すでに道民のみなさんはポンポンと素晴らしい釣果を揚げていらっしゃる模様で
非常~~~にっ!!!羨ましい限りのJCA、5、6月はクロガシラカレイ含め
「投げ釣りIN 北海道」メインで行こうと作戦を立てているわたくしめです。
そこで戦いに備えてこ~んなカレイ仕掛を作ってみました。

まさにJCAが普段から使い慣れている「L型誘導天秤を使用する吹き流し仕掛」です。
どちらかと言えば弾丸シンカーを用いた先オモリ遠投タイプの仕掛けをメインで使用される北海道では少数派?なのかもしれませんが、やっぱ使い慣れた仕掛けも一緒じゃないと不安で、、、。
【主な仕様】
- モトス: DUEL / HDカーボン船ハリス・ブラック 8号 (砂ズリ(3本撚)からホタテミラーまで 40:40:20cm)
- エダス: GOSEN / ホンテロン・イエロー 5号 (15cm、蛍光ゴムパイプ(極細)を4cm)
- ハリス: KUREHA / かれい・ブラック 5号 (15~20cm)
- 枝針: MORIGEN / 超人カレイ 15号 (ピーコックビーズ → エッグボール・スーパーイエローS)
- 先針: MORIGEN / 超人カレイ 15号 (淡水パールM → エッグボール・チャートリュースM → 蛍光玉ブルー3.5号)
※ 針: がまかつ / トーナメント・カレイA1 12号 バージョンと半々で使用予定!
普段、JCAが使用する「吹き流し仕掛」と違う所はモトスとハリスとの連結部にMarufujiのホタテミラー付き「カレイ用マテリアル(先針用)」を導入し、ハリスを15~20cmまでと超短くとることによりキラキラ効果で集魚力アップ!?って主ってるんですが、、、。(笑)
先日の泊村「兜・千畳敷岩」のようにコンディションによっては底ウネリが入るポイントもありますし、ブログをご覧頂いている道東のキャスターの方とお時間が合えばご一緒させて頂く場所も岩場らしいので同様な状況も想定されます。
「郷に入っては郷に従え!」と言うように当然ながら先日紹介しました
「先オモリ遠投仕掛」もあり~のです。
常にいろんな仕掛けを状況に応じて使い分けたいJCAなので、これ以外にもいろんな装飾タイプを作成しましたがつまらないネタばかりなのでこの辺で!カレイ仕掛けにはおもいっきりこだわりたいわたくしめでした。(笑)
「普通の仕掛けやん。」と思った貴方!これ押してちょ →

昨日は苫小牧東港でJCAさんの↑仕掛のように全遊動のL字天秤を使い(私は自作の“はではで段差仕掛”でしたが・・・)、46cmのクロガシラを仕留めました。
釣行記は東京時代から釣行記・掲示板にお邪魔してる関西のサイト“サラリーマンの投げ釣りが一番”にカキコしていますので良かったら見てください。(昨日のものはまだアップされてませぬが・・・)
私も普段はL型天秤使用仕掛けに慣れ親しんでいるので
どうしてもカレイ釣りにはないと不安です。(笑)
ということは現在も札幌現役でガンガン巨大カレイを釣って
いらっしゃるんですよね?ぜひぜひ釣り方を伝授してください!(笑)
カキコされてらっしゃったサイトは私もちょくちょく参考にさせて
頂いておりましたので早速チェックしてみますね。
またお暇な時は遊びにいらしてください。
私は北海道に来て、より“ポイント”と“魚の活性”が『大切』と実感してます。魚が多いことは実感していますので、きちんと定点に置けば魚は釣れてくれるんですよね。
“狙い”を“実現”してくれる環境に感謝しています。
6月か7月の道東オホーツク遠征楽しみにしてます!できれば1ヶ月前くらいに予定日を決めて頂ければ幸いです(^-^)/
私もついつい先取りしたくどこでも出撃するものの情けなく帰って
くることも多々ですよ。(笑)特に今年に入ってからのマダイ狙いは
貧果ばかりです、、、。
の時もあるのですね。勉強になります。
とりあえず6月でも7月でも良さそうな時期をおっしゃって頂ければ
予定を工面したいと考えておりました。できるだけ1ヶ月前くらいには
お伝えできるようにします!
詳細はそちらで送らせてもらいますね。
リンクの件ももちろん了解ですよ!次回更新する際には載せて
おきますので。(笑)キャスティングやられているようなのでぜひぜひ
ご一緒させて頂いた際にはコツなの教えてください!
後ほど私にメール頂ければ幸いですo(^▽^)o