年に数度は訪れる有田市の秘境、宮崎ノ鼻。。
マツゲン有田球場にカブを駐めて矢櫃~狼煙場~宮崎ノ鼻~女の浦~マツゲン有田球場と歩きました
野球で有名な箕島高校があるから球場も立派だ
矢櫃の集落まで車道をテクテク歩きます
オドリコソウ
フジの花は真っ盛り
有田みかん海道への分岐
矢櫃の集落に入りました
昔は温泉施設で栄えていて空中温泉、ロープウェイ風呂なんかもあったと記憶しているが
今は寂れてひっそりしたもんだ
海沿いの集落の屋根は平らなのが多いね
雑賀崎の集落と規模は違えど同じような感じかな。。。
宮崎ノ鼻へは道標がある
絶景ポイントの道標
すぐ下は断崖絶壁です
道の左側は断崖絶壁なんだけど木が茂っているから全く怖くないよ
狼煙場跡
狼煙は情報伝達の手段だったそうな。。。
この辺りから激下りとなりロープが所々張られていた
ハマダイコン
真ん中が宮崎ノ鼻灯台がある辺り
下ってきたら宮崎ノ鼻と女の浦の分岐です
ミヤコグサ
荒越しの浜
外洋に面しているから岩が多いかな
シャリンバイ?
船越の浜
内海だからおだやかで砂浜がある
ハマダイコンの群生
ハマエンドウもたくさん。。
タツナミソウは至る所に咲いていた
キランソウ
鋭角に曲がる電柱のあるところを過ぎたら道が崩れて斜めになっているヶ所が多かった
滑りやすいので慎重に進みます
去年はロープがあったのかなぁ・・・
宮崎ノ鼻灯台に到着~
四角い灯台やね
この看板は初めて見たなぁ👀
初点が昭和41年2月
ワシより若いやないかい
先端は先にあるが道は灯台でお終い。。
絶景やけど足がすくみます・・・
戻りましょう
広川の風車が良く見えたんだけど写真じゃアカンね。。
細い糸は道の目印なのか?
崩れて滑るから慎重に・・・
ん?
マムシグサにしては色が濃いなぁと思って見たら一本長いひげ?
みたいなのがあるからウラシマソウだとわかった
数株が同じ場所にかたまっていて初めて見たからテンション上がった
やっぱ青空はいいよねぇ~
タツナミソウの色違いが同じ場所に咲いていた
女の浦からは宮崎ノ鼻へ行く電柱が見えた
イヌホウズキ
ニワゼキショウ
2時間ほどでマツゲン球場に戻ってきた
時間も有るので海岸線を走り御坊の道成寺にあるチャンポンを食べに行くぞ~
って店が14時終了なので日頃の立ち寄りどころはめぼしいところだけ~
スヌーピー島
確かに寝そべっているように見えるよ👀
白崎の立厳岩(たてごいわ)で必ず写真を撮っている
日御碕灯台で
海岸線を走ってきたら外せないポイント
日ノ岬パークから下ったポイントで
広大な煙樹ヶ浜と御坊発電所
13時頃にニューふくすけに到着~
ここのチャンポンは美味しいし腹いっぱいになるよ😋
ちょっと値上がりしていました
宮崎ノ鼻へ行けたしおいしいチャンポンを食べれたし満足でした
ニューふくすけで順番待ちをしていて不快なことが・・・
後から来た夫婦連れがワシが待っているにもかかわらずワシより前に出て店員さんに
『2人~』と言うてるやないかい
ワシは順番待ちをしてると言うたらレジに並んでるんかと思ったとぬかしやがる
先に人がいたら勝手な判断をせんと並んでいるか聞くのが常識だとワシは思うけどね
間違ってる・・・?
メッチャ不愉快極まりない出来事でした・・・💦