goo blog サービス終了のお知らせ 

踊る!JSDC (Japan Social Dance Club)!

アメリカンスタイル社交ダンス・アルゼンチンタンゴ・ブライダルダンス jsdc.org bridaldance.net

タンゴ人気の発端~バレンチノ~

2005年08月16日 | ペアダンス豆知識 Info

ヨシ矢野(写真のページで探してみよう!)がニューヨークで振り付け全般を担当したミュージカル「バレンチノ」(2003)のご紹介。

 

 ハリウッドでわずか5年の間に14本の作品を残した銀幕のスターダンサー、ルドルフ・バレンチノの生涯のストーリー。映画では1977年に公開されたけど、その前にも彼が残した作品ではダンス、特にアルゼンチンタンゴの美しさを見せ付けられるんだ。世界でタンゴが今のように大ヒットしたのもの彼の功績と言っても過言ではないって

 

日本では、まだイメージが様々なペアダンスや社交ダンス。JSDCでも、これからすばらしい作品やすばらしい演出で、ペアダンスの楽しさを伝えていきたいな。

 

     人気blogランキングへ

いつも応援してくれて本当にありがとう

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せを運ぶダンスパーティ~サロンdeパーティ~

2005年08月15日 | パーティ Parties

JSDCパーティの中でも人気の「サロンdeパーティ」が2005年8月20日(日)に開催されるぞ次のテーマは「Something BLUEサムシング・ブルー 」

 

ダンス初心者の方のためのミニダンスレッスン ダンスを見るのが大好きな方のためのパフォーマンス 結婚式でファーストダンスを踊ってみたいなと密かに計画中の方のためのブライダルダンス・デモおしゃれなスペースで美味しいものを食べて飲みたい方のためのキャンドル一杯の会場&食事 ただただおしゃべりしたい方、海外のダンスパーティの雰囲気を味わいたい方・・・などなど、楽しみ方は様々。カップルで、お友達と、もちろんお一人でも、大満足できます。きっと楽しい夏の思い出になるよ。

 

 今回のテーマカラーは、夏にふさわしく、そして結婚式で身に着けると幸せを呼ぶという「ブルー」。青、水色のものを身につけてくるといいことがあるかも パーティ詳細はこちらを見てね

 

人気blogランキングへ

いつも応援ありがとう

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンスが踊れてはじめて オ・ト・ナ♪?

2005年08月14日 | ペアダンス豆知識 Info
数日前のめざましテレビで、メキシコの盛大なバースデーパーティの模様を紹介してたのみたかな。もちろんパーティの中心はダンス

メキシコでは女の子にとって15歳の誕生日は、同時に「成人のお祝い」この日紹介されたパーティでは400人くらいのゲストが、彼女のお父さんによって招待され、その規模、豪華さはまさに結婚披露宴並み(2-3年分の収入をつぎ込む人も・・・)でっかいバースデーケーキに、プロの生バンド。メインは男性バックダンサー付のダンス最後はお父さんとの感動のダンスそして仕上げは男性ゲストとのかわるがわるペアダンス。お父さんの手を離れ、他の男性と踊ることが成人としての証なんだって。

ダンスが欠かせない国ならではの風習こんな風にお祝いされたら一生の思い出だね。ダンスに対する想いも深まるはず。

人気blogランキングへ
いつも応援ありがとう
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

踊る!劇団四季&ヨシ矢野

2005年08月12日 | レッスン&講習会 Lessons

ヨシ矢野に関して「劇団四季でどんなダンスを教えてるのですか?」と聞かれることがあるよ。もちろん・・・・「社交ダンス・ペアダンス」!!

 

ミュージカルと社交ダンス?一瞬ピンと来ないかもしれないけど、よく見てみてると、舞台ではペアダンスが結構登場するんだ。やっぱり舞台でも映える軽快で明るい雰囲気のスウィングや優雅で華麗なワルツを教えることが多いんだって。そこに「決め」ポーズに使えるディップ(倒れる女性を男性が抱えるような感じ)やリフトなどシアターアーツ的要素を取り入れるんだ。レッスンの進行は基本的に通常クラスと同じ ダンスのプロ集団なのでステップを覚えるのはさすがに速いけど、ペアダンス特有の「リード」などに関しては一般の方と同じように基礎からしっかりマスターします。

 

