goo blog サービス終了のお知らせ 

JCAの激闘!投げ釣り戦記Ⅰ

大物投げ釣り一筋!(2007~2013年)

北海道・道東(1日目) / サロマ湖・栄浦漁港

2007-07-02 00:50:16 | 投げ釣り戦記!

遂にやってきました!オホーツク海側の釣り場へ。
もちろん観光などでは何回も訪れた事のあるこの道東方面。ですが竿を出すのは初めてのJCA、全てが未開なためワクワク・ドキドキな気持ちで女満別空港入りしました。






で、まず初めに向かったのがサロマ湖東端に位置する常呂町にある「栄浦漁港」
ここはライトコロ川というオホーツク海へ流れ込む河口にある漁港で、同じ港なのに川が分断してるので東西に橋がかかっている変わった場所だ。





上がサロマ湖側からオホーツク海側に向かっての写真で、下が反対側のサロマ湖です。





サロマ湖側へ伸びる防波堤周辺はかなり浅そうで、先端でウキで釣っていた人もカレイは釣れてないと言ってたので漁船がたくん泊めてある漁港内のほうがまだいいと考えポイントに入りました。


早速、ライトコトロ側へスピンパワー2本、その反対の漁港へプロサーフ2本で投げてみました。






すると1投目から投げる度確実にスピンパワーに毎回アタリが!!







手のひらサイズのカレイが次々釣れるんです、、、。それもいらない程に!
最初のうちはネタに写真撮って海にリリースを繰り返していたのですが、永遠と釣れ続けるので腹が立ってきてデジカメは仕舞いました(笑)かれこれ20~30匹は釣ったでしょうか??これ以上やってても大型には巡り合えないだろう事とエサがなくなる一方なので作戦を練り直そうと仕舞いました。


ちなみにプロサーフ2本が睨みを利かす漁港側で釣れるのは外道のウグイのみ!はぁ~。。。





チビカレイどもの相手をしながら奮闘の約2時間、本日のキープのカレイ以下30cmを2匹でした。





帰り道のサロマ湖の夕暮れです!





さて、今日はオールのつもりなので、キレイ好きの?JCAはまず風呂に入りたくなりとりあえず網走市内まで戻って聞きまくって探しまくってやっと一件の銭湯を発見しました。


はっきり言って初めてあんな大正、昭和初期にタイムトリップする銭湯に入りました。多くは語りません!ぜひみなさん網走にお越しの際には経験されてみていかがでしょうか?





さあ!これから夜の部スタート!!いってきま~す。