ブオオオ~~~ン ♪

まだ真っ暗な午前4時過ぎ、、、とある僻地にまさか投げ釣り目的とは想像もできない
よ~な超ドレスアップされたアルファード!?中から下りて来られたのは投げ釣り師、
“シンちゃん”&“マスターさん”でした。(笑)
昨日とは違い出来る限り軽装備にまとまめられた荷物を持ったらいざ突入!
、、、ってどこへ?ですよね。
すでに記事のタイトルで名前を書いちゃってるのでお分かりかと思いますが、今時期
から落ちに入る大キスが狙える「播磨新島」にやってきました。

巨大なテトラ帯を越えて奥にある石畳まで突入です。
マスターさんは石畳より少し手前の穴の開いたブロック帯に入られるとの事、そして
シンちゃんは歩き疲れた!と石畳途中で荷物を降ろされここで戦われるとなったので、
JCAは昨日に引き続き今日も釣り人で賑わう日曜日ですし両サイドに人が入って
オマツリしたりするのも大変なので、もうちょこっと頑張って歩いて石畳のドン突きまで
やって来ました。
多くても2、3回ですが、超脂ののった美味しい大キスちゃんが釣れるのもあり毎年必ず
ここには訪れているJCA、この石畳ドン突きも過去の投げ釣り戦記で見覚えがある場所
かと思います。みなさんそれぞれお気に入りの部分があるみたいですが、わたくしめは
このドン突きが一番周りを気にせず戦えるので好き!
昨年から入口付近にアホみたいにテトラを入れられてしまっており、石畳と言っても
これまでみたくス~イスイっとアクセスできなくなっちゃいました、、、残念。
チビアナゴの猛攻が心配ではあるものの、JCA的には暗いうちの方がキスの実績が
ある為、手際良くタックルを組んで次々と仕掛けを投入していきます。
ジイイイ~~~ッ ♪
この軽やかなスピード感溢れるドラグ音を待ってました!

1投目からいきなり23cm キスちゃんのダブル。
今まさに群れが回遊している時なのですぐに投げ返すと、
ジイイイ~~~ッ!!!
今度は着底と共にアタってきましたよぉ ♪

おっ、26cmもありますわ~。
近場でこれだけお手軽に大キスが狙えるんですからたまりませんねぇ。(笑)
いや~ぁ、実は昨日、エソ、エソ、エソとエキサイティングなドラグ音だけは嫌と言うほど
堪能できたものの、できればもっと美味しい旬な魚を釣りたいねぇ~という話になり、
一気に盛り上がっちゃって、、、それじゃまさに今シーズンインしたばかりの旬な大キス
でも狙いに行きましょうか!それも今夜から!と急遽決定したってわけですわ。
ここなら自宅から1時間もあれば十分な超近場ですし、この界隈で今時期撃沈できる
魚はキスはもちろんの事、みな脂がのってて格別なのが魅力的!
今日は完全に美味しい魚狙いなので、とにかくたくさん撃沈できるよう積極的に誘いを
掛けたりと攻めのスタイルで行きましょう。
数匹でしたが忌々しいサンクードが飛び交い始めた朝マズメ、、、そろそろ明るくなる
なぁ~って思ってたらあっという間に明けてしまいました。早っ!(笑)


今朝は久しぶりに近場専用として揃えた一見遠くからみるとスピンパワー!?にも
見えてしまう偽スピン!ことスピンジョイXT&パワーエアロ・スピンジョイXT、そして
もう2セットは遠征でも使用しているサーフサイド&パワーエアロとJCAの持つタックル
の中でもライト仕様な物ばかりをチョイスしております。
夜明けと同時にきっとスピンパワーAXクラスでは分からないかも!?と思えちゃうほど
微弱な?コツコツするアタリが次から次へと竿先に出始め、やっと乗った!と上げて
みれば予想通りのチビちゃんカワハギ、、、いよいよエサ取りが動き出したよう。
その他にもこれまたチビちゃんの赤ベラやイイダコなども混じっているようで、3分も
持たないうちにキレイに素バリにされちゃいます。そんな中でもどんどん釣り人の数は
増え、夜明け後1時間もしないうちに石畳からず~~~っと向こうまでビッシリ投げ竿が
並んでる状態になっちゃいましたよぉ!
しばらくして、
「小さいけど今期初のカレイが釣れましたよぉ ♪ 」
少し離れた所からシンちゃんの声がっ。

