いつになっても止むどころか激化する「能登島」周辺の大雨、、、。
冷え切った身体をいつもの温泉で温めてこのカレイ不況の打開策を模索する兵庫県民。とその時、ロンリーさんからある提案が飛び出しました。
「もしかしたら落ちギスの大爆釣があるかもしれないから、今夜中に舞鶴まで戻ってしまわない?」
暇人がトレードマークのJCAなんですが、今回は少しばかり多忙で22日夕方くらいには
帰ってこなくてはならなかったこともあり、それらも踏まえ考慮してくださった作戦でした。
作戦が決まれば即実行!すぐさま「島」に別れを告げ、またまた運転までお世話して
頂いて午前5時頃「舞鶴」入り。ロンリーさんのホームグラウンド・エリアとなる
「野原漁港」へ向かい夜明けと共に落ちギス作戦開始です。


幾度となくこのエリア一帯で戦い、隅々まで周知されているロンリーさんにお任せして
ピンポイントのみに溜まるという巨大な落ちギスを探してもらいます。
百発百中でチャリコは掛かってくるのですが、やはり毎日ちょっとした条件にも左右される落ちギスの寄り状況らしくどうやら今朝は微妙との判断をされたロンリーさん、
素早く見切りを付けて次なる候補地へ向かうことに。
戦場選択を間違わなければキスとカレイが有望なこのエリア、もちろんJCAは
全然知識不足で全てをお任せするしかありません!「何をメインに狙おうか?」というロンリーさんの問いかけに「やっぱりカレイが欲しいっ!」と即答しちゃいました。(笑)
「もちろん狙えるけど、例のモノは能登島なんかより半端じゃないよ?」
「へい!重々承知致しております!」


幾つかカレイ・ポイントを教えて頂いた後、残り時間の事を考え楽チンに竿が出せる
「宮津湾」にやってきました。天橋立も近く美しい景観が広がるエリアなんですが、、、
ここは、大小ひしめき合う
日本屈指!悪の枢軸・ウミケムシ公のドヤ街
でもまあ、こやつらを嫌がってたらカレイ釣りなんぞまともにできまへん!
それこそ湾内全てを一掃する気合いが必要。ということで急遽開催されることとなった、
● ウミケムシ・ジャパンカップ2008・ファイナル ●

ファイナリストでもあるロンリーさんとわたくしめは互いに、
「JCAさんはウミケムシ・ホットライン直通やから羨ましいわ~!」
「いやいや、ウミケムシとパケ放題されてるロンリーさんには敵いませんよ。」
「い~やいや、ウミケムシにゆうゆうコールに登録されている、、、」
「いやいや、ウミケムシの、、、」
「いやいや、、、」
余裕かました言葉でけん制し合い、自分自身で言うのもなんですがそれはそれは神業
とも言うべきスピードでウミケムシ・パーフェクトを連発させ数を増やしてゆきます。

もちろん、型の良いキスを撃沈したロンリーさんも本命は上針の方!

おっ!引いた。と31cmのマコちゃんを撃沈するJCAも本命は下針の獲物!
だいたいお昼13時くらいまでこのようなバトルは繰り広げられ幕を閉じるのでした。
結果は、、、聞かないでください。(笑)

タコも頻繁に掛かってきましたが、「遠征第四十八弾!」の観点から見れば
このマコガレイがまともな釣果じゃないでしょうか?あはは、、、。
そして最後にかけ合った言葉は、
「カレイの居場所がわかる「カレイ探知機」欲しいなぁ~。」
「“カレ探” 欲しいっ!」と思った貴方!これ押してちょ →

感服いたしました。m(_ _)m
調べるとウミケムシってゴカイの仲間だとか。
共食いするなよ~!!って感じです。(爆)
関西にいたとき・・・そういえば私も兵庫県民でした・・・に宮津湾に何度か行きました。
カレイ入りそうだなーと小型のアオリを虐待しながら思ったものです。
やはりいるのですね。。。
マコにしろイシにしろ何も狙えませんしね~。仕方ないですよ。
ゴカイ類なんですね!?知りませんでした、、、(笑)
共食いするな~!って次回会ったらよ~く言い聞かせておきますね。
ようですが、はずすと全くのようです。
私もここらは教えてもらってばかりなのですが、今回を機に
宮津方面のカレイ狙いもいいなあ。なんて思うようになってます。
しかしながら、キスに会えなくて残念でしたね^^;
昨日、私も行く予定を立てておりましが天候が怪しく中止にしました
今年あと一回はカレイ・サゴシ狙いに行く予定です
なんて考えながら竿出してました。というかほんの1時間も出して
ませんが。(笑)底の状況からしてもカレイにも良さそうな印象受けましたし
ぜひとも今後改めて入ってみたいなぁ!なんて思いました。
ぜひぜひカレイ&サゴシをわんさか揚げてJCAに教えてください!