素晴らしきオハイブルー。。。(9/27)

2023年09月28日 | 山登り 近畿のその他

レコやヤマップで三重は尾鷲の九鬼にあるオハイ(大配)の素晴らしくキレイな海の景色をよく見ていた

暑い時期に行く山じゃないのはわかっていたがオハイブルーを見たくて175キロの道程をカブで行ってきた

ナビだと車で3時間40分位だと出てカブだともっと時間がかかるだろうと朝4時に家を出たが

目的地の駐車場に着いたのは7時50分で8時過ぎに登山スタートできました

 

九鬼コミュニティーセンター~林道出合~頂山~はかりかけ岩~

古田キャンプ場~オハイ~展望ベンチ~九鬼コミュニティーセンターの周回で歩いてます

 

九鬼コミュニティーセンターに登山者用の駐車場がある

本来の登山口は工事中で民家の中を迂回して登って行く

 

杉林の中を歩くので暑くはない

 

苔っている岩が多く濡れていたら神経を使いそうだ

 

頂山を目指す

頂山? 山頂? なんかややこしくなった💦

 

汗を拭うタオルを落としたことに気付いて探しに戻りあって良かった

 

杉林を登って行く

 

林道に出たぞ。。

 

キレイな景色

 

案内に従えば間違いない

 

頂山へはAコースBコースがありAコースを選択

ここからが木を伐採された急登が始まった

 

綿毛がたくさん。。。

 

地面を雪のように覆いつくしている

 

急登過ぎるので時々立ち止まり振り返って景色を見る👀

 

もう少し。。。

 

一本だけ切られていない木🌳

 

頂山、山頂に到着~(笑)

他の登山者がいたので写真の撮りあいっこ

 

「山は海の恋人」とはまさにここの事だね

 

ハカリカケ岩に行きます

 

ハカリカケ岩からは太平洋が見える

 

戻り大配(オハイ)方面に進みます

 

気持のいい道

 

古田キャンプ場に到着~

 

ここの分岐でオハイに進みます

 

オハイは海だから20分下るんだ

 

オハイにきた~

 

こんな小さな名板があったから絶景ポイントに持って行って写真を撮れば良かったなぁ

 

もうここからは絶景のオハイブルーの同じような写真ばかりです

⇩  ⇩  ⇩

 

レコでよく見ていた絶景危険ポイントに腰かけて写真を撮ってもらった

実際はなにも怖くなかったです

 

同じような写真ばかりだけど全てアップしときました(選ぶのが邪魔くさい)

ここが太陽の日差しが一番キツかった🌞

少し戻った日陰で空腹を満たした🍣

 

ここのお山には綿毛以外なにも無かったが唯一見つけたお花

ヒナギキョウかな。。。

 

来た道を登り返して九木崎遊歩道で下山します

 

やたら多い木の階段がメチャ堪える

木陰歩きだけどプチ熱中症ぎみかな。。。

 

展望ベンチで一休み

 

旧小学校への途中のポイント

逆からでもオハイに行ける

 

石積みが多い、昔は住居があったようだね🏠

 

やっと集落に下ってきた

ここからでも階段が多く年配の人にはキビシイ集落でせめてバイクが通れたら楽なのになぁと思った

 

漁港沿いをテクテク歩いてカブまで戻ってきた

9・5キロ程歩いて4時間30分と早く歩き過ぎたのがプチ熱中症の原因やね

独りだとひたすら休憩せずに歩く悪い癖・・・

しかし平日だというのに10人位と出会い人気のオハイだというのを感じた

 

カブで347㌔走り、尾鷲までは無謀かなと思ったが意外とすんなり行けた🏍

道中に道の駅は3ヶ所?あって🚻や休憩に利用させて頂きました

 

絶景のオハイブルーを堪能できて良かった~

次回はもっと涼しい時期に訪れたいと思うね

無事に事故なく帰ってこれた事に感謝です


カブでうろうろ&お花 (9/22)(9/23)

2023年09月24日 | 日記

9/22の天気は思わしくなかったんだけどあらぎ島を見たくてカブで走り

雨に降られる事なく近辺のスポットも廻ってきました🏍

 

ライブカメラで判っちゃいたんだけど稲刈りが始まっていて一週間訪れるのが遅かったようです

四季折々の顔を見せてくれるあらぎ島はお気に入りです

 

毎度お馴染みの千葉山(せんばやま)の風車です

ここに上がるタイトな九十九折れの道をカブで飛ばすとめっちゃストレス発散になります

今の時期はブドウ狩りで土日は賑わいますね🍇

 

ここも お馴染み鷲ヶ峰コスモスパークです

今現在 中紀には風車が乱立しているけど初の風車鷲ヶ峰ですよ

しかし老朽化?で撤去されてしまって残念です

 

建物には鷲の顔があります🦅

 

有田川、湯浅湾が見えています👀

お天気のいい日は?開館していてトイレ🚻、自販機があります

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ここからは9/23の高野山です

伯母子岳に登るつもりが雨で断念して高野山でアケボノソウを見てきました🌸

 

以前から一本杉と表記があったが何処かわからなかったんだけど逆から歩くと

案内が目にとまり見てきました

カナリ巨大な杉の木でした🌳

 

ツルニンジン

 

三本杉に行こうと木橋を渡ったが道がわからず戻っている途中で

すっごいアケボノソウの群生地があり思わず見入りました❀

 

花弁4,6枚はあったが7枚はこれだけの群生地にも関わらず見つけられなかった

以前に7枚を見つけた事があるから期待したんだけどね・・・

もう一年分のアケボノソウを見たから満足し過ぎてまた来年見れたらいいです

去年、緑のアケボノソウをがあったらしいが色んな所を歩いて探したが見つけられなかった


金剛山 マツバカケ尾⇧ 郵便道⇩ (9/17)

2023年09月18日 | 山登り 金剛山、岩湧山

家に居てると病気が発症するジジィは金剛山に行きました🏍

奈良は御所の高天彦神社から登り~マツバカケ尾~湧出岳~ちはや園地~遊歩道~山頂広場

~郵便道~高天彦神社と周回コースを歩いてます

花の写真もいっぱい撮ったけど写真を量産し過ぎてゴミ箱いきです

 

高天彦神社に着いたのは8時頃で駐車場は満車状態🚘で

ワシはカブなんで車の出入りに邪魔にならない隅っこに停めました

 

高天水車は回ってる~

 

キンミズヒキ

 

ゲンノショウコちゃん

 

ヤブミョウガ

 

オトコエシ

 

右の郵便道は下山で通り左のマツバカケ尾へと進みます

 

もう暑すぎて汗だくになってうちわの出番ですがな

谷間なのか風が全く吹かんし暑い

 

不動明王様にご挨拶

 

分岐ポイントは中道 急登を行きまっせ

 

延々と木の根っ子道の登りが続きます

時折風が吹いて涼しい場所もあったりするが体が火照っていてキビシイ。。

 

タマゴタケの白い殻がまだ割れてないやつとちゃうかなぁ

 

アキギリ咲いてました

 

ヤッホーポイントのベンチで一休み

 

イヌショウマ?

