
ああっ、、、あっという間に2日目に。
昨夜はテント設営後、一旦船着き場まで戻って女王様が切り盛りしてたバーベーキュー
にお呼ばれ!ほんとは大勢でとなるはずだったもののみなさんは夜のメインイベント、
ボートロックに出漁され船に弱いJCAとナオさん、女王様の3人でワイワイ。
なんだかんだ言いながらもキャラが濃い3人ですので再びちょこっと大人な話中心に
ジンギスカン、ホルモン、焼き魚などをつついて楽しく過ごしました。(笑)
お腹いっぱいになったら戦場に戻ってナオさんと波止から巨大ソイ狙いとなってたんです
が、、、なんせ風が強くなり防寒着を着込んでいても“寒いっ!”仕掛けを換えてカツオ
の切り身をほ~り込んだらJCAはテントに入ってアタリ待ちましょう。
竿先ライトを見つめるもなんせ穂先が柔らかいタマン竿、常に風でユラユラしちゃって
よ~わかりません。そんな中、ナオさんは良型のマゾイを撃沈されてますが、結局睡魔に
襲われわたくしめはダウン、、、
次に目覚めたのは夜明け時刻の午前3時過ぎでした。
寒ぶ~~~と思いながら外に出てみると先端付近で菅原会長がお一人攻撃開始して
おられますが、他はみなさんおやすみ中のようで誰もまだ戦っておりません。


何度打ち返すもアタリの“ア”すら無く時間だけが経過&今朝も快晴です。
みなさん起きてこられ今日は波止外向きをメインに攻撃 → なぜなら昨日の夕マズメに
かけてナオさん、ひろし。。。さんと外向きに竿を出してた方にコブダイらしき強烈なアタリ
が連発したからでした。結局乗らなかったりとバラシに終わったものの確実に敵は居る!
昨夜からの風がまだ強めに残ってるのでさっさとテントを片付けてしまおうと分解してたら
先端内向きで打ち返されてた菅原会長の竿がグンニャリ!60cmクラスのメスを撃沈。
JCAも写真を撮りに行きたかったのですがテントが風に煽られて離れれませんでした。

さっきのメス撃沈後、どうやら菅原会長の足元付近には数匹のコブダイがウロウロと
泳いでるのが見えてるらしくひろし。。。さんが1本足元狙いに竿を出されますがなかなか
興味を示して来ないよう、、、サイトフィッシングが出来れば最高なんですがねぇ。
しばらくしてJCAらと同じ外向きを叩いておられたH谷さんに大アタリ! → やりとりの末、
根に突っ込まれたのかバレちゃったよう。それからアタリは途絶えてしまいました。
島撤収時刻は午前10時、時間はちょっとしかありません、、、焦っても何もしようが無い
のでテントの下に敷いてあったブルーシートに寝転がって日向ぼっこ。強すぎもせず心地
良い日差しの下、いつの間にかJCAは眠りに落ちておりました。
何分?経ったのでしょう。
ガシャ~~~ン!!!
突然凄まじい音がして目覚めたら、なんとわたくしめの竿が三脚ごとなぎ倒されて急いで
ひろし。。。さんがそれを押さえてくれてます!?
2台の三脚のうち1台は近くにケーソンの継ぎ目があったのでモンスター作戦同様ピトン
を打ち込んでロープラチェットで頑丈固定してあったのに対し、もう片方は穴が無かった
事から普通に捨てオモリがぎっしり詰まったシンカーケースを吊るしてあったんです。
そしてアタリが出た竿は不運にもこっちの方、、、
すでに根に突っ込まれてアウトだろうと竿を持ってみるとまだ掛かってます!


