紀泉アルプス周回  (2/28)

2024年02月29日 | 山登り 紀泉高原

紀泉アルプス周回。。。(11/19) - 適当でええねん!! (goo.ne.jp)

自分のブログを見たら去年の11月19日にも歩いているが雲山峰に行って

ないので今回は頑張って周回してきた

 

大関橋から右回りの周回で15・6㌔、5時間40分とメッチャ頑張りました

しかし腰が痛い・・・

 

大関橋の駐車場に朝9時15分頃に着いたら7台目でした

ここまでの千手川沿いの道がメッチャ狭くて対向車がきたら焦ります🚘

 

前回見つけた近道の登山道から登り 赤いテープがしっかりと付けられています

 

観音尾根の取り付き

結構急登でんがな。。。

 

山女展望台

以前は見晴らし台となっていたと思う。。

 

紀の川河口域が見渡せる👀

和歌山は田舎だと思っていたが建物たくさん建っているよね

 

更に東側

 

天気もいいよ~

 

観音山ピーク

 

左からの六十谷道と合流した

 

ここにある案内板

 

ここからは車が通れるくらいの道幅がある

軽トラの轍かな?

 

今日は見返り山はパスします

 

奥辺峠

 

祠、テーブル、ベンチがあります

 

細尾根の雰囲気が大好きです

 

大福山到着~

 

以前は多奈川発電所が建っていたんだが撤去されて寂しいもんだ

 

薄っすらと明石大橋の橋脚が見えるよ👀

 

写真だけ撮って俎石山に向かいます

 

またまた細尾根~

 

俎石山は通過点でベンチに座った事がない

 

景色のある北展望台でお昼にしました🍜

 

関西国際空港が目の前に見える

 

関空橋は写真では見えんね

 

りんくうゲートタワービルの奥があべのハルカスらしい。。。

 

着陸~

 

離陸~

ラーメン食べて景色を堪能したので次に進むよ~

 

戻り大福山の分岐は井関峠へと下ります

 

鉄塔って写真に撮ってしまうよね~

 

懴法ヶ嶽(せんぽうがだけ) 

東の懴法ヶ嶽もあるから西の懴法ヶ嶽やね

 

歩いてきた稜線やね

 

ここら辺はどこから写真を撮っても河口域です

遠くは初島の辺りかな。。。

 

井関峠に下ってきた

 

 

ここから大関橋に下れるが前に歩いた時はガレガレだったように思う

 

緩い道、キツイ道の分岐に来たが今回は緩い道を歩いてみた

トラバースが崩れていて歩きずらかったが問題Nothing~

 

キツイ道と合流した先での景色

 

雲山峰行きます

背景が明るすぎると写真がオカシイ・・・💦

 

早歩きで雲山峰に到着~

 

木々が生い茂り景色もNothing・・・

お花もNothing・・・

 

戻り青少年の広場のベンチで一息入れました☕

 

六角堂

 

同じ写真ばかりやね

 

紀伊駅道との分岐で紀伊駅に行けます

一度歩いた事があるよね~

 

娘地蔵まで来ました

以前はここに無かったらしいが移設されたみたい

 

鉄塔は下からも撮ります

 

毎度写真に撮るキショイ観音様

 

この鉄塔コースへの分岐は見逃したらあきません

 

周回なので歩いてきたお山が見える

 

今回は急坂コースに進みました

 

急斜だけどロープがあるので問題Nothing~

コッチしか早いかもね

 

下った先には急坂、ゆるい坂の案内板

後もう少しで駐車場🚘

 

舗装路に出たら少しお花が咲いていた

オオイヌノフグリ

 

ヒメリュウキンカ

 

タチツボスミレ

 

無事ゲザ~ンしました

 

いや~ワシ的には良く歩きました

少しだけヨチヨチとジョギングしたり早歩きをしたりで頑張りました

しかし腰が痛い・・・💦

地元のお山で充分遊べました

でも暖かくなると毛虫やマムシ、スズメバチとヤバい奴が登場します

終わり良ければ全て良しという事で


紀泉アルプス周回。。。(11/19)

2023年11月20日 | 山登り 紀泉高原

久しぶりに地元の紀泉アルプスを時計回りの周回で歩いてきた

大関橋~観音尾根~六十谷道~奥辺峠~大福山~俎石山北展望台~大福山~懴法ヶ嶽~

井関峠~青少年の森~六角堂~鉄塔コース~大関橋

 

狭い道を走り大関橋の駐車場にカブを駐めた🏍

すでに8台位の車が停まっていて何やら新しい設備が建てられている

 

以前は舗装路歩きで観音尾根に取り付いたが今回は未踏の観音尾根に取り付く

登山道があると知り歩いたがロープを張った急登だけど舗装路歩きよりいいんじゃね~

という事で次回からこのコースで行きます

 

観音尾根を登って行きます

以前に一度歩いているけど記憶はNothing~

 

山女展望台と書かれているが以前は見晴らし台となっていたと思う

 

紀の川河口域の景色で雲がドンよりとちょっと寒いかな。。

 

