goo blog サービス終了のお知らせ 

適当でええねん!!

自分の生きた証として写真の保存容量が超えても有料で書いてきたのに終了ってどうよ!!
移転先を探さねば・・・

真っ黒クロスケのエブリィ (4/30)

2025年04月30日 | エブリィ君

黄砂の黄色い土がボディにへばりついて黒は手入れが大変だと思う今日この頃です

色々イジリたいんだけどお金がいくらあっても足りまへんがな・・・

 

スタッドレスからサマータイヤに交換しました

ブリジストンの155-65-14 新品タイヤ4本が交換工賃込みで29000円とお財布に優しいです

ホイールは前のエブリィに履かせていたスピードスターMark1です

昔はよく見かけたホイールだけど最近はやんちゃ系の車にしか履かせていませんね。。。

貨物車に乗用車タイヤでは車検に通らないのでその時はノーマルに戻します

 

商用車という位置付けのエブリィは佐川急便やヤマト運輸で使われているので

ちょっとでも商用車と差別化しようと思ってルーフスポイラーも付けました

 

ハンドルもチープだったので見てくれのいいスイフトのハンドルをヤフオクでポチリました

大きさ、取り付け位置は問題ないんだけどハンドルのカバーがコラムカバーに当たってダメなので

自己責任でハンドルカバーをコラムカバーに当たらない位置まで削り落としました

 

YouTubeを見ていたらワッシャを何枚か入れて当たらないように位置を調整している人ばかり

だったがハンドルを取り付けてネジを締め付けたらワッシャがコラムシャフトに嚙みついて元に

戻せなくなるのをわかってやっているんだろうかと疑問を感じました・・・

 

昔はハンドル交換なんてなんてなかったんだけど今は衝突軽減自動ブレーキが付いているので

ハンドルには舵角センサーと言うのが付いているんですよ。。。

そんなこと知らないから回るもの付いてるなぁと思って位置を動かしたみたいなんです

ハンドルを組み付けて走ったらなぜか左によって行くのでおかしいなぁと思っていたら

自動ブレーキが作動して警告灯が全て点灯したんです

普通に走る事ができたから翌日スズキのディーラーにもっていったんです

『ハンドル交換時に舵角センサーが正規の位置に付いてないからセンサーが壊れてます』

と言われて交換してもらったら40000円足らずをお支払い・・・

何でも自分でするので一つ勉強になりました

 

後付格納ミラー

エブリィジョインにはスイッチで格納できるミラーが付いているんだけど自分でスイッチを

押さないとダメなんで格納する事なんて無かったんです

YouTubeを見ていたらキーON OFFに連動して自動格納しているのがあったんです

これだと思って後付けキットを探して買いました

送料込みで2500円とあまりに安いんで心配したんだけど取り付けたら正常にキー連動で作動して

一目見るだけでロックされているかわかるからバッチリですね

ハズレが多い中華製なんで耐久性が・・・ですね


エブリィ DA17Vのカスタム (2/24)

2025年02月24日 | エブリィ君

 今日もエブリィをいじりたいところがあったんだけ寒すぎて止めました   

カスタムの大半はYouTubeを見て気に入ったところをいじってます🚘

前のDA64Vは12年 12万キロ走って車検も近いしギヤの入りも悪くクラッチも変えないとダメと思っていた

ところいじくりまくったエブリィを10万円で買ってくれるというところがあったので即売り飛ばしました

雪山へのアプローチとして四駆が欲しかったので念願のエブリィ四駆をネットで見つけ手に入れました

 

ジョインの四駆CVTです

装備は前のエブリィよりエエんですがアイドリングストップはいらんので解除するパーツを着けました

 

オートライトはなかなか使い方がわからず馴染めないですね・・・

オートハイビームは使わず手動でハイロー切り替えています

日中、トンネルに入ったら自動で点いたり消灯してくれるのはエエです

 

車速連動ドアロックが作動するとパーキングに入れるか自身がドアロックを解除しないとダメなのが

鬱陶しくてネットで調べたらメーターの所で解除できるそうなのでやったらバッチリでした

 

オーディオレスだったのでカロッツェリアのディスプレイオーディオを付けました

ぱっと見は画面が小さいとは思わなかったのに作動させたら小さすぎてビックリ

 

