goo blog サービス終了のお知らせ 

JCAの激闘!投げ釣り戦記Ⅰ

大物投げ釣り一筋!(2007~2013年)

午前中だけの現場検証。兵庫県・神明 / 垂水漁港

2008-11-14 22:09:27 | 投げ釣り戦記!

あれは確か去年の大晦日らへんのことだったかなぁ~?激寒にも関わらずHなH君「納竿出撃じゃあ~!」などとはりきって出撃 → ぽにょ(ミニミニ・チャリコ)と空き缶を掛けて虚しく撤収した戦場へまた来ちゃいました。





「垂水漁港」


実はわたくしめ、ここ「垂水区」には数名友人がおり本日は久しぶりに昼からランチの
約束をしておりました。ただ何気なく昨夜、「垂水?」と頭で思い描くと、そ~いえば去年
風の噂で「垂水漁港でカレイ爆釣!」なんて聞きつけ、それが発端で定かかどうかもわからぬまま大晦日に突撃と至った経緯を鮮明に思い出しちゃったのです。


でも、風の噂とはいえ何も無いのに「垂水漁港」という固有名詞まではなかなか出て
きませんよね~?ここは秋のヒラメ釣りポイントとしても知られているので、英語で言えば両方同じ「フラットフィッシュ」いない訳がぬぁ~い!


予定に支障がないように午前中だけ軽く現場検証してみちゃおうかな?なんて、、、
ランチと釣り、、、どっちがメインなの?状態に化してますねぇ。(笑)






6時OPENの漁港駐車場に車を止め誰一人投げなんぞしてる人を見かけない中、
アジ釣りのおっちゃんやらエギのに~ちゃんらに紛れて、、、いや、肩身狭いので一番
隅っこで三脚を立てて竿2本セット、、、この時点で「この人何狙うん?」的視線を
浴びております。(汗)辛~い。


先に漁港最寄りのエサ屋に立ち寄りカレイ情報を聞いてきたのですが


「カレイされるなら、少し走って大蔵海岸やらアジュールに行かれた方がいいですよ。
漁港内でもたま~に釣れますが狙って入る人はあまりいませんし今年はまだ釣れたとも聞きませんねぇ。」



とまでテンションダウンするお言葉を頂きやってきたこともあり不安です。
当然のことながらエサは不発に終わった「高知遠征」の残りモン、、、さすがにマムシもかなり弱ってきてたので全て塩絞め&少しばかりまた新たな香り?を付けちゃいました。





7時13分!この時刻をJCAは一生忘れません。




エサ取りすらいない冷ややかな海と視線をかき分け顔を出してくれたのは紛れも無く29cmのマコちゃん


なぜか超うれし~っ!


そして早速今夜のFISH MEALとなってお出まし~。





ちなみに今朝はこれっきりで、それから3時間何も釣れませんでした。




「運の悪いカレイ。」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