天使のハシゴがうっすらと。。。

 

有功中学校からの六十谷道と合流しました

この後分岐はいくつもあるんだけど自分の通った道と関係のない分岐は省いてます

 

青空頑張れ~

 

序盤は車が通れるほど道幅が広い

 

リュウノウギク

 

コウヤボウキこの後もたくさん見た

 

奥辺峠通過~

山岳会の縦走大会が行われて見返り山に登って行くみたいだ

 

青空がキレイ

 

アキノキリンソウ

 

細尾根は幾つかあります

 

大福山に到着~

たくさんの年配の方が居たので写真だけ撮って退散します

 

大福山からの景色と言えば多奈川発電所だったが発電所が取り壊されてからは寂しいものだ・・・

 

俎石山北展望台に向かいます

 

ここの細尾根が一番長いね

 

ツツジは暑くても寒くても咲いている

 

三角点のある俎石山は通過点です

 

俎石山北展望台で折り返します

木々が茂って文字が読めなくなっている

 

りんくうゲートタワービルの奥にあべのハルカスがうっすら見えている👀

 

明石大橋の橋脚もうっすら確認できる

 

関西国際空港

 

関空大橋とゲートタワービル

 

飛行機

 

以前見た場所にセンブリが咲いていた

 

ガンクビソウ

 

戻り 大福山の分岐を井関峠へと進みます

 

鉄塔通過~

 

懴法ヶ嶽に到着~

名前を書いた名板が無くなっている

風が無かったら景色もいいのでお昼ご飯にいいかもね

 

懴法ヶ嶽の名板を撮っときました

 

以前に西谷池コースを歩いてビビりまくった記憶が蘇った

 

こんなところにキッコちゃんが咲いてるやん❀

紀泉アルプスで見られるとは思ってもいなかったのでマジ嬉しい

 

予定では井関峠の東屋でお昼ご飯のつもりだったんだけど多くの人が居たので諦め進みます

 

青少年の森への緩い道とキツイ道の分岐

当然 良い子はキツイ道を選択します

 

キツイけど木の根、ロープがあるので問題Nothing~

 

上の道に合流したら山女展望台から見たのと同じ景色だわ

 

今日は雲山峰には行きません

 

青少年の森でお昼休憩をしました🍜☕

ここにも団体さんがいた

 

以前、六角堂の辺りにセンブリがたくさん咲いていたので探そうと思ったら

草がキレイに刈られていて残念でした

下って行くんだけどどんな道だったのか全く記憶にございません

 

 

娘地蔵

 

真ん中の辺りが風車の千葉山かな

 

鉄塔の中に鉄塔

 

キショイ金銀の観音様は健在だった

 

か細く咲いていたスミレちゃん

 

ここを右に進み鉄塔コースから大関橋へと行きます

 

真下から

 

あのお山の稜線を歩いてきたんだよ

 

 

右はキツイ下りと知っているので左に進みます

 

最後の鉄塔

 

最終に新しく下る道が着いていたので下ると若干早いかなという感じ

 

キツネノマゴ

 

朝もこの前を通っているが観音尾根コースは書いてないなぁ

 

無事 大関橋の駐輪地に戻ってきて本日のハイク終了です

ソーラー発電建設が無くなったから観音尾根を通れるので周回が簡単にできます

5時間半歩いて13㌔位歩いています

アップダウンが少ないので万人向けのお山だと思いました

マムシ、スズメバチ、蜘蛛の巣が無い時期に歩く里山ですね

 

無事に何事も無く紀泉アルプスを周回できて良かったです


雨山 西ハイキングコース周回 (10/21)

2023年10月22日 | 山登り 紀泉高原

低山歩きにいい季節になってきたのでゆるりと雨山を山友さんとハイキングしてきました

 

永楽ダム広場の有料の駐車場は避けて高速道路をくぐった先にある雨山城址への登山口

近くの路肩の駐車スペースに🅿しました

 

アザミかなぁ

 

皆さん階段は嫌いみたいで横に歩いた跡があるのでワシも歩きます

 

馬場跡は初めてきたが展望がいいよ

 

雲が重たいけど遠くまで目視では見えた

 

飛行機発見

 

鳥居の上に。。。

 

なんで石が乗っかってるんだ・・・

 

雨山休憩所に到着~

 

土丸・雨山城跡の解説

読んでチョウダイ~🎵

 

変わった大木

 

コウヤボウキの季節です

 

休憩所裏からも景色がよく見える👀

 

りんくうゲートタワービル、関空連絡橋、関空、奥に明石海峡大橋の橋脚が目視では見えた

が写真ではアカンね・・・

 

月見亭でお昼ご飯にしよう

 

誰も居なかったので月見亭で御昼御飯

暑くも無く寒くも無くイイ季節になったなぁ

 

ハギ

 

大木の集落が良く見える

 

左、小富士山  真ん中は?  右、雨山

 

永楽ダム広場に下れるように進んで西コース周回としました

 

大阪のビル群が見える👀

 