今度ミュージカル見るときは、ペアダンス出てくるか意識してみて。楽しみがひとつ増えるね

 

人気blogランキングへ

いつも本当にありがとう

Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本のペアダンスが見えた♪~LAより

2005年08月11日 | ペアダンス豆知識 Info

海外で社交ダンス&ペアダンス体験してみた~い!って思ってる方多いはず。先日ロスでスウィングの大会に出場したJSDTメンバーとしてもおなじみのCHIERI嬢の感想「日本男児(?) 外国人(どっちが外国人?!)のペアダンス」

 

大会出場をきっかけにフリーでも世界各国のダンサーたちと踊るチャンスに恵まれたCHIERI嬢の一番の感想は「あっちの人はビギナーでもなんでも、女性をガンガンに誘う!」ベーシックステップだけでも音楽とダンスを心から楽しんでるのが良く分かるし、おまけに女性を褒めるので、ビギナーとでも気分よく踊れるって。日本の人は真面目なのかシャイなのか「もっと上手くなったら・・・」と半永久的に考えちゃったり、女性に誘われるのを待ってみたり・・・(女性から誘うなど殆どアメリカなどではあり得ませ~ん)。レッスンも大切だけど、パーティで踊れば踊るほど上達するよ 女性をどんどん練習に使ってくださ~い 誘われるだけで嬉しかったりするんだから。

 

男性の意見も良かったらお聞かせあれ お待ちしています。ちなみに次号のJSDCメルマガ「コミュニ♪ダンス」ではCHIERI嬢のLAフルレポートを写真つきで掲載!お楽しみに 

 

人気blogランキングへ

いつも応援ありがとう

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どう思う?男性ダンサーについて

2005年08月10日 | ペアダンス豆知識 Info

ダンスの男性人口なぜ少ないのかな?特に日本ではほかの国に比べて少ない気がするよ どんなダンスの発表会も女性の中に男性チラホラ。特に社交ダンス・ペアダンスは、リーダーがいて成り立つものなのにね

 

「難しそうだから」それって世界共通だし、「ダンスは欧米文化だから」他のアジア各国では男女ともに良く踊ってるし、「恥ずかしいから」それは女性も同じなのでは?特別な人々を除いて、アメリカでも日本でもペアダンスできる男性はやってない男性に比べてきっと出会いも多く、ペアダンスの必要性から「自然に」声を掛け合うことも出来るよね健康にいいことはいつも語られるし・・・。ダンス自体が楽しいことも経験者ならみんな知ってるし。映画もヒットしたよね。ペアダンス、そしてそうでないダンスを踊る&踊らない男性諸君、意見を聞かせてねそして女性群、どう思うあなたの周りの男性見渡してみて・・・

 

8月&9月はJSDCの「ウェルカム!リーダー(男性)キャンペーン」リーダーをレッスン(無料体験レッスンもOK)に連れてきた方にプレゼントあるよ。

 

人気blogランキングへ

いつも応援ありがとう

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏だ!お盆だ!JSDTメンバーのダンスで元気に!

2005年08月09日 | JSDT

お盆のご予定は? お仕事?旅行?ダンス?

 

関東周辺の方は、JSDT(JSDC専属ダンスチーム、ジャパンソーシャルダンスシアター)のメンバー、清水みき、栗原智恵、松本和宜が出演するダンスのステージ「In the dance! TOYBOX3-Just Before」がオススメ JSDCのパーティなどではキュートなスウィングやセクシーなハッスルでお馴染みのメンバーだけど、今回はペアダンスではない、一味違ったダンスの一面&メンバーの一面が見られるよ!詳しいスケジュールはHPをチェックしてみてね

 

ダンスをこよなく愛するメンバーの熱い思いが届くといいな写真はJSDTのスウィングチーム「Swing43」

 

      人気blogランキングへ

      いつも応援ありがとう

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「リーダー男性、フォロアー女性」って誰が決めた?