車中泊用にリヤシートと荷室をフラットにしたいんだけどリヤ分割シートのワゴンとジョインは

段差ができるのでフラットにする細工をする必要がありまんねん・・・

PC、PAの貨物グレードならDA64Vと同じでマットを敷くだけで良かったみたいだ

 

リヤシートをたたんだ時にフラットになるように33㎜のアオリゴムをかませました

 

フラットになったんだけど段差があるのでDA64Vで使っていたコンパネを

再使用して10㎝かさ上げしたら完全フラットになりそうだ

 

ほぼ真っ平で頂き物のマットを敷けばバッチリです

下を収納スペースとして利用できますね

 

後部座席も利用できるように分割にしました

 

テールライトはDA64Vと全く同じなのでワンオフで作ってもらったLEDテールライトを移植しました

このDA17Vはウインカーリレーを使ってないのでDA64Vのようなハイフラ防止リレーは使えないので

ハイフラ防止抵抗器を買ってウインカーと並列に繋いだら正常に作動しました

 

貨物なのでシート位置に制約があるから自己責任で後方にシートキャッチを移動させました

キャッチの下に新たに穴を開けた事で50㎜後ろにシートを下げられます

簡単に穴を開けたと書いたが10㎜の穴を正確に開けるにはシートキャッチをバイスで

動かないように強力に固定する必要があります

それと写真に撮り忘れたがシートストッパーのゴムを削ります

サンダーが有れば楽勝でしたね

 

手前は元の位置、奥はキャッチをずらせた位置です

だいたいの元の位置を再現したので背もたれの位置も50㎜下がりますよ

実際座ってみると差は歴然です

シート位置を動かすのは違法なので車検の時には戻す必要があります

 

スピーカーは自転車の大師匠にもらったものを付けました

前はカロッツェリア、後はケンウッド

前は元のスピーカー外してバッフルを付ければ配線端子の加工もせずポン付けでした

 

後はスピーカーの配線が見えないように床の被せ物の下を針金を使って適当にはわせました

ボディにマグネットが当たるしカバーが無いので適当に考えて

スピーカーボックスを作り金網ネットを張りました

適当に作ったからフラットにしたコンパネにスピーカーボックスの下が当たる・・・💦

コンパネに切り込みを入れたがコンパネを外すときに当たって難儀するので

スピーカーボックスを当たらないところまで鋸で切っちゃいました

なんせいじるという事が大好きなので寒い中やってましたよ

 

YouTubeというのは知らない事を発見できるのでワシにとっては有難いことです

フラットになったがコンパネ、マットを下ろしたい時に置き場所が必要ですわ・・・

まだまだいじるよ~

ええオモチャです


フロント足回りから壊れそうな音がする・・・(7/8)

2023年07月08日 | エブリィ君

ワシの愛車のエブリィのフロント足回りからコトコト音が鳴りだして日に日に音が大きくなってきた

アホのジジィはYouTubeでフロント足回りの異音を検索してここだろうと

思ったところから潰していくことにした

最初にあたりを付けたのはスタビライザーのブッシュでジャッキ等を持っていないので

近くの車屋さんに依頼した

アカン・・・

ブッシュだけ新しくなったが異音は解消してまへんがな

知り合いにガレージジャッキとジャッキスタンドを持っているSさんが

いたからお借りして自分で直す事にした🔧

次はショックのアッパーマウントブッシュを交換する事にする

ネットで買えるから即注文した

 

ショックを外す工程とかスプリングを外す工程とか夢中でやっていたから写真に撮り忘れた

スプリングを外すにはスプリングコンプレッサーという工具がいるが

エブリィを買った時に自分で車高短にしたから持っていたんです

 

ショックの上部取り付け部にゴムのブッシュが入っていて外す前にもガタが大きかった

実際外すとカナリ変形していて潰れているように見える

これや

と思い左右交換して組んで走ってみたが異音は解消してないやないか~い

仕方ないのでスズキのディーラーに行って症状を伝えた

するとすぐスタビライザーリンクを押さえたら音が止るからここが悪いとの返答があった

部品だけ注文してまた自分で交換する

なんかスズキのディーラーに悪いところを見つけてもらって修理を頼まなかったから

ちょっと心苦しい・・・

まぁ無職のジジィは安く上げたいから許してもらおう

 

スタビライザーリンクを左右新品に交換して車高短にしているからタイヤの内減りを

解消したかったのでバラしたついでにキャンバーボルトをいれた

組んで走って見たら異音はバッチリ解消していた

スタビライザーリンクのジョイント部のガタが大きくなってきていたようだ

キャンバーボルトをいれてのタイヤの内減り解消はカナリ走ってみんとわからんのでまぁエエかな

 

10年、10万キロ故障 無く走ってくれて有難い🚘

最近は一人の時はカブで出動することが多くなって出番が半減しているが

自転車も積めるしクッションマットを敷いているので車中泊もできる

大切に末永く乗っていくつもりだ 


続 エブリィ君いじり

2014年02月15日 | エブリィ君

最近は何が何でも自転車に乗るというのがなくなってきています。

天気が良くないとエブリィ君をどういじるか考えてみんカラを見てます。

エブリィ君はいじって楽しい車ですね♪

 

ホーンはみつばアルファホーンに。。。

エコパーツで1000円で買って取り付けました。

 

間欠ワイパーSW、時間調整付き。。。これもエコパーツで。。。

トヨタ車に付いてましたがエブリィにもバッチリです。

小雨の時やLOで回す程でも無い時に重宝します。。。

 

BOSE RD101スピーカー。。。

かれこれ25年位前の物ですがエエ音鳴らしてくれます~♪

車は4スピーカーにすると2スピーカーに戻れませんね!

 

ポジションランプをヘッドライト内で点灯するようにしました。

エブリィでは他にしている人がいないのでエエですね。。。

 

シフトノブもメチャロングにして5MTもええ感じです。。。

 

今日はエアコンパネルの照明をホワイトLEDに交換しました。

左が元の状態、右が交換したホワイトLEDです。

スピード、タコメーターの色がホワイトなので黄赤っぽい色のノーマル状態がメッチャ嫌でした。。。

ばらし方が手探りなんで無理やり引っ張ったりこじたりして割れたりしますが自分の車

なんで操作と見てくれに支障なければOKです(笑)

 

左が元の状態。。右がホワイトLEDに交換してスッキリしました~

でも普通に交換しただけではここまでキレイに光りませんでした。

エアコンパネルの出っ張りがLEDの光を遮らないように削りまくってます。

まだエアコン操作部のデフロスター部が少し暗いですがこれ以上は無理みたいです。。。

もっと輝度のあるLEDなら良かったのですが。。。

 

みんカラで交換した人記事を見てLEDのサイズを調べてネットで発注しました。

LEDバルブは1個140円で3個買って送料入れて580円の超安でした。

 

自転車は乗るのは好きですがいじることはないです、消耗パーツを交換する程度です。 


エブリィ君いじり

2013年08月12日 | エブリィ君

 ちょっと前から貨物のエブリィ君をワゴンスタイルにしようとオークションで部品を集めてました。

なかなかいじる気がおこらずやっと盆休みの初日の昨日に重い腰を上げました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この写真は貨物ですが撮り忘れたんで適当にサイトからいただきました(汗)

 貨物仕様のフェイスは味気ないのでワゴンフェイスしました。

スライドドアのレール部分がむき出しになっていたんでカバーも付けました。

 

  

ワゴンの顔はなかなかエエですね~♪ 

フォグランプもオークションに出てたら落とすんですが無いんですよ・・・

でっフォグの部分はカバーを付けてます。

これスズキで買ったんですがメチャ値段高・・・

 

スライドドアのレールカバーを付けるとむき出し部分が最小限になりエエです♪

 

これらのパーツは自分で塗装したんでプロが仕事をしたようには無理でした。

ホルツのこの車用の塗料を使ったんですが実車と色が違います・・・

ウレタンクリア―を吹いたんですが書いているように何回も薄く重ね塗りはダメみたいです!

たれる寸前まで厚塗りをした方がメッチャきれいに仕上がります!

 

両面テープを買いにオ―トバックスに行ったらツイ―ターがメチャ安かったので速買いして付けました。

エブリィ君はフロントドアの下の方に3ウェイスピーカーが付いているんですが下の方から音が聞こえます・・・

980円という安さで期待はして無かったんですがツイーターを付けた事で高音が前から聞こえていい感じです。

後はリヤスピーカーとホーンを物色してます。

 

ハロゲンバルブ 見てくれがブルーでよかったら差し上げますよ~(^^)

 

やっぱり車いじりは好きやな~

って見てくれの部分だけですが。。。