適当でええねん!!

本当は何でも適当にしたいんだけどA型の性格上無理なんです(笑)

釈迦ヶ岳  (4/28)

2019年04月29日 |  山登り 大峰

一応 3連休なんで今日も山に行きました。

釈迦ヶ岳はそんなにキツイ登りがないので休みとなると大勢の人で賑わうお山です。

 

鬼マサが担ぎ上げたお釈迦様の台座の修復に砂、バラスが必要なので登山者に持って上がって欲しいとの説明書きがあり

お釈迦様にお会いしに行く一人として容易いことなので砂を一袋ザックに入れて運びます 

 

登山届けを出してスタートです

 

岩に根付いて頑張っている巨木です

 

霜柱が至る所にあります

 

小さな梯子が二つあるおかげで登りやすいですね

 

急登をこなした右側にこの案内があります

危険×と書いていますがほんみち教の私有地、赤井谷に下るので事前に入山申請をして許可が必要と聞いています

 

バイケイソウが芽吹いてきています

もうすぐバイケイソウの海となるでしょう。。。

 

心地よい尾根歩きです

 

以前は不動木屋谷林道から登ってきたのでしょうが今は太尾登山口があるので恐らく荒れているでしょうね。。。

 

 

同ポイントにある釈迦ヶ岳の案内  1456mだそうです

 

 

北に金剛、葛城が見えています

 

釈迦ヶ岳、深仙宿、大日岳が見えます

 

古田ノ森を通過~

 

しばし歩いて千丈平です

 

雪も少し残っています

 

かくし水を見にきました

いっぱい出ています、別に隠れてないけどね。。。

 

適当に登って奥駈道と合流しました

ここから急登をこなして釈迦ヶ岳ピークに行きます

 

真っ青な青空じゃなかったけどお釈迦様にお会いできて良かったです

今日の無事をお願いして合掌!!

 

僧、修験者が持つ錫杖です

結構重そうだけど・・・

 

一応三角点にタッチ~の図

 

運んできた砂をおろします

まだまだ少ないね

 

孔雀、弥山、八経方面が見えています

 

下り奥駈道を深仙宿に向けて進みます

足場が悪いし濡れているし急下りでストックを頼りに下りました

 

五百羅漢が見えてきました

 

ここが39番目の靡き、極楽の都津門です

同じような感じのところが3か所ほどあり最後にやっと見れました

穴が開いていて向こう側が見えます、ツララも確認できました

岩が崩れていて今は行場として使われていないそうです

 

深仙宿にきました

行場の灌頂堂です

 

香精水というのがあるので見にきました

そこそこ出ていますね、飲んでみると冷たくて美味しかったです

 

フォークの木

 

避難小屋

 

四天石

写真ではわかりづらいけど左から二つ目の岩の天辺に大きな石が乗っかっています

どうやってあの上に乗っかったんだろう?

大日岳には行かずここでお昼休憩です

ラーメンは食べたんだけどコーヒーを飲むの忘れたなぁ・・・

 

帰りは千丈平に出る奥駈道の西側をトラバースする巻き道があるので初めて通ってみました

踏み跡があり順調に進んだんだけど踏み後が無くなり下に降りるか上の斜面を登るか悩みました

よ~く見ると上にテープを見つけたので登るとはっきりした踏み跡に合流できてヤレヤレでした

崩落したところには木橋がかけられ無事に千丈平の登山道に復帰できました

朝方はぬかるんでいた道もそこそこ乾いてきて歩きやすくなってました

 

駐車場に戻ってきました

ここだけではなく手前の道の路肩にもまだまだたくさんの車がありました

今日も無事に戻ってこれたことに感謝です!!


龍門山 (4/27)

2019年04月29日 | 山登り 和歌山 北部

龍門山の田代登山口まで車できましたが道が狭いし対向できないしであまりお勧めしません。。。

田代登山口~田代峠~龍門山~勝神ハンググライダーテイクオフ~明神岩~中央ルート登山口と歩きました。 

 

ここと手前に数台なら車は停められます。

風が強いし寒いな~

 

毎回写真に撮るけどこれは何。。。?

 

祠の地蔵様にご挨拶。

 

今の時期はマツタケないよ。

 

新緑。。。

 

田代峠にきました。

飯盛山の方に進んでみたが倒木だらけでヤンピです。。。

 

登山道は至る所にスミレは咲いています。

スミレロードだわ。

 

進んで振り返って写真を撮りました。

桃山の黒川に下る穂落(ほとし)コースの分岐があります。

 

ヤマツツジはキレイな色をしてるね~

 

磁石岩です。

 

上が北Nなんだが西Wを指してます、磁石岩によってくるっているんだね。

 

ハイ、龍門山頂上に到着です。

誰もいなくひっそりとしているし木々が成長して景色もあまりよろしくないね。。。

 

 

勝神コースでハンググライダーテイクオフに下ります。

 

もう絶景でお気に入りのポイントです。

紀ノ川市、和歌山市、海南、マリーナの辺りがよく見えています。

 

ここで大休憩です。

水筒のお湯でラーメン食べてコーヒー飲んで至福のひと時でんがな!!