2005年08月08日 | ペアダンス豆知識 Info

世界中のジャーナリストが、様々なストーリー(ドキュメンタリー)を掘り下げて紹介することで人気の、アメリカのラジオ局「Soundprint」ここで「同性ペアの社交ダンス」が紹介されたよ。

 

2005年3月にイギリスのBBC放送のレポーターより送られたこのストーリーでは、イギリス人のゲイカップルが、オーストラリアで行われた「第6回国際同性社交ダンス競技会」(全世界15,000人の中から選ばれた500人参加!!)に参加するまでをレポート。二人は水泳、テニス、など「一緒に出場できる競技」を探してようやく巡りあったのが、ペアダンス 本番ではズボンが脱げそうになったりと ハプニングがありながらも二人は競技会参加に大満足!よかったァ。これからも競技会に参加し続けるって。

 

記事のページの右端 "Radio Online"をクリックすると、放送がそのまま聞けるよ(英語)。そういえば、ニューヨークの大きな社交ダンススタジオには、週に数時間「ゲイクラス」「レズビアンクラス」を設けてたな。パーティも特別に行ってたし。日本でもこれくらい幅広くペアダンスが盛んになるといいな~ 

 

      人気blogランキングへ

     いつも応援ありがとう

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィン&ブライダルダンスを同時にのぞいてみよう

2005年08月07日 | ブライダルダンス Wedding

アメリカで大人気の歌手ヒラリー・ダフ主演の映画「シンデレラ・ストーリー」(2004)では、本場のハロウィンパーティの様子やロマンチックなペアダンスシーンがのぞけるよ。

 

 童話「シンデレラ」の現代版でかなりコメディタッチのこの映画は、アメリカの高校生のノリも楽しめて、おもしろいよ 10月30日JSDCハロウィンパーティで何を着たらいいのかな~って考えてる人には、特にハロウィンパーティのシーンが参考になるかも???ヒラリー・ダフ演じるサムが憧れの彼とパーティをちょっと抜けて二人きりで踊るシーンもかわいい~。サムのコスチュームがウエディングドレスで、彼は王子様の変装をしてるっていうこともあり、まさにブライダルダンスみたいでロマンチック

 

英語版の紹介ページからは予告編も見れるよ。写真の下のちっちゃい"watch the trailer"をクリックしてみてね。

 

          人気blogランキングへ

          いつも応援ありがとう

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪ダンスで想いを伝えよう♪

2005年08月06日 | ブライダルダンス Wedding

JSDCが昨年より結婚式で踊るブライダルダンスの紹介を始めて約1年。欧米では欠かせない演出のひとつだけど、ようやく日本人カップルにも取り入れられてきたよ。

 

二人で踊るダンスは言葉だけでは表せない想いを、思い出の曲とともに、微笑ましく、爽やかに、届けてくれるよ。結婚式では、新郎新婦によるファーストダンスだけでなく新婦とお父様による「ラストダンス」も大好評。それに加えて、還暦、銀婚式、金婚式のパーティには永年連れ添った御夫婦による「アニバーサリーダンス」もきっと素敵だろうな。ゲストにも最高のプレゼントになるし、感動をみんなで共有できるよね 2005年春ファーストダンスに挑戦したカップルは「演出のひとつとしてやってみましたが、ゲストの間でダンスが一番印象深かったみたいです!」とのコメントも

 

二人の思い出の曲に、二人だけの振り付けで、二人だけの想いを表現してね 最高のパーティになるよ

 

        人気blogランキングへ

   いつも温かい応援をありがとう

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「感じて」踊るアルゼンチンタンゴ

2005年08月05日 | ペアダンス豆知識 Info

 アルゼンチンタンゴ 他のペアダンスに比べて「難しい」と言われるけど、楽しさを知ってしまうと「はまる度」、「はまる割合(?)」は世界でもダントツ。

 

他のダンスもそうだけど、特に相手の動きを敏感にを感じながら踊るアルゼンチンタンゴ。女性は自分の体のバランス&音楽のリズムを保ちながらも、男性のリードを繊細に感じて動く。そして時に、「遊び」のリードをされれば、自分なりのステップでその瞬間を楽しむ・・・。男性は、繊細に、でもしっかりとリードしなければ女性が付いていくことが難しいんだ。腕の動きやステップではなく体全体で女性をリード。ステップ、リズムの取り方、動く方向など、その場で感じたままに動けるのが魅力だね。日本のアルゼンチンタンゴ講師はもともと社交ダンスやってた人が多いって。色んなダンスを経験してタンゴにたどり着いたのかな。

 

写真は、アル・パチーノが目の見えない役を演じる映画"Scent of a woman(夢の香り)"のタンゴシーン。カッコいいよ 是非アルゼンチンタンゴに「はまって」みてネ

 

   人気blogランキングへ

   いつも応援ありがとう

Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い夏を更に熱く!”so you think you can dance”

2005年08月04日 | ペアダンス豆知識 Info

アメリカABC放送で大人気のペアダンス番組「スターとダンス!」に続き、FOX放送で話題のダンス番組"So you think you can dance(「君、踊れるんだって?」)"が大ブーム。

 

厳しいオーディションを通過し、ペア、ソロ、グループで参加の出場者は、社交ダンスはもちろん、ブレイクダンス、バレエ、ヒップホップ、時には見たことのないダンスを大披露 順決勝戦はダンサーにとっては夢のハリウッドで行われ優勝者はたった一人!

