吉野山の桜の時期は激込みの心斎橋状態なんだけど懲りずにアホのジジィは行っちゃいました(笑)
あきつの小野スポーツ公園~蜻蛉の滝~青根ヶ峰~西行庵~金峯神社
~修行門~高城山~水分神社~花矢倉展望台~宮滝分岐~高滝~喜佐谷登山口と歩いて
喜佐谷にデポしておいたMTBであきつの小野スポーツ公園に戻る周回としました
過去に何度か同じことをしているので要領はバッチリです
喜佐谷登山口の駐車場は満車で停められんやないかい
本来はここに車を停めて足が元気なうちにあきつの小野スポーツ公園にMTBで行く予定だったけど
仕方ないので喜佐谷にMTBをデポして下山したらMTBであきつの小野スポーツ公園に戻るとしますか・・・
はい、車であきつの小野スポーツ公園に来ました
ここの駐車場は広いんだけど結構駐まっていますね🚙
枝垂れ桜も満開かな🌸
メチャいい天気なので気持ちよくスタート🎵
蜻蛉の滝を通過します
急いでいなければ滝を見に下れる螺旋階段があるが今回はパスします
序盤から急階段です・・・
なめたらアカン蜻蛉の滝からの登山道ですよ
4.7㌔頑張るべ
階段の手すりが落石によって崩れているのかな。。。
登山経験者なら何の問題もないけどね
急な鉄階段も。。。
ミツバツツジがキレイだ
歩き良い登山道からの。。。
激急登があります
フェンスをした区間が何ヵ所もあった
開けて青空~
スミレちゃん
鉄塔通過~
右は激急登なコンクリート道なので左に巻き道があります
しばらく歩くとトビロ谷からの道と合流します
蜻蛉の滝からは尾根道と川沿いの道を選択できるがワシは尾根道を毎回歩きます
吉野大峯林道に出ました
すぐに青根ヶ峰に上る階段があります
なかなかの斜度でんがな・・・
青根ヶ峰に到着
景色の見えない狭い山頂なのにたくさんの人だから写真を撮ったらさっさと次に向かいます
昔の女人結界門やんね
今はずっと先の五番関に女人結界門があります
大峯奥駈道の道標
西の方向の山々
馬酔木
クロモジかな
この道を真っすぐ進んで奥千本に行きます
実は道が狭いので一方通行となっているんだけど仕方なく逆回りで進みました
枝垂れ桜
奥千本到着~
西行庵の写真には中にいてる西行さんがわからん・・・
馬酔木
一方通行の階段をたくさんの人が下ってくるから逆回りではマズいと思い来た道を引き返した
さっき撮った枝垂れ桜をまた撮ってる・・・
ヒコーキ雲~🎵
金峯神社にお参りする人の行列が半端ない・・・
写真には写っていないが御朱印をもらう人の行列も凄かった・・・
サクラの撮影スポットにも行列だしトイレ待ちの行列も凄いね・・・
修行門
修行をしに行く人が多すぎる
高城山の辺りの桜は満開を過ぎたのかな・・・
高城山休憩所は人が多すぎて休憩できる場所がないよ・・・
竜門岳
高見山
金剛山、大和葛城山、二上山
吉野水分(みくまり)神社も人が半端ない・・・
キレイやんね
花矢倉展望台に行きます
この看板の写真を撮るのにどれだけ待ったことか・・・
一目千本🌸
金剛山、葛城山を入れて
下ったカーブの先で
金剛山、葛城山を入れて
たくさんの人がお昼休憩をしている
あまりに人が多いので先に進んだ所でお昼休憩をしました🍜☕
風が吹くとサクラ吹雪となってこれはこれで良かった
はい、宮滝(喜佐谷)に下ります
象の小川(きさ)
祠が祀られている
高滝を見に行きます
石碑が建っているがなんて読むんだろう
ほどなくして喜佐谷駐車場です
転回地につき駐車禁止と書かれた場所に駐車しているバカタレも数台あった
デポしておいたMTBであきつの小野スポーツ公園に戻ります
喜佐谷の道沿いにはお花が咲いていました❀
スズランスイセン
キランソウ
ジンチョウゲ
R169に出て駐車場に戻るんだけど登り坂がシンドイし五社トンネル内の
横を抜いていく車と爆音が怖すぎる・・・
あきつの小野スポーツ公園に咲いていたサクラソウの群生❀
無事戻ってきてヤレヤレでした
ある意味MTBが一番気を使ったかもね
サクラの時期の吉野山には絶対行かんと思っていたのにまた行ってるし・・・(笑)
明日が雨予報の土曜日だったので奥千本から花矢倉展望台の辺りまで激込みの吉野山でした
山歩き、カブ、ロードバイクとローテーションで一日を楽しく体を動かし遊べたらエエんです
エブリィのタイヤをサマータイヤに交換しました
ブリジストンのタイヤでもグレードにこだわらなければ4本新品交換工賃含めて29000円と経済的です
スピードスター Mark1を知ってる人いるんだろうかね。。。