 

テイクオフから中央コースに復帰できます。

 

ちょっとだけ登り返して明神岩でまたまた絶景を眺めます。

テイクオフでは見れなかった名手、かつらぎ町方面が見えています。

 

クライミングポイントになってるのでハーケンが打ち込まれてます。。。

でもアカンらしいですよ!!

 

下山は中央コースです、勾配がキツイのでワシはストックを使わないとすってんころりんです(笑)

 

コンクリ舗装林道を田代登山口の車まで戻りハイク終了です。

 

近場ながら絶景ポイントもあるしワシはいいお山だと思います。

次はキイシモツケの咲く5月終わり頃に登るかな。。。


屏風岩公苑から山歩き (4/20)

2019年04月21日 | 山登り 赤目、倶留尊

曽爾村にある屏風岩公苑から住塚山~国見山~屏風岩と歩いてきました。

ネットで桜の咲き具合を見ていたら5分咲き程度となっていて27日では遅いかなと思い近場の龍門山をやめて急遽行ってきました。 

 

桜と屏風岩で絵になるねぇ。。。

 

屏風岩は柱状節理?火山だった場所なんですね。

 

キレ~なお花。。。

 

青いネットを張ってます。

 

屏風岩の分岐を過ぎ住塚山へ進みます。

結構な急登ですよ。

 

この青いテープを追って行けば間違いない!!

 

何の木のお花?

 

住塚山到着~

ベンチも有り休憩ポイントかな。

 

霞んでいてスマホのズームだから(笑)

曽爾高原だわ。

 

右が高見山かな。

 

何処かわからんが雄大な山々。

 

地点名は書かれてなかったがゼニヤタワですね。

 

ここから国見山へは急登になります。

 

ロープを張ったプチ岩場があります。

 

国見山山頂到着~

360度の展望があります、休憩にはもってこいです!

 

さっきの住塚山と同じような景色が見えています。

 

唯一違うのは東の方向が見えます。

目視ではうっすらと雪を被ったお山が見えたんだけど写真では無理~

 

クマタワ峠に向けて下ります。

 

もう階段のアップダウンばかりで閉口しまんがな・・・

 

クマタワに到着。。。

ハイキングコースの登山口だって。。。階段ばかりだよ。。。

トイレもあったが扉に木が打ちつけられていて使用不可です。

 

東海自然歩道を進むが最初のちょっとだけ土道で舗装路歩きとなる。。。

 

この林道から屏風岩に取り付く場所があるんだがここも舗装路歩き。。。

周回歩きを組んだんだがよく調べてなくて山歩きが舗装路歩きとなる失態に・・・

 

桜に癒されます。

 

やっと屏風岩に行く取り付きがありました。

やれやれ。。。

 

案内に消えた分岐があったのでキョロキョロして見ていたら屏風岩山頂への案内がありました。

ここから先は足のすくむ断崖絶壁が続くみたいですよ!!

 

ピークがわからず進んできたら一ノ峰にきました。

 

少し際まで行くと足がすくんで怖いわ~~

ここからは激下りを経て屏風岩への分岐へと進み登りに通った道を下ります。

 

さくら~さくら~♪

 

あの天辺を歩いてきました。

朝方は駐車料金徴収の人もいなかったんだが車に戻るときっちり500円払いましたとさ。。。

夜はライトアップされるみたいで照明設備もありました。

出店もあり草餅やこんにゃくの炊いたのを売ってます、こんにゃくは美味でした。

 

下る途中で車を停めて撮りました。

ピンクのキレイな大きなお花はモクレンかな。。。

 

山歩きなのに舗装路歩きがあるとテンション下がります。

ピストンが嫌なので周回ルートを無理やり設定するからかな。

次回ここを歩く時の周回ルートはええ感じのができています(笑)


吉野山 ハイク  (4/13)

2019年04月14日 |  山登り 大峰

 今回は自転車を利用したのでスタート地点とゴール地点が違います。

宮滝の喜佐谷登山口にMTBをデポしてからスタート地点のあきつのスポーツ公園に向かいました。

 

あきつのスポーツ公園にはたくさんの桜が咲いていてこの枝垂れ桜もキレイです!

 

8時過ぎにはたくさんの車と観光バスも停まっています。

ここから蜻蛉の滝を経て青根ヶ峰、奥千本、上千本、宮滝と進みました。

 

蜻蛉の滝は落差があり下から眺められるように周り階段がついています。

 

序盤は去年の台風の被害なのか柵が崩壊していました。

踏み跡があるのでゆっくり行けば大丈夫です。

 

道がかなり狭いところもあり慎重に進みました。

 

鉄階段も設置されています。

 

尾根道に出るまではかなりの急登で息があがります。。。

 

分岐には案内があるので道迷いは無いと思います。

 

いい感じです~

 

大台ケ原のように鹿避けネットがされているところもあります。

 

 

広い林道に出ました。

 

どこのお山が見えているのかな。。。?

 

これは大滝ダムでしょう!!