永楽ダム

 

鉄塔通過~

 

関空に着陸する飛行機をズームイン

 

東コースの展望台がみえる

 

明石海峡大橋の橋脚が写真でもわかるでしょう

 

永楽ダム広場に下山して雨山城址登山口近くの🅿までテクテク戻りました

朝は満車だったが皆さん帰られている🚘

久しぶりの雨山西コースを周回でゆるりとハイキングしました

終わり良ければ全てという事で


お菊山に咲くミヤマウズラ👻 (8/29)

2023年08月29日 | 山登り 紀泉高原

去年もお菊山にミヤマウズラが咲いているとレコにアップされていたから

見に行ったが見つけられなかった

8/27の日曜日にレコにアップされていたから懲りずに探しに行ってきた

ワシの家から登山口までカブで30分位と近いね

 

新家駅に近い登山口には車が2台停まっていた

他にも紀泉わいわい村からのコースと高倉林道からのコースがあります

高倉林道からの方がお菊山に近そうなので次回はそちらから登ってみようと思います

 

倒木があったが通れました

 

ここからがお菊山ハイキングコースと書いてる

 

最初だけ沢の濡れた滑りやすい石ゴロ地帯を歩きます

 

暑いでんがな・・・🌞

 

ピークのお菊山に到着~

 

お菊松の碑 | 恋するせんなん (welcome-sennan.com)

 

関空とりんくうゲートタワービル🏢

 

りんくうゲートタワービルをアップで

 

関空の奥に明石大橋の橋脚がよく見えた👀

 

 

雨山に近いから登山道も同じような白い花崗岩が風化したザレザレが多かった

 

無事下山したが低山歩きは暑すぎまっせ

 

ここは咲いている場所を知らないと探せそうにない・・・

運よくミヤマウズラの咲いている場所を知っている人に出会って教えて頂いた👻

2ヶ所あって1株だけの場所と3株のとこがあった

先日の松坂市の観音岳はわんさか咲いていたが近場のお菊山はつつましいものだった👻

陽射しが強くて写真を撮るのに難儀しました

見れただけでもラッキーでした


和泉葛城山 ピンクのギンリョウソウ(6/10)

2023年06月11日 | 山登り 紀泉高原

梅雨のやみ間にピンクのギンリョウソウを探して山友さんと蕎原から和泉葛城山に登ってきました

駐車は下山したら近い春日橋の林道の上の方がBESTです

付近は渓流園地キャンプ場の有料駐車場となっているので注意が必要です🚘

 

舗装林道をテクテクウオーミングアップで下って行くとBコースの枇杷平経由の登山口があります

 

イチゴ、食べてみたがワシには無理~

 

獣害除けゲートがあります

 

Bコースの登山道は大雨後でもさほど荒れていなかった

 

カラスウリの花は夜に開くらしい

この写真は萎んでいるんだろうか?

 

ツルアリドウシ

 

なんだ?

 

枇杷平

山頂まで2・2キロだって

 

モチツツジ

 

カキノハグサはたくさん咲いてる

 

車道を横切ると階段

 

2回目は少し車道を歩いたら。。。

 

登山道に復帰

 

カキノハグサは龍門山でも咲いていたが和泉葛城山では至る所に咲いていた

 

バイクが走ると登山道は掘り返されて荒れるんだよね・・・

 

ブナの新緑がキレイだ~

 

最後の石段を上ると。。。

 

大阪側の葛城神社( 高龗神社)

 

ササユリの蕾

 

ニワゼキショウの開きかけ?

 

和歌山側の龍王神社

 

下の車道に下ったら落書きまみれの建物が残っています

岸和田ツーリングクラブの登頂掲示板があってロードバイク上がったら記帳します

ワシも和歌山側から和泉葛城山に何回ロードバイクで上がった事か。。。🚴

 

スイカズラ

 

白いギンちゃん

 

ユウゲショウ

 

展望台も・・・

自分の家だったら落書きなんて絶対しないのに・・・

ここでお昼の大休憩にして御飯を食べました🍚🥢

 

龍門山

 

画が粗いけど大峰がよく見えた🏔

 

山脈が4重に連なっている

 

トキワハゼ

 

キランソウ

 

Aコースで下山していきます

 

クルリンパ

ウリの木の花も初めて見れたんで良かった

 

この荒れた道を過ぎると傾斜のキツイ舗装林道となり苔、土砂、水で滑らないように注意して下りました

 

ハシカケの滝

マイナスイオンで気持ちいい~

 

アジサイも咲いています

 

小滝は数え切れないくらいあります

 

キツリフネソウ

 

リンドウは土砂がたくさん。。。

 

世界でも2種目! 新種の「ギンリョウソウ」を発見 | Research at Kobe (kobe-u.ac.jp)

ピンクのギンリョウソウは新種のキリシマギンリョウソウというそうです

色弱のワシには比べないと色の違いが判り辛いので山友さんと一緒で良かったです

 

近場の和泉葛城山で思わぬ発見もあり楽しい山行でした