 

マツバカケ尾から湧出岳に登るワシの定番コースで歩いてます

京奈和道とかR24から見えている電波塔

 

湧出岳 1111・9m

 

大阪府最高点 1053m

 

展望台に立ち寄ったがガスで大峰や台高の山はアカン・・・

さっきいた湧出岳

 

紀ノ川沿いを望む

 

ノブキ

 

ちはや園地の辺りをウロウロ。。。

あまりに暑かったのでちはや園地の自販機で冷たいジュースを買って水分補給しました

 

アレチヌスビトハギ

 

ミゾソバ

 

アキチョウジの白いのがあった

ボケとります

 

カリガネソウ

この花の写真がまともなのが無くてゴミ箱いき量産しました

 

カワチブシ、トリカブトどっちでもエエんかな❔

 

フシグロセンノウ

 

アキギリ姉妹

 

メッチヤ小さいお花

 

ハギ

 

廃れていくロープウェイ駅舎

 

ネコハギかな❔

 

ナンバンギセルおった

 

フシグロ

数株花をつけていたんだけど咲いていたのはこの子だけ

 

ミゾソバ

小さくて可愛い

 

ツルニンジン

 

山頂は21℃とこんなもんかな

 

お昼に到着~

 

未だかつて見た事のないくらいの人がわんさか・・・

 

定位置のライブカメラ

山頂広場の下の広場でお昼休憩🍜

暑くてもお湯を持参でカップ麺を家からパクってきて0円山行を心がけてます

 

ミカエリソウの葉っぱが虫食い。。

 

紅い灯篭

 

いつもの葛木神社にご挨拶

 

ツリフネソウ

 

ミゾソバもわんさか咲いてます

 

大和葛城山

 

トウバナ❔

メッチャ小さいお花

 

一の鳥居を左折して。。。

 

階段の郵便道から下山します

 

イヌショウマ

 

崩落地からの御所市内から見える山は雲が多い

 

崩落個所には巻き道があるから大丈夫

 

マツバカケ尾で全く見なかったヤマホトトギス

 

あれ?

エブリィの郵便車があったのに無くなってる

 

ツリバナ

 

ツリバナはじけました~

パッカーン🌸

 

モミジガサ

 

ここにはポストが並んでる郵便道

 

これはヤマジノホトトギス

 

ヒヨドリバナ

 

無事ゲザ~ン

前日ロードバイクに乗った疲れもありユックリ花の写真を撮りながら歩いて6時間程度でした

以前膝を痛めて治っていたが最近下りで違和感が出始めているので膝サポーターをしよう

無事に何事も無く遊んで家に帰れたから良かったです


久々のロードバイク🚴。。。(9/16)

2023年09月16日 | ロードバイク

ロードバイクのブログは6/7以来の記事となりますねぇ

7月には乗っていたんだけど暑さに負けて2か月休眠状態となっとります

ワシの自転車の大師匠が7/4に落車骨折してまだ2か月程度なのにもうロードバイク

復帰をして乗っていると聞いてワシも暑さに負けたらアカンと思い早朝6時から出動しました🚴

自宅~紀美野町R370~生石山登山口~メロディロード~R480志賀高野山トンネル~

丹生都比売神社~河南道路~自宅と走りました

 

朝は涼しく快適で高野山まで行けるんちゃうん。。。と思っていた

取り敢えず生石山登山者駐車場まで来た

今日は登山者の車は停まってまへん。。。

 

新しく開通したR370の途中にある何か変な土の小屋

 

今はズタズタの歌わんメロディロードを復活させるんだって。。

メロディロードを車で走って🎵を聞いた記憶はあるなぁ

 

去年開通した国吉毛原トンネルは1・4キロと長いし登り基調で車の爆音が怖いので

ロードバイクでは回避するトンネルです💦

R480志賀高野山トンネルを抜けてすぐ右折して丹生都比売神社に行きました

 

世界遺産 丹生都比売神社に到着~

 

紅い太鼓橋

 

紅い鳥居

神社仏閣には興味がないから写真を撮らせてもらうだけです

 

長閑な天野の風景

もう稲刈りが始まっていました🌾

 

高野山は行く気にならずほぼ4時間、77㌔走ってお尻が痛くなり疲れました・・・

ていうか早朝は涼しく快適に走れたけど帰宅する10時前には暑すぎてアカン・・・

残暑が厳し過ぎました💦

大師匠いわく 「楽なカブなんか乗ってたらシンドイ自転車なんか乗らんようになる」・・・

正にその通りでエンジンで走るカブは快適で暑くてもスピード60㌔位で風を切って

走ったら少々大丈夫なんです

 