 

林道と蜻蛉の滝からの沢沿いルートと合流します。

 

吉野大峯林道と出合いました、団体のハイカーさんがいました。

 

すぐの鉄階段を上り青根ヶ峰に向かいます。

 

結構な急登だわ。。。

 

青根ヶ峰に到着~

展望は無し!!

 

反対に下ると奥駈道で、昔の女人結界(女人禁制)の石碑があります。

今は五番関からが女人結界と違うかなぁ。。。

 

全ての木が切られていて殺伐としています。

桜の木を植えるようだが咲くのは何年先になるのかな。。。

 

何処のお山。。。?

 

西行庵に向かいます。

 

奥千本に初めて来ましたね。

 

西行が隠れ住んだとされるおうち。。。

なんだかゆがんでるような。。。

 

 

金峯神社を通過~

実は。。。神社、仏閣には全く興味がおまへんねん・・・

ここからの参道は激混みの心斎橋状態ですが覚悟のうえです~~

 

修行門に下る途中の桜は咲いていました。

 

修行門。。。

ワシの修行は最後に待っていたとは知らず・・・

 

高城山休憩場にてお昼休憩をゆっくりと。。。

ラーメン、おにぎり、コーヒーといつもはこんなに食べないんだけど(笑)

 

このトンガリは高見山でしょ!!

 

舗装された参道を下り吉野水分(みくまり)神社を通過~~

 

おっと。。。キレイだ~

 

花矢倉展望台に寄ってみます

 

キレイだけど電線が・・・

 

参道を下り上り返します、上千本からの眺めは最高です。

 

金剛、葛城かな。

 

全てのブログ写真はスマホなんで本当のキレイさは伝わらないけど、まぁいいっか。。。

 

下りま~す、分岐も案内があるので道迷いはナッシング~

 

宮滝に下ります。

 

一ヶ所だけ濡れた岩場があるがクサリもありゆっくり行けば大丈夫。。。

概ね写真のような登山道です。

 

宮滝、喜佐谷登山口まで下ってきてデポしていたボロMTBであきつのスポーツ公園に戻ります。

はい!!ここからが最近自転車に全く乗っていなかったからワシの修行の始まりとなりました。

R169は結構な上りだし長~いトンネルの爆音がビビリに拍車をかけます・・・

なんとか頑張って進みました。

 

あきつのスポーツ公園に戻ってきました~

ハイクと自転車はいいけど自転車で走る道の斜度とかトンネルの有無を調べておかないと負担になると

いうのがわかりましたとさ


金剛山 地蔵尾根↑ カタクリ尾根↓ (4/6)

2019年04月07日 | 山登り 金剛山、岩湧山

眼の調子もだいぶ良くなってきたので近場の金剛山に登ってきました。

百ケ辻の笠松駐車場に停めてスタートです。 

 

百ケ辻から少し登ったら右側に地蔵尾根の取り付きがありここから登ります。

ここは初ルートなんですよ。。。

 

すぐにお花がたくさん咲いていますが太陽が当たらないので眠り状態です。

唯一咲いていたのをパチリ

カタバミかな。。。?

 

急登で高度を上げていきます、伏見林道も急だけどもうだいぶ下に見えています。

 

急登の杉林。。。

 

トゲトゲ~~

 

登っています。。。

 

何の木の花かな?

 

ロープウェイが見えてるけど運休中だとさ。。。

 

ここの鉄塔は低い。。。

 

金剛山側方向

 

フキノトウが咲いています。

 

笹原の海となるけど明瞭な道です。

 

自然林と杉林の間に笹道が通ってます。

 

ダイトレと合流した地点にお地蔵様の祠があります。

 

ダイトレを伏見峠に向けて進みます。

 

天ケ滝新道との分岐。

 

ハイ、伏見峠に出ました。

 

金剛山キャンプ場を通過~~

 

ロープウェイが運休してるからかちはや園地には子供の姿がないねぇ・・・

 

展望台に寄ります。

 

霞んでいて・・・

 

大和葛城山の電波塔。

 

一の鳥居まできました。

 

ブナ林から葛木神社へと。

 

毎度のことながら今日の無事をお願いしました。

 

夫婦杉を見上げてみる~~

 

ここで初めて車が通っているのを見た気がする。。。

 

山頂広場に到着~~

霞んで景色も・・・

 

12時のライブカメラに写ります、最近のワシの定位置は金剛山頂看板の左です。

鎖を張った上に乗ると間違いなく写れますね。

 

下の広場でゆっくり昼休憩をしてくつろぎます。。。

 

12℃と暖かいですね。

 

カタクリが咲いてないかと思いカタクリ尾根を下ったがなかったね。。。

最初は激下りなんで滑って転ばないように慎重に。。。

下った先は沢を渡ってシルバールートと合流します。

 

伏見林道との合流手前の小滝を見てテクテク下りハイク終了です。

 

二ヶ月振りに金剛山に登りました。

登りはゆっくり行けば大丈夫だし、下りはトレッキングポールがあれば何とか大丈夫です。

安全に楽しむことが一番のストレス発散となるからゆるゆるハイクで行きますよ~~