おめでとうございます!
それにしてもこのショット、“日本山村硝子”の宣伝みたい、、、(爆)
ちょうどこの頃からあれだけ居たはずのエサ取りが不思議にもピタリと止まったので
今がチャンス!これを逃すとアウトかな?と全てのエサを新鮮な物に交換し、最後の
勝負に出てみました。
すると、
クゥ~~~、コンコンコン!
一瞬糸がフケたかと思うと、続いて竿先を叩くアタリ、

小ぶりですがJCAにもマコガレイがっ。
そ~いえば近年、秋口のカレイは必ずここで1匹目を撃沈してきてるよ~な、、、(笑)
だいたい大キス狙いで来て、おまけみたく飛び出してくれるってな感じなんですが
やっぱカレイが釣れると嬉しいものですね。この時合いが終わらないうちにせっせと
サビいたりアピールをしてるとお次は非常に不思議なアタリ???

ネズミゴチ!?
居るんですね~。それも25cmちょっとと結構いいサイズ!あと数センチ大きかったら
大喜びしたものの、残念ながらちょこっと足りないのでFISH MEALとなります。(笑)
この戦場でも過去にたま~にではありますが、大きなネズミゴチが出ているらしく
驚き!まぁ、専門に狙うとなると相当確率は低いんでしょうけど、もっともっと海が綺麗
になればこやつらも戻ってくるのかな?そう思っちゃいました。
ネズミゴチは漁で獲れても明石界隈だとほとんどが料亭行きで市場にはまず並ぶ事は
無くなったというマスターさん、ナイフを持ち出しちょちょいっと捌いて下さいました!

美味しそ~~~ ♪
ありがとうございます。
さてさて、潮が変わって反対に動き始めた正午過ぎ、数時間の間あれだけ静かだった
はずの海が急にまたエサ取りだらけにっ!?
今日も最初から午前中のみと考えてたのもありエサもたくさん持参してません、、、
みるみるエサ取りの餌食となり弾切れが近付いてきました。きっとこれが最後の1投に
なるかな?と願いを込めてほ~り込んでいた竿先に大きく押さえ込むアタリがっ、

ラッキ~~~ ♪
もう1匹マコちゃん撃沈ですわ。
そして終了、、、

今日のお昼はシンちゃんセレクトのカツ屋さんでガッツリ食べて解散。
“シンちゃん、マスターさん、美味しい?釣行ありがとうございました!”
「カレイがいいね」と思った貴方!これ押してちょ →

一つ質問したいのですが、
お聞かせいただけませんか?
キス釣られていますが、
はりはカレイバリ13号くらいでものるのでしょうか?
のらないのであれば、どの程度のはり使われてますか?
また、カレイを含め、あたりエサは青虫、マムシ、塩マムシ
どれがいいでしょうか?
お聞かせください。よろしくお願いいたします。
おっしゃるようにカレイ針13号クラスにカレイもアタってきました。
確かに針が小さいのでスッポ抜けする可能性もあるかと思います。
もしJCAがカレイをメインに狙うならやはりカレイ針でも15号クラス
以上の物を使っております。
エサは場所によりけりですが、播磨ではこれまで特にこれがベスト
というのもなくアオイソメ、マムシ、チロリ、塩マムシ、塩イソメと
どれでも釣れてます。ちなみに今回の2匹は1匹がチロリ、もう1匹が
細いアオイソメ2匹掛けでアタってきました。
確保できるのでいい所ですよね。やはりピークは早くやってきて
あっという間に終わっちゃうのでしょうかねぇ、、、もっともっと
長続きしてくれたら嬉しいのですが。