61cm コブダイ撃沈。
このサイズはオカマちゃんですね。(爆)でもまぁ激渋な中1匹撃沈できただけでもラッキ~
です。記念にカシャっと撮ったら即海へボッチャ~ン、2、3回海面をアップアップしながら
回った後、下へ潜ってゆきました。
2日間?いや、約20時間の「松前小島」作戦で結局水揚げされたコブダイは合計4匹
のみ、、、通常ではありえないよ~な貧果だそうです。この後編に来る前に叩いていた
オホーツク海側も超激渋でしたし水温の関係もそれなりにあるのかもしれませんが、
とにかくどこも例年通りのパターンで無いのは確か!
ボートロックでは巨大ヒラメやソイ、タラといった高級魚が結構釣れておりましたよ~。
と、言っても投げ釣りで届く範囲&水深域では無く島の裏側だったりとアクセスが困難な
所ばかりですが、、、
午前10時ジャスト。
再び9人の大荷物を積み込んだ漁船は約2時間の航海に出るのでした。


この頃には風も治まりウネリも消えた静かな海に戻っており、JCAも甲板の上で仰向けに
横たわって爆睡、、、ジリジリ照り付ける太陽の暑さで目を開いたらすぐそこには夢に見た
「北海道」が!?(爆)
釣果的にはみなさん満足の行くものではなかったと思いますが、やはり今回は秘境中の
秘境と呼ばれJCAも何年も前から「いつか渡ってみたいなぁ~。」と夢見てた「松前小島」
に上陸できたって事に意義があると思います!大満足~、し・あ・わ・せっ♪
最後に今回ご一緒させて頂いた、菅原会長、H谷副会長、ナオさん、K澤さん、シマノの
所長さん、鶴賀谷さん、ひろし。。。さん&我らが女王様!
本当にありがとうございました。
ひろし。。。さんとは以前からず~~~っとブログなどでも交流があり一度ご一緒となる
もののニアミス?(爆)続きでようやく会えましたっ!
みなさん、またぜひご一緒させてください!

● 追伸、
コブダイは、、、またいずれ?いや、来年、再来年になるかもしれませんが、もしこの
「松前小島」に再上陸する機会があれば狙ってみたいなぁ~って考えております。(笑)
「オカマ~ン?」と思った貴方!これ押してちょ →

松前小島、良い所でしたねー!住みたいですねっ!
ところであの仕掛け、有難うございました♪ でも、、、早く貰っていれば5回もバラさなかったのに(泣)←人をあてにし始めた奴、、、
お疲れ様でした♪
私も渡りたいな~と思いながら願い叶わず北海道を離れてしまいました
貝類を餌にしたようですが、北海道ではポピュラーな「イカゴロ」はどうでしょうかね?こちらでも使い道はないものかと冷凍庫にひっそりと眠らせてあります(笑)
船ロックの釣行記も拝見しましたが、スケールでかい(笑)
ホント秘境ですね!
お疲れ様でした。
今度は最初に瀬棚の沖防波堤で会いたいものです(笑)
来年の日程が決まったらnaoさんを通して連絡しますので、期待せずにお待ちして下さい。
嫁があの手この手を使って船頭をたぶらかしているようなので、秘境中の秘境に行く日も近いかも知れません(爆) その時はご招待しますね。
お疲れ様でした、また会える日を楽しみにしております。
たくさんありますしアタックのし甲斐がありますよ~!
ほんと楽しかったです。ありがとうございました~、次回もお願いします!
ましたし、、、こちらでも効果はあるかと思いますが、どの魚に効くかは
JCAも試した事がないので不明です。ぜひすかっどさん、検証してみてください!
だけは違った海流が当たってるようでコブが住み着いているようです。
90クラスを釣ってみたかったんですがなかなか簡単には行きませんね、、、
瀬棚ですね。(笑)あの話していた秘境中の秘境、、、ぜひとも渡ってみたい
ですよ~、どんなんになってるのかこの目で見るだけでも相当な価値が
あると思います。これからもどうぞよろしくお願いします!
今回は色々ありスムーズに行きませんでしたが、
懲りずにまたお越し下さい!
メーター級が待ってます!(爆)
又、ご一緒出来るのを楽しみにしております!
では・・・
されていると聞いて今でも心のどこかでいつか仕留めてやろう!と
メラメラしているものがあります。(爆)函館方面もほとんどと言っていいほど
釣りでは未経験の地なのでぜひまたいろいろ教えてください!
次回ご一緒できるのを楽しみにしております。