goo blog サービス終了のお知らせ 

JCAの激闘!投げ釣り戦記Ⅰ

大物投げ釣り一筋!(2007~2013年)

50cm ニベ連発! 岡山県・牛窓 / 牛窓港 (2日目)

2012-10-05 23:59:36 | 投げ釣り戦記!

朝を迎え、昇り始めた太陽の光を浴びるとなぜか?どっと疲れが出てくるのが夜戦の
定め?ヴァンパイアになった気分であります。(笑)


昼間は何もせず休息タイムと決めてきているのでタックルを片付けたら車で少し走った
所にある健康ランド?いや、健幸プラザなるレクリエーション施設へ直行しお風呂に
入ってマッタリ、、、そして身も心も綺麗キレイになったとこで施設内併設のレストランで
超格安&デリシャス日替わり定食を食べ、座敷の休憩室で爆睡夢追人に、、、


たった410円でリラックスできるこの素晴らしい施設のおかげで疲れ果てていた2人は
癒され、自然と目が覚めた午後15時半には完全復活しておりました。(笑)


名残惜しいものの、そろそろ戦場へ向けて出発しないとせっかくのゴールデンタイムを
逃してしまうのでさっさと戦闘服に着替え「牛窓」を目指します。





「牛窓港」


昨日と全く同じ動線で途中、ファミマで買い出しをしてから戦場入り。


満月の夜でもある今回の作戦は潮的に見ても最高!必ず目標サイズが出てくれると
信じて戦闘開始となりました。


あっ、そうそう!昨日の記事でちょこっと触れてましたが、“エサ!”


マムシやアオイソメだとアホみたいに湧いているフグの猛攻には全く太刀打ちできず
ボロボロにされて話にならないので昨夜もず~っとユムシ or 塩マムシ・オンリーで
戦っております。もちろん今夜もエサはガチガチに締めた塩マムシ・オンリー!おそらく
このエサだけで十分だと思います。(笑)


針に刺すのも硬くて大変なくらい硬い塩マムシを付けてファイヤ~!


コツッ、コツッ、コツッ?


おっ、早速微妙なアタリが出ましたよん!





グ~~~、グ~~~ ♪


本命は本命ですが42cmじゃ喜べません、、、


あいかわらず今夜も静かな戦場にグ~~~、グ~~~と怪しげな鳴き声が鳴り響いて
おりますわ。(笑)同じよ~に鳴くマトウダイと比べると更に深みのある男性的ボイス
ですね~、、、まっ、1つ言えるのは好んで聞きたいと思うボイスでないのは確か!


潮流が激流化してしまうと結構戦い辛い上、外道を含めあまり魚っ気が無い海に
なっちゃうのでトロトロ流れている今がチャンス!ちなみに只今、午後21時。






木下さんも潮流を読みながらあれこれ様々な方角を攻めております。


この戦場では専ら仕掛けを流れに乗せて戦う感じになり、場所によってはシモリ帯が
あり頻繁に根掛かりしちゃったりします、、、そんなのもありいちいちテーパーラインを
どうこうと考えなくて済み、その上飛距離もそこそこ出せるアトミックスライダー6号直結
で2人共臨んでおります。


残念ながら現状ではまだ6号という号数は発売にはなっていないものの、今後新たに
ラインナップへ加わる可能性もあるという事でテスト段階の物です。


潮が一瞬止まったかのよ~に見えた午後22時過ぎ、


コツコツコツコツ!


本命ならばそこそこ大型?と思えるハッキリしたアタリがっ!





グ~~~、グ~~~ ♪


鳴くのは大小問わず一緒ですが、ようやく48cmオーバーが出ました。


今年は遅れ気味なようで今が走りの段階に当たると聞いているこの「牛窓」エリア、
昨年みたく数はまだ出ないものの来ればそれなりのサイズがあるのは確かなよう。


いつになっても止まないフグの猛攻さえ何とかなれば当然ながら新鮮な極太マムシを
投入して戦えるのでもっともっと釣果が期待できるのかもしれませんが少なくとも今は
まだ難しそう、、、塩マムシを用意してて正解でした。


そうこうしてるうちにまた微妙なアタリがっ、





ざ~んねん!39cmのこやつは即リリースですわ。(笑)


いい時は群れが回ってくるとパタパタパタってな感じで連続するニベちゃんなんですが、
昨日、今日のパターンを見てみると連発するってわけでもなく時合いと思えるよ~な
時間帯に2、3匹程度、そんでもってその後、マンダムタイムと思っていたらいきなり1匹
飛び出してみたりと不規則で全く読めません、、、


30分もしないうちに再び潮は大きく左へ動き始めマンダムタイム到来。


しかしながら潮見表をチェックする限りあと1時間もしないうちに潮止まりを迎えるので
また必ず緩むはず!それから再び動き始める返しの頃までが勝負と引き続き集中した
まま打ち返しをしていると、


コツン?


ん、アタリ?と思った瞬間に静止しちゃった竿先、、、気になって上げてみたら、






50cm ニベ撃沈!


右ほっぺに傷跡?これは寄生虫かな?不気味なアザがある個体ですが目標サイズを
超えているので迷わずカシャっと写真を撮ってリリースです。(笑)さすがに立派な個体
とはいえ向かいの家のおばちゃんもこれを貰うとちょっと、、、って思うでしょうねぇ!


この魚だけはどれだけ大きくなろうともアタリの出方はモゾモゾといったのばかりで
エキサイティング度にイマイチ欠けますねぇ、、、


修行の呪縛からまた1つ解放された、、、と安堵しているJCAの横で今度は木下さんが
慎重にリーリングしながら何か付いてそうと!?





おおっ!木下さんにも50cmがっ。


間違いなくこのサイズの群れが回っていたのでしょう。木下さん曰く、昔は明石周辺
などニベなんてどこでも簡単に大型が釣れたらしいのですが、この数年で環境が
変わってしまったのか?狙ってもなかなか撃沈できないターゲットリストに仲間入り
しちゃってるみたい、、、悲しい事ですわ。


この1匹を最後に潮は激化してしまい40号のオモリを投入しても容易に底が取れない
までに、、、2日目の今夜は昨日のパターンからしても半夜で見切りを付けようとなって
いたのでここで潔く終了となりました。


作戦的には大成功です!




「ほんま修行やね」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