紅葉もまだまだだとわかってはいたが歩くのが週末の楽しみに変わってきているので近場の山歩きで山中渓から六十谷までのコースを歩いてきた。
前半の急登と後半の下り以外はフラットな山道歩きといった感じで土色した滑る岩がルートにたくさんあり気を使って歩いたかな。
山中渓のパーキングにデポしたが早朝なんで駐車料金を払おうにも人がおらず戻ってから払う段取りで出発した。
ゴールの六十谷から電車に乗ってまた山中渓に戻るんです。
駅から南に行った先を右折します。
案内もしっかりしているので安心、安心!!
高速のガードをくぐりしばらく進むと銀の峰ハイキングコースがありスタートです。
案内も必ずありますね~
かなりの急登が最初にあります。
第1パノラマからの景色は絶景ですね!!
りんくうゲートタワービルや関空が見えます。
眺望のないルートです。
四ノ谷山の案内があったので行ってみたが展望は全くなし・・・
道中に顔の絵を書いた岩がありました、簡単に彫れるんかなぁ。。。
展望の開けた場所に「おおさか山の日クリーンハイキング」の案内が。。。
今日なんだ。。。もっと遅い時間に登ったら出くわしていたのかな。
こんな感じの尾根道は大好きだな~~
鉄塔があったから雲山峰はもうすぐ。。。
急登をやりすごすと今日のピーク雲山峰に到着!!
低山なので標高は490mです。
展望もあまりよろしくないです、一休みだけしてすぐに出発~~
六角堂、井関峠方面に進みます。
下り基調に変わりました。
青少年の森に到着。。。
ここは和歌山方面の見晴らしがいいですね!
少し補給休憩しました。
進むと休憩所が。。。まだ新らしそうだなぁ。。。
よく見ると六角形をしているからここが六角堂なんだ!!
この先は下りがたくさん現れ六十谷方面から登るしか結構シンドイかも・・・
今日は墓の谷(役ノ行者堂)には行かず四ツ池コースを歩き鉄塔コースで大関橋、千手川沿いの道に下ります。
この案内で鉄塔コース(六十谷駅)へと行きます。
お約束の鉄塔があったので安心です。
この案内の方向へ。。。
道まで下ったフェンスに書かれてます。
ひろば、六角堂、鉄塔コースで4.4キロあるんですね!
後は千手川沿いの舗装路を六十谷駅まで歩きますが結構な距離に感じました。。。
六十谷駅に着いたらすぐに電車がきて休む間も無く山中渓まで。。。
全工程で13キロ程でほとんど休まなかったので7時30分に出発して12時に山中渓のデポ地に戻れました。
生石高原や金剛山は杉林の中を歩くのだがここは全て自然林、紅葉まで待てずに残念でした。。。
それとトレールは歩きやすいように道際の草や木は掘り起こされたりして管理されてました。
紀泉アルプスはまだまだあるのでこれからも歩きにいきたいですね
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます