普段より遠投が求められる、、、ホンダワラがキツイなどちょこっと厄介?なカレイ戦場に
おいてわたくしめが愛用している仕掛けの一つに「遠投用段差バリ仕掛」があります。
例えば宮城県の「渡波」みたく激流になる戦場にてユムシ・オンリーで狙う場合は男らしく
1本針ガチンコ勝負をかけますが、エサがマムシやアオイソメの房掛けかつ根掛かりがも
そこそこ程度まで、また先に書いたように遠投が必要な時にはこの仕掛けの出番!

常日頃から定番ラインナップとして何セットか常設しておき、必ず最低1本は遠くへ投げて
おくスタイルをよく取るJCAのカレイ作戦では時に重宝する仕掛けだったりするんです!
あと、足元に群生したホンダワラ帯をほぼゴリ巻きで突っ切ったり、回収途中に障害物が
あったりで枝針が出てるとマイナスになってしまう戦場も思った以上にあるもの。
そんな条件の対策を考えてるといつの間にかこの仕掛けを多用してました。
でもなぜ 唐突に カレイ仕掛けを掲載し出すかと言いますと、、、特に深いわけってのは
ありませんが、近日中にブログにて確認して頂けるかも!?(笑)

作り方詳細に関しては、JCAのHP「FISH MEALは投げ釣りで!」の“こだわり・他”欄
カレイ作戦のセクションにありますので、超単純すぎる仕掛けですがぜひぜひお暇な方
のみ限定でご覧になってくださいまし。
「華麗なる島?」と思った貴方!これ押してちょ →

確かに場所によっては「シンプル・イズ・ベスト」と言えることがありますものね。そして仕掛の全長は長すぎず・・・。
「ささめ」だったと思うのですが、「速潮カレイ」っていう仕掛があって私としては市販品で流れや障害物のある釣り場では「シンプルだし、ベストに近いもの」と思っており、自作でも真似しようとしているのですが、どうもうまくいきません。
最近はよくあがってますよ~(^O^)
ただ単にショートにするのではなくモトスとハリスの長さのバランスを
それなりに考えながら作らないとなかなかいいものができないようにJCAも
考えております。難しいです。
水温変化に左右されるこの時期なんでポイント選択が要になりそうです!
って、いつ行くかまだ、、、(笑)
奴らを検挙できるかどうかまだわかりませんが、命を懸けて臨んできます!