いや~、久しぶりに朝一番の大阪発、東京行きの飛行機利用、てっきり出張ビジネスマン
だらけかと思いきやお隣さんはガリ勉君っぽいお孫さんを連れたおばあちゃん、、、
USJにでも行ってきたんかなぁ~?と最初は気にせず窓側席で即行おやすみモードと
なったんですが、このお隣さんら、、、実は超曲者(笑)でおばあちゃんの肘でボディブロー
数回食らわされる上、二人して臭~い酢コンブをクチャクチャ頬張りだし、挙句の果てに
朝日がまぶしくて下ろしてたはずの窓のシェードと外が見たいのか?いつの間にかOPEN
されてる始末、、、ほんま朝から全く寝れずただただ疲れ果てました。
で、なんとか羽田空港に到着したJCA、すぐ次の便に乗り継いでいざ「伊豆大島」へ
フライトなら羽田から30分程度の距離なんですが雰囲気はのんびり南国チックで我らが
大日本帝国の首都「東京都」に属してるとは想像できません。
ここらはちょうど8月頭くらいからタマミの最盛期となるはずなので、それを逃すまいと!

「野増港」
イシダイ、ブダイ、コロダイにタマミと狙える魚種が豊富な戦場の一つで、地元の方含め車横付けできる波止の先端部(低い方)はいつも釣り人で満員!2年前だったかなぁ~?
JCAもこの先端部で偶然タマミを掛けた事ありますが、船の出入りが激しい上、近年の
台風の影響でズレてしまったテトラを補強すべく張り出すような形で更に大型テトラが
入れられてしまい戦い難くなっちゃったんです。
そこで昨年からちょこっと恐ろしいけどお気に入りなのが外側にそびえる巨大胸壁の上!
波止付け根部のまだ低めな場所からハシゴで上がってワッシワッシ歩いて進入する厄介
かつ高所恐怖症の方は間違いなく足が竦むであろう戦場ですが、その分ほとんど人も
乗っておらず広く使えるんですよ~。
前回上陸した際には常設してあった簡易ハシゴが撤去されており、低めな部分とはいえ
2m以上はあるので上に乗るのは不可能、、、そんなわけでブリーフィングにもあったよう
にMYハシゴを持参してきたってわけですわ~。
でも、、、

撤去されたはずのハシゴが復活してるではないかぁ~!?
せっかく飛行機に突っ込んで持ってきたのにぃ~、、、まあ、戦ってる間に取っ払われたら
大変なのでMYハシゴは念のためにスタンバイさせておきましょう。(悲)
気合い入れて重~いタックル一式を上げて戦場IN!まだ正午くらいだったのでささっと
スピンパワー425XXXにパワーエアロ(←ワケあってPAをチョイス!)の2セットを組んで
大体セッティングを終えたら即温泉へ!あまりにも胸壁が高いので下からは上がど~
なってるのかさえ見えないし放置しちゃいました、あははっ。


午後16時頃、港に戻ってきてから陰になってる部分を探してしばし車内で待機。
→ 日も暮れかかった午後18時に陣地へ

予報にあったもののこの調子なら大丈夫ちゃう?と思ってましたが、やはり予報的中 →
来ちゃいました、、、ゲリラ豪雨!黒く分厚い雨雲が南から流れて来ると共にザアアア~
っと降り始め瞬く間にビチョビチョのドボドボに。もっと遅くにだったらテントの中へ逃げ
込んだんでしょうが、まさにこれから時合いだったので雨の中戦闘開始です。
自宅のフリーザーに眠っていたお手頃サイズのヒイカを1匹掛けでファイヤ~!
水深10mくらいってとこかな。このエリアの海底ストラクチャーは波止の足元、基礎部を
超えれば根掛かりの少ない砂地、、、胸壁の外側は基本、大型テトラが積み上げられて
いるのですが、わたくしめが竿を出してる一帯だけなぜか途切れており両サイド間の距離
を考えればある程度はドラグを使って敵を走らせ弱らすことができるんです!もちろん
油断してるとテトラに逃げ込まれちゃいますが、、、
シュパ~~~ン!?
1投目から特にウツボなんかのアタリも出ず沈黙を装ってたXXXが突然海に引きずり
込まれそうになります!ここで普段から使い慣れているパワーエアロのツインドラグを
併用しながらバトル開始&ある程度敵がおとなしくなってきた頃合を見計らって、
いざ、ぶり上げじゃあ~~~!
両手で交互にラインを引っ張り上げて


72cm ハマフエフキ撃沈!
昨年戦った時にはラインが腕に食い込んでめっちゃ痛かったので今回は軍手に腕カバー
とフル装備、余裕ちゃいちゃいでぶり上げ成功で~っす。
こやつを筆頭に大きな群れが回遊してきてたのか?アタリが連発。
ガシャ~ン!