 

 ホームページのトップでは、みんなも審査員になれるよ。ページの下半分の動画を見て、お気に入りダンサーをあなたの目で厳選 Dancer1~12から一人を選んで頭についてる○をクリック⇒submitで投票完了。視聴者参加型でたのし~。

 

     人気blogランキングへ

    いつも応援ありがとう

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明朗会とShall We Dance?

2005年08月03日 | レッスン&講習会 Lessons

JSDCが、目の不自由な年輩の方対象のサークル「明朗会」でレッスンをはじめて、早4ヶ月。

 

 弱視の方や全盲の方数人が集まってヘルパーさんと一緒に楽しんでま~す このクラスでは一人ずつ、又は1カップルずつに、言葉だけでなく、実際に生徒さんに触れながらステップやリードの仕方を伝えるよ。2時間のうち、前半はレッスン、後半はレッスン交じりのフリーダンスタイムで、休憩はお茶を飲みながらお話して親睦を深めます アメリカンスタイルのペアダンスがどこでも誰とでも踊れ、本当に楽しめるものだと改めて実感

 

今日は、この「明朗会」をはじめ約40人の方が、ヨシ矢野による「ダンス音楽紹介」「ダンスと健康」などについて話す講演に参加♪ 更にアメリカンスタイル社交ダンスの輪が広がるといいな

 

    人気blogランキングへ

いつも温かい応援ありがとう

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストーリーもしっかり☆「サルサ!」(1999)

2005年08月02日 | ペアダンス豆知識 Info

ちょっと言いにくいけどダンスがテーマの映画って、ストーリーは・・・ということって少なくないよね。 その点、フランスとスペイン合作のこの映画は、タイトルこそ「サルサ!」だけどダンスだけをテーマにしている感じはあまりしないよ(いい意味で)。

 

もちろんサルサシーンも出てくるけど、それは登場人物達の背景にあるキューバ文化の欠かせない要素として出てくるって感じで、ストーリーではしっかり「本物」のラテンの雰囲気や異人種同士の係わり合いを表現してる特に、ダンスファンでなくても楽しめる一作   クラブ、競技会、ダンススタジオなどの色んなダンスシーンを楽しめるのは、バネッサ・ウィリアムズ主演の「ダンス・ウィズ・ミー」(1998)。今、韓国で公開中の映画「ダンスの純情」も日本での社交ダンスのイメージ変えてくれるかも。ヒロインは現役高校生!とってもキュート 早く日本で見れるといいな。

 

これからもっともっとペアダンスの映画が出来て、もっと多くの方に楽しさを知ってもらいたいよ

 

人気blogランキングへ

 いつもありがとう

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンスのレパートリーを増やして世界を広げよう

2005年08月01日 | レッスン&講習会 Lessons
2005年7月31日(日)ステップ・アップ・トゥ・ドリーム10周年パーティ(福岡県北九州市)にてヨシ矢野がアルゼンチンタンゴのパフォーマンスとウィンナーワルツの講習会開催

パフォーマンスでは、ハリウッド版Shall We Dance?でリチャード・ギアとジェニファー・ロペスが披露した熱~いショー風のタンゴを披露。講習会は、ワルツ経験者を対象とした「狭いスペース&その場で楽しめるウィンナーワルツ」 とっても優雅&軽快なウィンナーワルツは世界ではポピュラーだけど、日本では、「音楽が速い」「あまり習うチャンスがない」という理由であまり踊られないんだ 今日のレッスンでコツを掴んだと思うので、これからどんどんパーティで役立てて欲しいぞ~

ダンスのレパートリーをひとつずつ増やすと、その国の音楽や文化を感じて世界がグーンと広がるよ

人気blogランキングへ 
いつも応援ありがとう
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする