秋の味覚 2013年10月20日 | 里山 アケビをもらいました。 自分でとりに行ったんじゃないのが悲しいですが・・・ 久しぶりに食べたら、やっぱり種の多さに苦労しました。 最近まで暑い日が続いていたので、ようやく涼しくなって、秋だなぁと実感です! 旅行にもいいシーズンです。来週末は、ぜひ『ななつ星』を目撃したいともくろんでいます « 秋の散策 | トップ | 今年もよろしくお願いします »
2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 うさぎさん (isshy) 2013-12-04 22:44:59 うさぎさんまたまたご無沙汰しています。あけび。。。山形では油炒めするそうですよ。私は多分まだ口にしたことがないので、果実なのか、茄子のような野菜感覚なのか、わかりませんが、日本も広いですね。 返信する うさぎさん (しげちゃん) 2013-12-20 23:07:55 うさぎさん 長野のリンゴ美味しかったですね。有難うございました。 アケビといえば子供のころ野山の秋の味覚として懐かしく思い出されます。 やや苦くほのかな甘みがありました。難といえば種が多く閉口しました。 熟れるまで待ちきれず(待っていたら他の人に採られてしまう)、少し青いうちに採ってきて米櫃の中に入れて熟成させてからいただきました。 取り出し忘れた分を腐らせてしまい大目玉を食らったこともありました。 秋はアケビに栗に山芋が山の恵みでした。 栗は野生のもので栽培されているものに比べてはるかに小さいのですが、熟す前のものは柔らかく甘みがあるので生で食べていました。 たくさん採れたときには栗ご飯にしてもらいました。 山芋はまずむかごを蒸したりあるいは生で食し、秋も深まってから山芋の蔓を目当てに掘り出し、とろろなどにしていただきました。 いまでも、子供たちは山にこのようなものを採りに行くのでしょうか? いつまでもこのような自然が身近にたくさん残るとよいですね。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
またまたご無沙汰しています。
あけび。。。山形では油炒めするそうですよ。
私は多分まだ口にしたことがないので、果実なのか、茄子のような野菜感覚なのか、わかりませんが、日本も広いですね。
長野のリンゴ美味しかったですね。有難うございました。
アケビといえば子供のころ野山の秋の味覚として懐かしく思い出されます。
やや苦くほのかな甘みがありました。難といえば種が多く閉口しました。
熟れるまで待ちきれず(待っていたら他の人に採られてしまう)、少し青いうちに採ってきて米櫃の中に入れて熟成させてからいただきました。
取り出し忘れた分を腐らせてしまい大目玉を食らったこともありました。
秋はアケビに栗に山芋が山の恵みでした。
栗は野生のもので栽培されているものに比べてはるかに小さいのですが、熟す前のものは柔らかく甘みがあるので生で食べていました。
たくさん採れたときには栗ご飯にしてもらいました。
山芋はまずむかごを蒸したりあるいは生で食し、秋も深まってから山芋の蔓を目当てに掘り出し、とろろなどにしていただきました。
いまでも、子供たちは山にこのようなものを採りに行くのでしょうか?
いつまでもこのような自然が身近にたくさん残るとよいですね。