65cm ハマフエフキ撃沈!
雨に打たれながらクレーンのように海面からぶり上げ。
ゴリ巻きして水面に浮かせてからも手で10m以上分のラインを引っ張り上げなければ
ならなく時間を要する為、もしこれ以上アタリの出るインターバルが短くなってしまったら
同時多発テロ状態に陥ってしまうのでフルロックから少しだけ、、、ほんの少しだけドラグ
を緩めておくことにしました。
すると、
ギュイイイ~~~ン!!!
こりゃ、あきまへんわ。(笑)


64cm ハマフエフキ撃沈!
しっかりフッキングさせてからドラグを使い持って巻き上げってならまだしも、アタリを
待ってる時からドラグを緩めてしまうと口が堅いタマミなんかには針掛かりが甘くなって
しまうのか?この後、立て続けに2回ぶり上げ途中でドボン!
結局、ドラグはフルロックに戻ししばらくの間竿1本のみで戦うことに。


今夜、もしタマミが釣れたらぜひ一度食べてみたいから全部送って欲しい!と北海道の
悪(釣)友“とりさん”からオーダーを受けていたのでそれなりのサイズはキープ。まだ
午後21時になってないのに敵の活性は非常に高く、ヒイカをほ~り投げたら10分以内!
ドカ~~~ン!

うむむ、、、微妙な 48cm ハマフエフキ。
この子はさすがに写真だけ撮ってリリースしましょ。ほんと見た目はチャーミングなタマミ
ちゃんなんですが、どこからあんな馬鹿力が出てくるんでしょうねぇ、、、
なんかだんだんサイズダウンしていってるよ~なと感じたので“大物は大エサで!”という
鉄則に基づいてちょこっ大きめなヒイカを導入&とりさんに電話で魚送れそう ♪ と報告
してたら、できれば一生見たくないアタリが、、、
フ~ワフ~ワフ~ワ、コンコン、、、コンコンッ
招かれざる外道のウツボ!ど~せ大きめなイカやしそのままにしててもすぐには無く
ならないでしょう。とりさんと話している間もずっとフ~ワフ~ワと、、、うっとおしいなぁ。
そして電話を切って1分後くらいの事です
ドッカ~~~ン!?


60cm ハマフエフキ撃沈!
再びウツボを蹴散らせて、、、
“タマミの群れ来襲じゃあ~!”
シュッパ~~~ン!!!


71cm ハマフエフキ撃沈!
ドッカ~ン!
また来た~!?と連続のぶり上げでヘロヘロなJCA、全力を振り絞ってゴリ巻き&ライン
を引っ張りあげてたんですが、、、一瞬手を止めたタイミングに ドボン!70cmクラスの
ようにアホみたいに重くなかったので小さめ?針掛かりがイマイチだったみたい。
再度チャレンジをとすぐ打ち返すものの、あれれっ?もしかして小さな群れ~???
30分が経過しても音沙汰なしになってしまいました。正直、さっきから両腕が筋肉痛?
っぽい変な感覚に包まれてますしちょっと休憩が必要かな?現時点でも、

キープ5匹! 十分でしょう。(笑)
ふと一息ついていると眠くなってきたので一旦車へ戻って仮眠し、午前3時くらいから
朝マズメにかけて戦闘再開することに決定。
初日の最後は午前4時ジャスト!
ガッシャ~ン!

60cm ハマフエフキ撃沈!
単独犯か?なんか顔と胴体の色がやけに違いすぎる変わったタマミちゃんを1匹追加した
のみで後は続かず終了。今時期は夕マズメからの数時間が勝負って感じみたい!
あともう1晩戦う予定でおりますので、戦場移動するにしろ夕マズメに集中していこうと
思いま~っす。 ではでは、また明日~ ♪
「勝負は夕マズメ!」と思った貴方!これ押してちょ →

うらやましいことしちょーるぢゃありまへんか(笑)
わては東国遠征が流れて涙にくれてるというのに…。
しかし、なにやらそろそろ共闘できそうな雰囲気ですな。
楽しみにしちょりますぜ!
今週末は、日曜日に野暮用があり離島遠征はNG。
また伊豆半島に遊びに行くしかないのかもれません、、、
ああー、うらやましいです(号泣)
中紀や南紀の波止や浜からじゃ、考えれません(+_+)
遠征行きたいですが、高過ぎます(T_T)
楽しみにしておりますよ~。
2人で新規開拓したいですね、、、特に伊豆諸島。
方がJCAの中ではいいようにも思ってました。(笑)確かに遠征は高く
つきますよね。JCAも高知などETC割を利用してうま~く行ってますよ