橋本の町並み、金剛山がよく見えています

もうこの辺りは以前からある道のところで慈尊院の上の辺りかな

 

キレイなアジサイが咲いていたので思わずパチリ

 

ここは初めて通るかつらぎ町三谷の山手です

大門口大橋、大門口橋が見えてきました

フルーツラインはこの先のR480の上の方で行き止まりとなっています

でもまだ先に道をつける工事が進んでいましたよ

調べたら紀の川市粉河の荒見までつながるみたいです

 

R480の東渋田の上の方に出てきました

下って東渋田のセブンイレブンの交差点に出ました

アップダウンがたくさんあるけど景色はいいです

山手を切り開いた道なので自転車ではそれなりに登る覚悟がいりますね!!

 

これを書いているPM3時頃は雨と風が強くて嵐のように激しかったです


観音峯展望台に咲くベニバナヤマシャクヤクを見に   (6/8)

2019年06月10日 |  山登り 大峰

 観音峯というのは奈良県天川村にあります

ここに絶滅危惧種に指定されたベニバナヤマシャクヤクというお花が自生していて今が見頃の時期なんです

山歩きをするまではお花なんて全く興味がなかったんだけどその季節の花が咲いている山に登るようになってきました

 花だけを見るなら時間が掛からないけどせっかくの山歩きだからもっと歩けるように周回コースとしました

登山口~観音峯展望台~観音峰~法力峠~洞川~登山口でいきます

 

 観音峯登山口に駐車場がありトイレもあります、朝7時の時点では まだ余裕ですがすぐにいっぱいの車になります

 

吊り橋を渡って観音峯へと。。。

 

登山道の際にはガクウツギ、ヒトリシズカ、コアジサイと咲いています 

 

観音の水という水場があります

 

太陽のひかりが幻想的です

 

 

 観音平です、休憩できる東屋がありました

 

出発時点では曇っていたけど青空がでてきた~

 

 急登をこなし観音峯展望台の下には登山者の皆様へという注意書きがありました

絶滅危惧種を盗伐、盗掘というのが心無い人によって行われているのが現状みたいです

去年は登山者が山火事を起こしているとも聞いています

ロープ柵をしてるけどいたるところに踏み跡がありました

 

ここはピークでは無く観音峯展望台です

 今日は青空になったので景色も最高です

ではロープ柵をしていない急斜面でベニバナヤマシャクヤクを探します

 

意外とすぐに咲いているベニバナヤマシャクヤクを見つけることができました

ま~るい可愛いお花ですね

なんせ写真撮りの素人なんでいまいちの写真が多いけど御勘弁を・・・

 

トンガリの大日山、稲村ヶ岳がはっきりと。。。

 

雲をまとった弥山です

 

観音峰のピークまでは結構な急登りがあります

杉林と自然林が道をへだてて別れていて雰囲気がいいです

 

観音峰は展望がありませんから通過するだけです

 

何度かのアップダウンをして三ッ塚です

ここもほとんど展望はないですね 

 

 法力峠へと向かいます

最後に激下りとなるのでストックを使って下っていくと安心です

 

ここは稲村ヶ岳への通過点でもあります

 

稲村ヶ岳登山口まで下るのだけど 2・9キロもあるし・・・

気の根っこが張り出した歩きにくい嫌いな道だ・・・

 

途中にある五代松鍾乳洞の出口に祀ってある役の行者の像を見ました

 

モノレールの終点があるのは鍾乳洞を見に来たお客さんを乗せてくるんだね

 

 ごろごろ水の水源がありここから下の水汲み場まで水を送水しているようです

 

 ワシは水源の一番近くでペットボトルに水を汲みました

冷たくて美味しいよ~ 

 

やっと稲村ヶ岳登山口まで下ってきました

やっと洞川の車道歩きです

 

ちょうど12時だったので彰武でお昼ご飯とします

自転車の時から洞川でのお昼ご飯は彰武と決まっています(笑)

 

 ご飯も食べたし後は観音峰登山口に戻るだけです

バスの時間を確認したら1時間以上待たないとダメだからみたらい遊歩道で戻ります

 40分程歩いて観音峰登山口まで戻りました

あ~疲れた・・・

今日も何事もなく無事に終えれた事に感謝です