まぁ涼しくなったらロードバイクも復活しますよ、適当に


カブツーリング。。高見山と珍布峠 (9/13)

2023年09月14日 | スーパーカブ

今年の冬に霧氷を見に行っていなかったご無沙汰の高見山と

飯高にある珍布峠(めずらしとうげ)にカブで行って来ました

 

高見山に登るには一番最短ルートの高見峠からピストンで登る予定です

しかし高見峠に行くまでの道が奈良県側が通行止めと書いていたから高見トンネルを

抜けてすぐの三重県側から走ったが木梶不動尊との分岐に高見峠通行止めの表示が出ていた

なんでこんな上に通行止めの看板があるねん💦

カブなら何とかなるやろと進んだら車が通った気配は全くなく落石、落葉、陥没などで

メッチャ荒れて走り辛く通行止めとなっていただけあってユンボで道路整備をしていた💦

車なら通れなかったがカブだったので「先に道路が崩落したところがあるから気を付けて」

と快く通して頂いた

 

高見峠には三重県側通行止めの看板があった

高見トンネルを抜けてすぐの曲がるところにも高見峠通行止めの看板が欲しかったなぁ

しばらくするとロードバイクに乗った人が奈良側から上がってきた

あれ・・・

奈良側は通行止めの看板があったのにどこから来たんだろうと思って聞いた👂

通行止めと書いたところとは別に少し行ったところに上がるところがあると教えてもらった

から帰路はそちら側から下ってみよう🏍

 

高見山 - Wikipedia

高見山への最短ルートを登ります

往復1・7キロ位、写真を撮りながら1時間30分程、高見峠は標高900m程で高見山は1248mなんで

一気に標高差350mを登ります

 

まだ青いマムシグサ

 

ヤマジノホトトギス

 

途中のベンチのあるところからは雲でよく見えない

 

シコクママコナロードとなってます

 

後ちょっと。。。

避雷針が見える👀

 

まつさか香肌イレブン高見山到着~

 

ご無沙汰の高角神社

 

避難小屋には誰一人いない

 

 

何処が見えているかは知らんけど。。。

南東の方角

 

鎧兜から曽爾高原の辺り

 

青空が出るがすぐに雲が流れて不安定

ボッチの高見山は初めてでんがな。。。

さぁ戻ろう

 

 

苔生した岩々

 

下ってきました

 

日本遺産 高見山だって。。

帰路は奈良側に下ったら問題なく行けた

また高見トンネルを通って飯高にある珍布峠に行きます

珍布峠(めずらし)という名前に引かれて(笑)

 

道の駅飯高駅の信号を左折したら珍布峠の案内に従って行けば大丈夫です

 

素掘りの切り通しになっている「珍布峠」

天照大神(あまてらすおおみかみ)と天児屋根命(あまのこやねのみこと)

が出会ったといわれる場所で、この2神による“国分け伝説”の史跡だそうです

この場所に似つかわしくないカブは写真を撮ったら退散です

 

なんか悲しい名前・・・

 

先日 伊勢に行った時に立ち寄った「道の駅飯高駅」で休憩しました

 

ここから伊勢の槍ヶ岳と言われている局ヶ岳が見える👀

 

一度登った事があるから懐かしくなり登山口まで行って来た

 

局ヶ岳神社の石碑の下部の文字が草で見えなかったから踏みつぶして見えるようにした

 

局ヶ岳の登山道の案内を見て帰ります

 

R166をひたすら西向いて進むと「ひよしのさとマルシェ」があり行きも帰りも🚻休憩しました

top - 小さな道の駅 ひよしのさと (hiyoshinosato.com)

 

無事に何事も無く270㌔走って高見山に登って珍布峠に行って帰れて良かったです